過去ログ倉庫
137262☆ta 2017/07/09 11:42 (iPhone ios10.3.2)
女性
SEMPRE
あつかましいコメント失礼します。
負けた試合の後、ゴール裏に来るうなだれた選手達を見ると、ブーイングしたい自分とチャントのSEMPREを歌いたい自分の両方がいます。
137261☆かか 2017/07/09 11:39 (507SH)
あれだけチャンスを作ってるのに、最後に外しまくるのは選手。そこから先は監督にも、どうしようもできない。(シュート練習を増やせば、当然他の練習が犠牲になるか、選手の疲労が増大する上に、即効性はない。)
永井の復調に期待したい。
137260☆ああ 2017/07/09 11:32 (iPhone ios10.3.2)
男性
うさぎさんの排他的言動が目立ちますが、その矛先が、監督にむけられるのも時間の問題ではないでしょうか?
137259☆刈谷高校サッカー部OB 2017/07/09 11:05 (Chrome)
今のグランパス、Yo-YoテストのリザルトJ2で何位くらいなのかな?
そこのところが今最も気になるところです。
昨年はJ1最低クラス、今もその状況が変わってないようなら、そこからの改善が必要です。
「Yo-Yoテストは3種類の持久力を測定する」
ttp://www.sandcplanning.com/article/14642127.html
「グラ、心肺機能テスト結果が悪く…「心配」」
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/grampus/news/201602/CK2016021802000120.html
我が母校も当テストのランキングだけなら県内で抜けていました。
むしろ皆がさしてうまくない中、それだけで勝っていたなと。笑
個人技を向上させ、ポゼッション率を高めるのが風間サッカーの原則としても、走れなければお話になりません。
パスサッカーを標榜してもいますが、実はパスサッカーは非常にスタミナを必要とします。
パスの受け手は常に仕掛ける姿勢を見せ続けなければなりませんから、ひたすらインターバルトレーニングを行っているようなものです。
ここからの暑い時期、そこらへんをいかに鍛錬してきたか、注目してみたいと思います。
137258☆なかた 2017/07/09 11:05 (iPhone ios10.3.2)
どーせ点取られるのカウンターかセットプレーだけなんだから3バックでいいんじゃないの?昨日永井と杉森はバテバテだったらか2人を前後半で使い分けてかないとプレスがおろそかになって負け続けます。あと宮原守備面では素晴らしいが、後半右サイドからの攻撃がほぼ見られないので相方八よりコバショーのがいいと思いました。
137257☆うさぎ 2017/07/09 10:57 (SC-02H)
1011
どさくさに紛れて他サポ来んなや!
くだらないプライド?謙虚?
頼むでこれ以上イラつかせてくれんな
からかいたいなら総合でどうぞ
137256☆いっちょ 2017/07/09 10:53 (iPhone ios10.3.2)
男性 31歳
小林、磯村のCBはやはり無理がある。
競り勝てないし、期待されたボール回しも至って普通。
CBは櫛引と酒井でいいでしょ。
あとワシントンは後半になると運動量が激減して存在感なくなるし、足元が下手すぎる。
ボランチは小林でいいのでは。
田口のプレーはムラがあり過ぎだけど、外すとスルーパスが皆無になってしまうからボランチより一列前のトップ下がいい。
FWはシモビッチと杉森。これは言うまでもない。
後半戦巻き返してプレーオフを目指して欲しい。
137255☆あちゃ 2017/07/09 10:49 (iPhone ios10.3.2)
昨日の田口にはいくつかイラッとしたけど、それでもワシントンよりは上、CBならまだしもボランチで風間さんサッカーであれはきつい
昨日もボランチの位置で何回取られたか
てか中盤の距離が相変わらず狭い自分らで毎回首絞めてるの分からないのかなー
今なら櫛引 ワシントンをCBにしてボランチに磯村 田口のがいい
和泉はやはりサイドのが生き生きしてると思う
杉森は中央のが生き生きしてる
青木 内田の怪我は痛いね
137254☆あんかけスパ 2017/07/09 10:43 (iPhone ios10.3.2)
男性
改めて昨日の試合を振り返ると
徳島との差は選手同士の距離感、そしてサイドからの攻撃だと思います。
中央突破に拘るあまり距離感が
前線では近くなりすぎ最終ラインは広がりすぎの場面が多く見られました。
もっとシンプルにサイド使えば相手のマークも離れ中央突破も有効になると思います。
チームのスタイルは必要だし今年のやり方は好きですが、スタイルの拘りが強過ぎるあまり、好機がつくれないまま負けてしまうのは見ていて歯がゆいです。
137253☆赤鯱狂 2017/07/09 10:22 (N01E)
男性
長文失礼します…
金沢戦の決定的なミスはあったけど、現状で考えたら酒井&櫛引のコンビが一番安定してるような気がする。色んな意味で磯村&小林はやっぱりキツイ…
ボランチは、小林を一列上げてワシントンと組ませて欲しい。
田口は決定的なパスは出してるけど、それ以上にミスが多すぎる…終盤のパスミス連発は流石に萎えたわ…それに肝心の守備に関しても全然フィルターになれてないし…
田口って昔からあんなもんか?
自分が買い被り過ぎてただけなんかな?
本人の為にも一回外して危機感を与えた方が良い。
それにしても徳島は強かったですね…
個人的に福岡や湘南以上だと感じました…
何より攻守の切り替えが速くて、前からプレスに行く時とリトリートしてしっかり守る時を状況によって使い分けてるし、攻撃に関してもグラみたいに一本調子ではなく、パスを繋ぐ時とシンプルに裏を狙う時のメリハリがちゃんとあるから相手からしたら的が絞りにくい。
今、好調なのが伺える凄い良いチームでしたね。
137252☆ああ 2017/07/09 10:19 (iPhone ios10.3.2)
昨日の長谷川は当たってたなー。PK含めどれか一個でも入ってれば流れきてたのに
137251☆ta 2017/07/09 10:13 (iPhone ios10.3.2)
女性
チームが成熟するのに時間がかかるから焦らないのも、前向きな考えだと思います。
そういう捉え方も持ちつつも、早く昇格してほしいのが本音です。
折り返し地点なのにJ2でもいいと言い聞かせないといけないような、今現在のチーム状況にサポーターとしてイラついたりするんです。
やっぱり名古屋はJ1が舞台なんだと思える迫力のある攻撃力、抜かりない守備力、それを感じられるチームになってほしい。
このまま名古屋にいるより、他なら...と選手の心が揺れるようなチームにはなってほしくないです。杉森もたくましくなってきて、これからが楽しみです。杉森だけでなく、もちろん他の選手も期待します。
J2の闘いは厳しいですが、その中にいても強い存在を見せつけてくれる名古屋になってほしいです。
137250☆ああ 2017/07/09 10:11 (iPhone ios10.3.2)
1年でJ1に戻らなきゃだめよ!
ただ今のうちはそのレベルに全くない。昨年までJ1にいたんだっていう、くだらないプライドは捨て、謙虚にやるしかない。J1レベルどころか、J2中位以下のレベルなんだから。
137249☆ああ 2017/07/09 10:10 (Safari)
男性
若返り
どうせ負けるのであれば、楢崎などベテランを使わないで若手を使ってほしい。
137248☆名古屋至上主義 2017/07/09 10:03 (SH-04G)
男性 49歳
東京V戦から続いた上位対決シリーズ。
結局長崎にしか勝てず、その間に勝ち点を伸ばした徳島にも負けました。
で、本気で判ったこと。
いろんな方も書いておられますが、私たちは弱い!
去年の11月のチーム崩壊からすれば、歩みは進んでいるような気はするが、いろんなまやかし(オリ10だの、トヨタだの、優勝経験だの)により私は未だ強豪気取りを捨てきれていませんでした。
ところが上位にはことごとく負け、下位にも取りこぼしもしてしまう、中位〜下位の実力しか無いのですね。
なので私は目線を下げて、今の実力に見合うような応援を心がけるようにします。
風間さんは、著書でも仰られているようにノルマを定めない監督です。
昇格はチーム成長の副産物と考えます。
おらが街にチームがあることだけで良しとするかな。
そうなるとトヨタグループのスポンサー離れだけを心配すればいいし。
↩TOPに戻る