過去ログ倉庫
146417☆ああ 2017/08/27 09:47 (iPhone ios10.3.3)
選手の好き嫌いハーフあるにしてもガルシアは今のままでは名古屋では厳しい。
ガルシアの魅力はゴールへの突進力だがゴールに背を向けてのプレーやペナルティーエリアでの待ち受けてのプレーが得意ではない。
146416☆赤影 2017/08/27 09:43 (iPhone ios10.3.3)
昨日は、お疲れ様でした。
凹んだ朝です。
横浜サポの、ラッパが気になっていましたが
警備員とそんな事があったんですね。
02:47
手を出してたら?問題ですね。
146415☆鯱党 2017/08/27 09:41 (iPhone ios10.3.3)
男性
試合をつくるのは、、、
選手の技術やリスペクト、スタジアム、サポーター
Jリーグはすごいクリーンで世界的にも恵まれてるのに
審判が少し目立つ場面が多いと思います。
もっと勇気を持って、選手と対等に!
ただ抗議を受けるだけではなくて
コミュニケーションをとって試合を
裁いて!!
セリエの審判なんて理想
146414☆松原 2017/08/27 09:37 (iPhone ios10.2.1)
佐藤寿人選手のけがについて
ttp://nagoya-grampus.jp/news/pressrelease/2017/0827post-837.php
146413☆味噌煮込みうどん 2017/08/27 09:35 (SH-01F)
男性
新たな…
課題が出ることは、チームが成長過程である証拠。
どのチームにも課題はあるが、新しい体制なら尚更。
8月に大きな躍進ができたから、後はいかに持続させること。選手の心理面も含めてチームコントロールも必要。
誰かが欠けたら、次に続く選手で試合作りのイメージをしましょう。あのイケイケムードで誰もが試合に出たいはず。そこで、どのように貢献できるか、いなくなったらダメージを与えるか、最後まで想像を働かせて秋の戦いに臨んで欲しい。
もったいない試合は、これで最後にしよう。これから対戦するチームに、技術だけでなく心理戦を含めてもっと嫌らしい存在になって欲しい。
146412☆松原 2017/08/27 09:33 (iPhone ios10.2.1)
ガルシア
ガルシアはゴール前の嗅覚ありますよ。去年のゴールを見れば分かります。
また、昨日クロスに合わせてほしい場面で遅れていたのは「10人」だったからです。11人だったら彼が引いてパスを回さなくても済んだのでトップに張ることができ、クロスにも飛び込んでくれたはずです。
146411☆鯱党 2017/08/27 09:28 (iPhone ios10.3.3)
男性
青木と和泉の差
どちらも足元の技術は高いが
青木は
相手が嫌がり、ゴールに直結する
縦への推進力
和泉は
相手をはがす
横の動き
146410☆鯱党 2017/08/27 09:21 (iPhone ios10.3.3)
男性
イエローを多く出す審判は試合をコントロールできない傾向にあるよ。
W杯でも笛を吹いた西村さんも
なるべく試合を止めないし、選手からの抗議は毅然とした態度と笑顔で
うまく受け流す。
彼曰く、審判は試合が終わって忘れさられたら成功だって。
そういう意味で昨日の審判は
選手からの抗議に屈して
勇気を持って試合をコントロールできなかったね
146409☆ミュースカイ 2017/08/27 08:42 (SOV32)
男性
累積イエローで出場停止は仕方ないですが、退場にならないように気をつけないといけませんね。
一人減っただけで、こんなに流れが変わってしまうとは
一人一人が大切だと、再認識しました。
146408☆あー 2017/08/27 08:41 (SO-01H)
U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017
名古屋U-12がバルセロナU-12と準決勝で対戦、西が丘サッカー場10:00キックオフ スカパースパサカch無料生中継です、3位決定戦は14:00 決勝は15:20はBSスカパーで無料生中継です。
146407☆pon 2017/08/27 08:19 (Chrome)
昨日の試合は内容とか色々言いたいことはありますが、過ぎたことを言ってもしょうがない。
監督や選手たちがちゃんと振り返り、反省をして次節にしっかりとつなげてくれるでしょう。
出来ることは選手を後押しすること。
先発組はリカバリーでしょうが、今日は久しぶりにトヨスポに行って出場機会が巡ってこない選手を含め、声援送ってきます。
146406☆れっど 2017/08/27 08:15 (HWT31)
シモを下げたのは、累積3枚でリーチがかかっているシモを守る意味もあったかも。あれだけイエローを出しまくった審判だが、同じくリーチがかかっている小林裕紀がイエローなしで終えてくれて助かった。ダブルボランチを両方欠くことにならなくて良かった。
146405☆ああ 2017/08/27 08:00 (iPhone ios10.3.3)
ゆーとさん
昨日の和泉は正直イマイチでした。
最近、秋山が先発で和泉がベンチの理由がわかりました。
和泉から青木へのパスの場面は青木だけが悪い訳ではないと思います。
個人的には10人になって和泉を下げて玉田をMF中央に入れた方がボールが収まった様に思います。
146404☆ゴリ 2017/08/27 07:54 (iPhone ios10.3.3)
男性 41歳
まだ3位。徳島引き分けてくれたし、今日は水戸を応援しよう。橋本がんばれ!
146403☆ぴくしすた 2017/08/27 07:47 (304SH)
男性
自動昇格圏突入モード全開中、まずまずの前半終えての後半出だし…サッカーは人間がやるものなのでこういう事も起きてしまうんだな。
相手をイラつかせるプレーを続けるのもサッカーのひとつなんだなと。
次節は泰士抜き…代わりの選手で頑張るしかない。
しかし10敗もして3位に踏みとどまっていれるのはまだ運がある、徳島もドローだったし。
今日、水戸が福岡を倒してくれれば尚良いが。
優勢時はともかく劣勢時の交代起用がイマイチ首をかしげたくなる。
昨日はパワープレーでなく、ガルシア永井が優先なのだろうか?
内田も投入しクロスボール戦術かと思う交代。
パスサッカーを続けるなら玉田、考起、八ではないのか?
シモを下げて推進力が上がるわけない、ガルシアに求めるのは無理。
コンディションの問題かわからないが玉田をもっと使ってほしい。
守備面の不安で玉田や考起
使われないのかもしれないが、永井は交代で結果を出せてないのだから。
↩TOPに戻る