過去ログ倉庫
137247☆関東赤鯱 2017/07/09 09:58 (iPhone ios10.3.2)
ブラジル1部リーグで背番号10を背負うの23歳の選手が地球の裏側にある2部リーグに来る目的ってあるのだろうか。救世主的な存在になりつつある今、本当に期待して良いのだろうか。
失敗した時の落胆はでかいぞ…。
137246☆ハイエース 2017/07/09 09:52 (SOV34)
男性
こたえる
昨日はボーゼンとなり かなりこたえましたね{emj_ip_0794}
間延びになり中盤なく 青木の存在が居ればと
ただトップ永井は面白いと思いましたね。
深堀は青木の代わりにはやはり難しいかな 風間さんは
本当に 若手を使ってくれるので ある意味ギャンブルなのに{emj_ip_0794}なかなかいない監督です。 将来は感謝すると思うけど 今はあまりにも心がつら過ぎて 少しでも気持ちを落ち着かせる為書き込みさせて頂きました長文失礼しました。
137245☆タコランパス 2017/07/09 09:44 (402SO)
男性
風間よ、鬼木監督に頭下げてフロンターレから数人レンタルしたら。いつまでも現選手のせいにせず。
137244☆くまモン 2017/07/09 09:43 (iPhone ios10.2)
今回の試合
敵のキーパーうますぎ!八反田となんかあったのか?と思うぐらい止められてましたね。
137243☆マイ 2017/07/09 09:31 (iPhone ios10.3.2)
監督は小林・磯村のがっかりコンビでいつまで勝ち点落とすつもりなんだろう。
今一番大事なのは簡単に失点しない事なんじゃないの?
若くもない高さもない速さもない気迫もない残念すぎるCBコンビをなんとかしてほしい。
137242☆neco 2017/07/09 09:26 (iPhone ios10.3.2)
男性 40歳
昨日のゲームでわかったこと。
12番目のプレイヤーであるわれわれサポーターにも問題があった。
サポーターとしての是非を問いたいね。
ゲーム後のあの姿勢は名古屋グランパスの12番目のプレイヤーとして誇れるものなのか?
選手や監督、主審の事をどうこう言うのは結構。
われわれ一人一人、サポーターとしての姿勢を見直すのも同時にすべきだ!
137241☆横縞 2017/07/09 09:25 (SC-04E)
すみません。お邪魔します。
今年初めてそちらにお伺いしようと思ってるのですが内との日程はどうなってますか?恐らく8月の最後だと思うのですが。噂でいいので何日にどこでやるか情報ありましたら教えて下さい。そろそろ夏休みの予定を立てたいので。
分かる方いましたら宜しくお願いします。
137240☆TA 2017/07/09 09:20 (iPhone ios10.3.2)
監督支持は
変わっていません。
しかし・・
スラムダンクに出てくるような
監督から昇格への
「断固たる決意」みたいなの
を聞きたいです。
137239☆ぴくしすた 2017/07/09 09:18 (304SH)
男性
名古屋のサッカー=風間のスタイル
攻撃の技術向上は限界が無いのでどれだけやってもやりすぎではないという事かもしれん。
今のメンバーでは荷が重いのかもしれないがやらなければいけないんだろう、例えPO圏内を逃したとしてもブレずに続け、試合前後のコメントは同じだろう。
守備改善=守備練習強化はしないだろう。
補強の新戦力に過度な期待はできない=実現しないかもしれない。
パス主体のサッカーで選手達が精神的に窮屈になっていないだろうか?
誰かに無理にでも繋がないとまずい=自己保身的な。
玉田のような経験があれば状況に応じてチャレンジしたり下げ直したりできるが、玉田にもミスはある。
他チームから見たら指揮官だけじゃなくなぜ名古屋は単調な攻撃戦術を繰り返してくるのか疑問を抱いてるプレーヤー達も少なくないだろう、スカウティング通り対策しやすくありがたいだろうが。
先の問題として年間終えて戦術が実らなかった場合(復帰失敗ではなくプレーが形にならずに閉幕)既存選手の去就に、風間サッカーの難しさ、理解度、実行力不足との理由でチームを離れる事がなければいいが。
また日本人選手の補強で風間サッカーを実践する事がキャリアにリスキーと思われて希望選手の獲得に支障をきたさなければ良いが。
なかなかポジティブな要素が見当たらない、若手選手が名古屋に愛着を持って居続けてくれる事を願う。
137238☆矢田川 2017/07/09 09:04 (iPhone ios10.3.2)
今は、相手の前線は猛プレスで残りは帰陣され、グランパスは全部遅攻になってしまって、シュートで終われずカウンター狙われる
これが対名古屋戦の相手のセオリーになってしまってて、ここ数試合だけじゃなくて上位下位問わず苦戦してる
ボールを収めて長短の意図あるパスを出せる選手が1人いるだけで好転するんじゃないかな
内田、玉田がいなくなって意図あるサイドチェンジや裏への飛び出しを狙うボールを出す選手がいなくなってしまった
局面を打開できるドリブルができる青木も離脱してしまった
個々のレベルは上がってるのは間違いないが特に昨日の試合は選手に物足りなさを感じてしまった
ただ、前半で選手を変えるのは下策と思うし、初めての事じゃない
その辺は気になって仕方がない
137237☆かか 2017/07/09 09:02 (507SH)
メンバー固定しろ、という人がいるが、そうしなかったからこそ、若い杉森や青木が成長できた。
彼らも最初は「何であんなの使うんだ。」と散々批判されていた。
今の彼らがグラにいるのは、当時批判された監督の采配のおかげで、それが間違っていたとは思えない。
137236☆あか 2017/07/09 08:58 (SO-01J)
1年でJ2は卒業したいけど今のチームじゃ昇格してもまたすぐ降格しそうな気もするしそれなら時間かけてでも風間監督に強くして欲しい気もするし、今年何が何でも昇格してJ1に上がればそれなりの選手は補強して強くなれる可能性はある気もする。複雑だけどやっぱり1年でJ1に戻りたい気持ちの方が強い。
137235☆名古屋グランパス 2017/07/09 08:38 (iPhone ios10.3.2)
男性
何がしたいの?
自陣でパス回ししてパスミスでコーナーを与えてしまったり連携も悪いし何がしたいの?何故シモビッチや佐藤を選抜しないの?挙げ句の果てには監督のコメントには「内容は悪くない」と言う言い訳するし内容はどうでもいいから結果出せよ。もしボスコが監督だったら確実にもっと上におるし
137234☆37 2017/07/09 07:58 (SOV33)
男性
わかっているなら
永井のコメント「がむしゃらにやるしかないJ2は勝たないと意味がないんです」PK止められて、長谷川をのせてしまったのは自分なのに、よくこんなコメントできるな。そう思っているなら、がむしゃらにやれよって、朝から新聞を読んでイラッとした。
137233☆とうます 2017/07/09 07:51 (403SH)
男性
おはようございます。留年すんなら仕方ないかも知れないけど大武とシャルの部分を補強してほしい。DFの枚数に揃い出てきたらもっと自信でると思うんですよね。来期に闘える土台造りしてほしい。井原や曹監督も永くやらせてもらえたからあそこまで崩れにくいチームになれてる訳だし。後は悪くても風間さん6位迄には入ってね。POなんてTOTOみたいな昇格の難しさだから無理かも知れんけどPOに参加も出来なかったら風間さんの立場もヤバくなるんで!それを考えて采配してほしい。
↩TOPに戻る