過去ログ倉庫
143394☆ああ 2017/08/13 11:23 (SO-01J)
以前秋田さんが夏の瑞穂での試合は嫌だったって言ってたけど今月ホーム4試合あるのはある意味恵まれてるかも。名古屋の暑さはアウェーチームには体力的にしんどいと思う。今年からの新加入が多いとはいえグランパスの選手は普段トヨスポでこの暑さの中練習してるんだから。
143393☆松原 2017/08/13 11:16 (Chrome)
たしかこの前の熊本との試合で、熊本の監督が試合前インタビューで「要注意選手は田口」というような旨の発言をしていました。
相手に警戒されるのですから、うちから見ればチームにとって重要な存在であることは間違いありません。
この掲示板では田口は少し調子が悪いと叩かれがちですが、それは単にグラサポからの期待の大きさの裏返しでしょう。
143392☆0808 2017/08/13 11:08 (none)
田口
昨年のシーズン終了後にスタメンの選手
今年のシーズン中に控え、若手のほとんどが
移籍している中、レギュラーで試合に出続けている
田口は、名古屋にとってはとても重要な位置にいるって事ですよね。
143391☆グランパス 2017/08/13 11:06 (iPhone ios10.3.2)
シャビエルの加入が1番大きいが青木が覚醒して来たのとシャビエルのおかげで寿人 シモ 田口 小林のプレー内容も変わった気がする
小林はやはりボランチだね
前に比べてパスミスとかで取られなくなったね
次節の田口の変わりがどうなるか
湘南 福岡が負けない限り負けてはいけないないし
勝ち点9差なら福岡が3試合負けて名古屋が全勝してようやく追いつくからね
頼みます
143390☆さか 2017/08/13 11:05 (iPhone ios10.3.2)
ありがとうございます!開始時の選手なんですね!
143389☆左足 2017/08/13 11:05 (iPhone ios10.2)
シャビエルは天皇杯開始時の選手リストに登録されてないので、天皇杯そのものに出場できないはずです
143388☆さか 2017/08/13 10:57 (iPhone ios10.3.2)
シャビエルってセレッソ戦でれるの?天皇杯出れたとして契約12月31までだから決勝は出れないんですか?決勝まで行けんやろとかそういうコメントじゃなく純粋に出れるか教えていただければありがたいです。
143387☆おシヤチ 2017/08/13 10:54 (arrowsM03)
シヤビエルが来てからチームが変わったのは確か。でもサッカーは一人では出来ない。
名古屋はチーム始動から難しいサッカーを追求する事で、質の高い選手を増やす環境をつくってきた。普通のサッカーなら普通の選手で事足りる。シヤビエルが来た時にはすでに、彼が本来の力を発揮するための下地は出来ていた。
面白いのは、このチームに来た以上、シヤビエルもまた伸びる選手だと言う事。チームはもっと良くなる。
彼はこの環境が気に入れば、名古屋を選ぶ気がする。本人もやっていて楽しいはず。CBであるはずの新井選手でさえ、攻撃サッカーに魅力を感じて入ってくるのだから。
143386☆酒井 隆介 2017/08/13 10:52 (iPhone ios10.3.3)
宮地が私の古巣、松本山雅に移籍か…実力的には私にオファーが来てもおかしくないがなぜだ?まぁいい!私はグランパスに必要とされているディフェンダーなのだからしっかり頑張っていこう!
143385☆完全に 2017/08/13 10:31 (SOL26)
風間の意向でしょ。
143384☆55MEN 2017/08/13 10:30 (HUAWEI)
男性
宮地選手の件でチームに対してネガティブなコメントが多いが、7月まではスタメンをつかみ取るチャンスは何度もあった。
グランパスは、リトリートを標榜するチームではない。ボランチをCFにコンバートしても改善されず、立て直しのため、同年代のイム選手や新井選手を補強。
風間監督は、『プロの選手に対してモチベーションを語ること自体がおかしいですし、それに左右されることがあってはいけません。』と言っているように、全員に対して、プロとしての自覚を求めている。
オファーがなければ、チームとしては年度末にゼロ回答はなかったはず。
移籍は最終的には本人が判断した事。
トヨタの意向もあるが、チーム強化に向けてフロントは、良い仕事をしている。
年度末には、まだまだ補強が続く。今年移籍してきた選手だって例外では無い。
杉森だって、決定力を上げない限り。危機感を感じているはず。
143383☆☆☆ 2017/08/13 10:16 (SO-02H)
男性
野球もだけどプロになれてもトップレベルの試合に出れずに現役を終えることもあるんだから。まだ、移籍して出場できるチャンスがあるなら積極的に移籍すべきだよね。寿人だってずっと広島に居て移籍するときはきっと辛かったはずだけどプロ選手なら評価してもらえるうちが花だよ。
143382☆ダブパン 2017/08/13 10:12 (SOL26)
男性 22歳
宮地くん
グランパスがJ2に落ちると分かっていたし、他のJ1チームからもオファーを受けていた宮地くん
だけど、宮地くんはグランパスに来てくれた
宮地くんはブログ(?)か何かにグランパスに対する熱い思いを書き綴ってくれてた
勝手に"未来の闘将"だなんて思ってたし、すごく期待していました
だからこそ、"完全"移籍には本当に残念で堪らないです…
風間サッカーに合わない選手は次々と移籍していき、風間サッカーに合いそうな選手が移籍してくる中で、色々と気持ちの整理が付かないのが本音です
みんな頑張って欲しいです
移籍していったみんなは、頑張っている姿を見せて欲しいです
143381☆ああ 2017/08/13 10:12 (iPhone ios10.3.2)
まだ先ですがホーム最終節は豊スタで昇格かかっている千葉戦なので、今シーズンの最多観客数となりそう。
143380☆カンチ 2017/08/13 10:11 (Safari)
男性 38歳
宮地の完全移籍
残念だなぁ。
赤鯱では「クラブが側が宮地を見切った」という書き方してたけど、
どうなんだろうね…?
宮地本人は、自分で決断したみたいに言ってるけど。
引き止められなかったことが、イコール「見切った」ということなんだろうか。
↩TOPに戻る