過去ログ倉庫
122549☆ねん 2017/03/20 16:30 (none)
男性
15:26さんの書いている「風間監督は1から10まで教えるような監督ではない。ヒントを与え選手個人で考えプレーさせます」から
「ならば今現在パスの出し受けがうまい岐阜とを比べるのは普通だと思います。」という文面が、つまり「選手は岐阜を見習え」と
言っているように受け取ってしまった。
選手は自分たちが言わなくても対戦相手から色々なものを吸収しているだろうし、監督が1から10まで教えるタイプではなくても
力をつけるための指導はちゃんとする監督だと思う。
どこか特定のチームでなく色んなチームとぶつかりながら、課題を見つけて克服していくことが大切。
自分はBSで多摩川クラシコを見て、川崎の選手たちの動きを見ていたがCB(谷口)の力量が大きいと感じた。
参考になります。
122548☆マンデーセレクション 2017/03/20 16:16 (N01G)
岐阜はボール回しで満足してるだけな気がする。
一見、保持してるから強そうなんだけど、ドラゴンボール(セル編)のトランクスみたいな感じ?気だけデカくしましたみたいな。保持率だけ高めましたーみたいな。
122547☆まあ 2017/03/20 15:54 (943SH)
昨季、J2になんとか残留果たした岐阜に引き分けとするのがやっとという結果に確かに衝撃を感じたが、序盤とはいえ今季未勝利という結果をみても、残留が現実目標の岐阜は根本的に何か足りないんだと思う。
グランパスは昇格争いの直接ライバルになるであろう湘南からこそJ2を戦い抜く学ぶべきことがあるのでは。
122546☆たか 2017/03/20 15:26 (none)
14:41
選手がうまいプレーを自分と比べ改善するのには必要だと思いますが。
知っているとは思いますが風間監督は1から10まで教えるような監督ではないです。
ヒントを与え選手個人で考えプレーさせます。
ならば今現在パスの出し受けがうまい岐阜とを比べるのは普通だと思います。
これは岐阜だけでなく監督の前の所属の川崎などもです。
チームというより各個人の問題ですが、うまい選手、チームから見て学ぶことはサッカーの基本です。
それが今はボール保持の点で言うと岐阜というだけです。
簡単に言うと岐阜を意識するのではなく、岐阜のプレーや技術的な部分を盗むという意味だと思ってください。
122545☆まあ 2017/03/20 15:22 (943SH)
ボール保持できない時間にどの様な動きをすべきかもっと練習で詰めてほしいね。
名古屋がボールを持っているときは、相手選手がすぐに寄ってきて纏わり付くのに、相手ボールになると、フリーでドリブルやパス、シュートまで持っていかれている。
いつも何でだろうと思う。
122544☆松原 2017/03/20 14:43 (iPhone ios10.2.1)
男性
僕の知る限りでは、風間監督が「ただボールを保持すれば良い」と言っていたとは聞いたことありません。「相手を自分達の思い通りに動かせ」と言っていましたよ。相手を自分達の意のままにするにはボールを保持することは必要不可欠ですが。
また、「ボールを失わなければ何をしてもいい」とも言っていましたが、これは「ただボールを保持しろ」という意味にはなりません。
122543☆すず 2017/03/20 14:41 (HWT31)
女性
14:00さん
自分は岐阜さんの良いところ認めていますよ。
ウチはボール保持が前提の戦術だと思いますが、なかなか思うようにできていない。
ただ名古屋のやろうとしているサッカーとは目的が違うし、
名古屋がそこに向かってはっきり方向性を持って練習に取り組んでいるなら
特に岐阜さんを意識して比べなくてもいいと思っているだけです。
122542☆ああ 2017/03/20 14:20 (SonySOL21)
スタイルとは別に、ボールを保持する技術は絶対に必要不可欠だよ。
そうでなくても、やはり自分たちでボールを動かしながら仕掛ける事が重要だし、風間サッカーの行き着く先はそこだと思う。
ちょっとパニクるとすぐにバタバタしてるようでは先が思いやられる。
122541☆たか 2017/03/20 14:00 (none)
12:33
確かに岐阜とは最終的に目指してるサッカーは違う。
しかしボールを保持する方法として比べても無意味なんてことはない。
岐阜のように対策されたら勝てないではなく、引き出しの1つとして岐阜のパス回しは見習う部分があると思う。
122540☆グランパ 2017/03/20 13:30 (iPhone ios10.2.1)
4試合観て、風間監督は今「ボールを保持して試合を支配する」という課題を選手に与えてクリアするのを待っているのではないかと感じました。
当然、ポゼッションだけでは勝てないので、「いかに相手を崩すか」「いかに点を取るか」という次の課題が待っているはずです。
戦術や決め事という答えを与える監督ならチーム作りはもっと早い。しかし、今はもどかしくても、自分は選手が課題をクリアしていって、クラブとしての地力がついていくことにワクワクしています。
地力をつけることと、J2優勝。ハードルは高いですが、グランパスの選手はやってくれると信じています。
122539☆しや◆BVEsk6CQSs 2017/03/20 13:21 (KYY24)
今のチーム状況は良い。
ある意味ね。
勝っても、チームもサポーターも『まだまだこんなもんじゃないだろう』って誰一人満足してない。
だから更に努力して、自分達が目指してるサッカーを追求する。
これって実はすごいと思いますよ。
一昨年だったっけ?アウェイのFC東京戦で森重のオウンゴールで0-1で勝って喜んでたの・・・
あのときと違って、勝つのは当たり前で、内容が求められる様になった。
『それはJ2だからでしょ。』
ってグラサポの誰もが言うでしょうが、それが他サポが言う『J2をなめてる』と言うならそのとおりです。なめてますよ。
胸を張ってなめてると言いたいです。
グランパスはJ1に昇格するだけじゃなく、J1で優勝争いができるチームを目指してるからこの程度の勝ちではスッキリしません。
チームもサポもそう思える今の状況は必ずや未来に繋がるって信じてます。
122538☆グラ7 2017/03/20 13:21 (iPhone ios10.2.1)
風間グランパスの本当の真価が問われるのは来シーズン以降だと思いますよ!
今シーズンの補強や戦力がすべて風間監督好みとは思えないから、今シーズンは気合いで何とか昇格する(笑)
アウェーに3000人駆けつけて、ホーム一万人いかないのが残念すぎる。サポーター数は間違いなくJ2最高レベルなんだから、魅せるサッカーを{emj_ip_0460}
トヨタ系企業だけじゃなく、○○市長とか他の企業にも盛り上げて欲しいですわ〜
122537☆ああ 2017/03/20 13:13 (iPhone ios10.0.2)
8:42
宮原ラインで検索
122536☆しや◆BVEsk6CQSs 2017/03/20 13:02 (KYY24)
ある意味
今のチーム状況はある意味
122535☆すず 2017/03/20 12:33 (HWT31)
女性
岐阜さんは見たところ組織的なパスサッカーをしてるけれど(違ったらすみません)、名古屋はそもそも組織的なパスサッカーを目指しているわけではないのでやはり比べるのは無意味かと思います。
名古屋戦での岐阜さんの出来は素晴らしかったです。ただ昨日の岐阜さんの試合をDAZNで見ましたがかなり対策をされた感じでした。
J2は相手のチームに合わせてものすごくバッチリ対策をしてきますね。そこに厳しさを感じます。
でも幸い、ウチには得点力のあるFW陣がいる。もっと彼らにボールを運べたらもっと良くなると思います。
↩TOPに戻る