過去ログ倉庫
143567☆TA 2017/08/14 18:45 (iPhone ios10.3.3)
シャビ選手、攻撃時での依存度
というか得点出来た時は
ほぼ彼がかんでいるので
そろそろ何か対策
されそうだけど
どうでしょうね。
カタチとしては3トップの右だけど
実際には
およそ中央あたりから右サイドにかけて
広く動くので、DF側から見ると
なかなか捕まえにくいのかもしれません。
とにかくシモビッチとの関係が
素晴らしくてシモビッチにあてて
シャビエルが拾うとそこから一気にスイッチが入ってシモビッチはもちろん
青木と寿人キャプテンが思い切り
動き出します。こんなシーンをこの後も
たくさん見たいです。
143566☆55MEN 2017/08/14 18:41 (SO-02G)
男性
風間監督は相手に合わせないと言っても、福岡のウェリントン、横浜のイバに対しては、ワシントンをアンカーかストッパーでマンツーマンで付けるのだろう。
それよりも、まず、町田戦必勝!
143565☆メル 2017/08/14 18:32 (iPhone ios10.3.1)
玉田、ハチ、小林、田口、シャビ、青木、和泉は周りを生かせる選手というか、彼らを軸に攻撃をスタートさせることができる選手だと思う。
逆に、佐藤、シモ、杉森、押谷、永井等は周りに生かされてなんばの選手だと俺は思います。
なので、次節の田口のリプレイスメントは上記の面々にお願いしたい。
143564☆デフォルト 2017/08/14 18:30 (Chrome)
それこそシャビエルが抑え込まれたとき
相手はシャビエルに人員を割いているから
そこに田口やら杉森青木の見せどころじゃないかな?
143563☆ああ 2017/08/14 17:52 (SO-01G)
勝ってるときと負けてるときで、それぞれの意見がコロコロ変わるのが掲示板の楽しみだね♪
143562☆基礎練習 2017/08/14 17:13 (iPhone ios10.3.3)
菅原選手選ばれました
グランパスU-18の菅原由勢選手がU-17日本代表のチェコ遠征メンバーに選ばれました。
グランパスU-18では背番号14を付けて運動量がありサイドチェンジやオーバーラップからのシュート力をリーグ戦で見せてます。
高校2年生だけに来年はトップ昇格を目指して順調に育って欲しい選手です。
143561☆もしかしてだけど 2017/08/14 17:10 (SH-02H)
男性 26歳
まさか
いくら出れない選手がほかからねらわれてるとはいえ、松本くんまで持っていかれないだろうな?
143560☆ああ 2017/08/14 16:58 (iPhone ios10.3.3)
愛媛戦の3点目や松本戦の2点目の様に相手を崩して得点出来ればこれから面白いはず。
スケジュールは厳しいが町田戦に勝って福岡を引きずり下ろす。
アウェイでは悔しい逆転負けをしたが瑞穂でお返しだね。
143559☆ああ 2017/08/14 16:57 (SonySOL21)
攻撃に関してはこれからまた新たな試練があるんじゃないかな。
一見パターンが無いようにも写るが、これ以上ないほど判りやすいターゲットは存在する。
キーマンのシャビエルだ。これからの対戦相手はここを徹底的に消してくるように思う。
J2でシャビエルを抑えられる選手などなかなかいないと思うが、ここを潰されたらどうするか。それが今後の課題だね。
シャビエル1人に的を絞らせないようなパスワークが出来れば大丈夫だと思う。
143558☆メル 2017/08/14 16:51 (iPhone ios10.3.1)
名古屋をバルサって言ってしまうのは大分ナルシストかなと思います。
143557☆音無き者 2017/08/14 16:44 (Chrome)
男性
敢えて言うならCKからの得点が見られないぐらいですね。
143556☆ああ 2017/08/14 16:05 (iPhone ios10.3.3)
ここ2試合の12得点(改めて思う凄い…)全てパターンが違うよね。つまり攻撃にカタチがない。だからこそ相手は対策しづらい(あの反町監督が全く対策できなかったのも納得)。これこそが他チームにはない名古屋の最大の武器じゃないかな? 選手の組み合わせやその時のフィーリング次第で攻撃のレパートリーは無限大に広がる。
143555☆おさ 2017/08/14 16:04 (iPhone ios10.3.2)
最強の守備陣相手に練習すれば攻撃もうまくなるということか
143554☆マカヒキ 2017/08/14 15:30 (iPhone ios10.3.3)
しゃさんのサッカー観はいいですね。
言葉で攻撃と守備は表裏一体となりますがサッカー経験者なら守備練習にそれ程の比重を置いた練習をやらないですよね。
シュート練習やゲームをやれば当然防ぐ事が求められます。チームに鋭い攻撃陣がいれば
チームの守備能力は上がるはずです。
143553☆しや◆BVEsk6CQSs 2017/08/14 15:16 (KYY24)
トヨスポ観に行って感じたのは攻撃の練習と言っても鳥籠やミニゲーム形式の練習ですので、当然攻撃も守備もどっちもやってると言うか・・練習で良かったところ悪かったところを選手自分自身が課題にして日々個の力を磨く練習をしてるって感じました。
小倉がやってたような『まず古林が泰士に出して次に永井に出して、シモビッチに当てて上がってきた古林に送ってセンターリーグ・・・』的なガチガチの戦術練習とは真逆。
まぁ私はそもそもセリエAが好きなのでガチガチに守るサッカーが好きなのですが、改めて考えると守備をいくら練習して『0』で抑えても勝てない。引き分けはできるけど勝つには得点が必要。
サポにとって一番いいのは大量得点、無失点。
それを実現するためには攻撃か守備か、どちらに力を入れたほうがいいか考えた時に風間さんは攻撃を選んだのでしょうね。
まぁ、そうですよ。私でも攻撃を選びます。
TAさんが言うように大量得点を目指すにはネガトラになったときにいかに早くボールホルダーを囲めるかだし、それは無失点にもつながる。究極は攻めながら守ることなんでしょう。
開幕当初に言ってた5-0で勝つサッカーってのはこう言う事なんじゃないかなぁと。
長文失礼しました。
↩TOPに戻る