過去ログ倉庫
140752☆すず 2017/07/29 09:11 (HWT31)
昇格することだけをとりあえずの目標にするのか、昇格するだけではなくチームのスタイルを作って強いクラブになることを目標にするのか。前者を選べば昇格はできるかもしれないがエレベータークラブなるかもしれない。後者を選べば時間がかかり忍耐が必要になる。
後者を否定する人は時間をかけても強くなる保証はないて非難するが、前者を選んだから即昇格する保証もない。
結局、どっちが正しいかではなくどちらを選ぶかだ。
名古屋は後者を選んだ。選んだんです。この夏、新しく獲得した風間監督の好みにあわせた選手なのを見ても継続する意志があると考えます。
クラブの選んだ方向が嫌な人は、ここで監督の批判を書いたところで何も変わりませんよ。
140751☆37 2017/07/29 09:06 (SOV33)
男性
サポーター&ファンの気持ちと在り方
敵地の試合の時に送られてくるスタメン等の選手紹介が終わって最後にヨースケがいつも言っている事だな。
140750☆竜君 2017/07/29 08:47 (PRISMOID[iida])
男性 40歳
ここに
書き込みしてる時点でみんな暇人{emj_a_0460}
140749☆ああ 2017/07/29 08:44 (iPhone ios10.3.2)
天皇杯の広島戦
一人の広島サポが現地に来てみんなかっこいい!とか言ってたのに今となっては試合に行く奴は偉いわけではなく暇なだけだ!と言われるのかーせっかくの休みを愛するグランパスのために費やしてるのに暇なだけってひどいな
140748☆終戦 2017/07/29 08:38 (iPhone ios10.3.2)
男性
>☆ああ
DAZNで十分って言ってるやつは勝ち馬にしか乗らんのでしょ、頑張ってる選手を現場で応援も出来んのならサポーターなんてやめたら?レアルでもバルサでも好きなチームプレーへどうぞ。
(SC-01G)
2017/07/29 06:23
負けてもそれなりの内容があれば、行くけど今は全く無い。
ニートのお前程、暇じゃないんだよ。
140747☆ああ 2017/07/29 08:37 (iPhone ios10.3.3)
現地組のほうがえらいって考え方嫌いだわ。
140746☆ああ 2017/07/29 08:32 (SO-01H)
男性 21歳
応援する気持ちは同じ
かれこれ3年入院している友人はスタジアムに行く願いも叶わずDAZN観戦です。これからもずっと…
140745☆うさぎ 2017/07/29 08:31 (SC-02H)
言える立場と言えない立場ってのがあるんじゃないの?
140744☆勝て勝て名古屋 2017/07/29 08:22 (iPad)
声援はどこにも負けないつもり。
どんなに遠くても選手の後押しをする。
その日を暇にするために、遠征費を稼ぐために、
他の日にたくさん働く。用事を済ませておく。
周囲の仲間の本音はわかりませんが
自分は好きでやっていることなので、だから偉いとは思いません。
サッカー中心とまでは行かないが、
こういう生活ができることを感謝しています。
家族の感想は置いといて。
私も名古屋を離れていた当時は新聞チェックしか
できませんでした。ファンクラブの会費納付だけ続けました。
遠く離れた場所からグランパスを愛してくださるのも
素晴らしいしありがたいことです。
現場は、来られない大勢の方々の気持ちも乗せてより大きな声援を送る。
自宅応援派も、自分の分まで頑張ってきて下さい!とエールを送る。
私はこういう理解です。
待てる、待てない、の論議は平行線ですが、
考えやスタイルの違いを超えて
互いにリスペクトを忘れずに一つのチームをサポートできたらいいなと思います。
140743☆グラっちぇって人 2017/07/29 08:22 (iPhone ios10.3.2)
男性
ただ暇なだけは撤回しろ。
自分を肯定するのは構わんが、その言葉は毎試合行ってるサポーターに失礼だ。
140742☆presents 2017/07/29 08:21 (Chrome)
男性
話をずらさないで。
監督としてのレベルを指摘
したのに
140741☆うさぎ 2017/07/29 08:00 (SC-02H)
反町さんみたいにペラペラ喋って欲しいの?
メディアの前で手の内ばらして欲しいの?
140740☆presents 2017/07/29 07:36 (Chrome)
男性
間違えてはいけません
試合後の監督のコメントで、
「相手はこういう攻め方」をしてきたから
こう対応しました、とか
「ここを攻めれば、勝算があった」のだが、
なんて、試合の分析、反省のコメントは全くない。
ただただ「決めきれない」、とか「ミスが原因」と
述べるのみ。相手がどう攻めてきたことに関心が
なく、自軍がなぜそうなったかについて、自選手
のパフォーマンスにコメントするのみ。
昨年、試合後のコメントでわざわざグラの弱点を指摘してくれた
相手J1の監督もいたことを思い出す。風間氏もJ1仕様の監督なんでしょ。
風間氏は戦術家としては評価できない。
選手を育成することに精一杯ということか。
「寄せ集めチームということを考慮しても
育成のため随分試合を無駄にしてしまった事実」
徳島も今年から指揮とっているのに、やってるサッカーの質で
随分遅れをとっている。監督の手腕とはこういうこと。
140739☆ロベルト本郷 2017/07/29 07:08 (iPhone ios10.3.3)
男性
ファンとサポーターの違い
一般的に、サッカー好きな人をファン、熱狂的なサッカーファンや特定のクラブチームを支持している人をサポーターと呼んでいます。
サポーター(supporter)は直訳すると「支持者」で、「特定のクラブチームなどを応援(支援)する人」という意味があります。ファン(fan=愛好家)とほぼ同義語ですが、クラブは地域に密着していることが多いので、より強い意味の「サポーター」という言葉が好んで使われます。現在はサッカー以外でも頻繁に使われています。
私はバンテリンサポーター巻いてま{emj_ip_0106}
_____
|もはよう|
 ̄ ̄∨ ̄ ̄
∧_∧
(´・ω⊂ヽ゛
/ _ノ⌒⌒ヽ
、( ̄⊂人 ノシ⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニ⊃
140738☆うー 2017/07/29 06:56 (F-05F)
監督交代して特徴のないサッカーはだめ。J1の下位チームみたいのサッカーではまた監督交代になる。
名古屋グランパスのサッカーを確立する必要があるから風間さんに任せるしかない。
西野、小倉とは違い見てて楽しい。我慢するしかない。
だだ簡単に放り込まれないように改善してもらいたい。
↩TOPに戻る