過去ログ倉庫
158717☆えりべうとん 2017/11/23 15:13 (iPhone ios11.1.1)
カテ3チケゲット!楽しみだ!
前回は横パス(特にバックライン)を完全に狙われていたので、後ろはシンプルにいって欲しい!
ゴール前でもミドルやロングシュートもバンバン織り交ぜて欲しい!
簡単に守らせるな!!
絶対に12月3日も観戦に行くぞ!!
皆さん楽しみましょう!!!
158716☆☆☆☆ 2017/11/23 14:53 (SO-02H)
男性
メンタル、メンタル言いましたが。
何が嫌だってハイライン、ハイプレスが名古屋にとっては嫌なわけだし例えば田口、シャビエルの所は千葉にとっては奪い所なんだからまずはいつも通り繋ぐじゃなくていつもよりもロングボール、ミドルシュートを増やして相手のラインを押し込めること。
千葉のdfラインもロビン、寿人を意識したら簡単にはラインを上げられないかもしれないし。駆け引きが重要。
ハイライン、ハイプレスの千葉。中盤から繋いで攻める名古屋って図式で二回負けてるわけだからいつもと違うって部分を相手に見せる必要があると思う。
相手のプレスが早いならワンタッチを増やす。プレーの判断を早く。サポートを早く。とにかく素早くシンプルにプレーすること。なんなら相手に体すら触らせないぐらい。
先制すると相手はラインを無理してでも押し上げてくるはずだからいつもよりもボールを持てない時間が増えるかもしれない。だからこそ簡単に味方FWに目掛けてロングボールを増やす。守備意識を高める。そうすると名古屋の最終ラインもきっと落ち着いてプレーできるはず。
158715☆あか 2017/11/23 14:26 (iPhone ios11.1.2)
男性
カテ5
カテ5まで赤で染めたいがむずかしいかな。
また旗を配るそうなのである程度は赤になるかも。必ずJ1復帰しましょう!
158714☆いいね 2017/11/23 14:16 (Chrome)
カテ5は、人数が少ないとは言えアウエイサポーター席に近い為、ホームサポータの応援の声はかき消されてしまいます・・。
(スタンドで大声出して応援している人はまだ少ないですし・・)
一体感での応援を希望されたいのであれば、あまりお勧めできないかと。。
やはり、カテ4のホームサポシ寄りがいいかと思いますね。
158713☆あかさ 2017/11/23 14:07 (d-02H)
男性
カテゴリー4のホームゴール裏近くは、ゴール裏端の方とほぼ同じ。立って応援する人はほとんどいませんがチャントは大きく聞こえるので一緒に歌っていても違和感なし。5は静かに座って見ている人が多いです。小さな子ども連れの人も多いです。
158712☆ピーチ姫◆Iyf578IEuc 2017/11/23 13:55 (iPhone ios11.0.2)
温かいコメント、アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございます。
チケットが取れないためゴール裏で応援できないことは、娘も分かっています。
湘南戦、群馬戦ともに大雨だったので、サポーターズシートからカテ2に変更して応援しました。長崎戦、福岡戦、東京V戦は、ゴール裏で応援しました。
娘と観戦した試合は全て勝ったのですが、娘はゴール裏で応援した時の方がすごく楽しかったようです。
娘も私も、ゴール裏でグラサポが作り上げる一体感のある素晴らしい雰囲気が大好きで、それに近い雰囲気で応援している場合があればと思い、皆さんにお聞きしました。
不快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。
もう一度娘と相談してみます。ちなみに、カテ4とカテ5だと、どちらが応援が盛んですか?
158711☆他サポ 2017/11/23 13:40 (none)
名古屋さん後2ツ勝ってJ1決めて下さい、でないと来年J2の上位でうろうろされたら、やりにくくってしょうがありません。チームには器て物があります。名古屋さんがJ2じゃおかしいでしょ。
普通にやれば勝てます、最後決めて下さいね。
158710☆じん 2017/11/23 13:23 (501SO)
やはりメンタル面は大事でしょうね。
勝って当たり前の論調が多いといらないプレッシャーかかりますもんね。
実際、11日の公式戦はそんな雰囲気のなか千葉さんの方が裏をとるサッカーに徹底して耐えきれなくなりましたからね。
もう少しグランパスらしさを出してリラックスして挑みたいですね。
158709☆TA 2017/11/23 13:21 (iPhone ios11.1.2)
千葉戦については
狭いところでやりきろうとせず
密集させてから空いているとこ
必ずあるのでそこで
速く攻めたいですね。
この速く攻めるが
あまり得意でない気がしますが・・
いつものパス回しからでは
潰されて、の繰り返しかと。
ショートカウンター狙わないと
厳しいと感じます。
裏への動きが得意な
寿人キャプテンや
出場すればですが押谷選手が
得点出来る展開になれば
かなりいけるのでは、
と思いますがどうかなぁと。
コチラで言えば左サイド、
相手の町田選手とのマッチアップが
大きな鍵を握るのではと思います。
封じるのか、この前ようにやられて
しまうのか・・
前線選手起用がどうなりますかね。
寿人キャプテン、玉田選手、
シモビッチ選手、シャビ選手、
押谷選手ら気になります。
158708☆矢田川 2017/11/23 13:16 (iPhone ios11.1.1)
ピーチさん、自分も子供とカテ4参戦になります
カテ4は個人的に見やすくておススメです!
立つのが気になるなら最後列押さえたら良いし、安いカテ5の手もある、にしても最後列じゃないと立つのが気になると思う
とにかく現地で声援送りましょう!
158707☆七転八宏 2017/11/23 13:14 (iPhone ios11.0.2)
男性
☆
この声をチカラに♪
まえ向き戦え*
さあ行こうぜ名古屋*
俺らとともにー{emj_ip_0445}
勇気を持って さあ Go Foward !
158706☆オーヤン 2017/11/23 12:45 (SO-04H)
男性
「走る」「曲がる」「止まる」
午前中、トヨタの仕入先品質事例展示会に行ってきた。会場に豊田社長や役員の言葉が掲げられていた。その中に『トヨタは、トヨタ車として「走る」「曲がる」「止まる」の基本性能を世界中で保証することが大前提』という言葉があった。
まさに風間監督!!
風間監督はグランパスの品質を高め、高品質を維持するため、日々指導を重ねているんだろう。
基本性能が高くなければどんな戦術も無意味だ。
そのことを今日あらためて、トヨタと風間監督が教えてくれたように思った。
26日は、この一週間でさらに基本性能がアップした選手たちを応援しに瑞穂に行きます。
楽しみでしょうがない!
158705☆ぐらお 2017/11/23 12:44 (iPhone ios11.0.3)
蹴り合いになった際にセカンドボールをどちらが多く取るかが大切ですね!
158704☆ぐらお 2017/11/23 12:44 (iPhone ios11.0.3)
言えることは、グランパスの方がいろいろなプレッシャーが多くて、去年の最終節みたいに硬くなってしまう可能性はありえる。そのあたりのメンタルケアを風間さんがどう対処していくかだよね。また、自分たちのサッカーをすれば問題ないとか一本槍で突き進むのはやめて欲しい。とにかく前後半の最初の時間帯は多少、蹴り合いになってもいい。
158703☆まずはカテ4から 2017/11/23 12:43 (X1)
ピーチ姫さんも知らないから聞いたのであって、品位云々は言い過ぎかな。
但しビン缶の持ち込み禁止とか守るべきルールがあるので、公式サイトで確認ください。
ホムサ以外で立ち上がっての応援が禁止なのは、後ろの人が試合を見えなくなり、ぶつかったり転んだりすると危ないからです。
他券種のホムサへの入り込みは、正しい券を持った人が入れなくなり、また人が多過ぎると将棋倒しになるリスクもあります。
今回、そういうマナー違反に対する苦情が出ると、今後、通路のチケット確認が増えてとても煩雑になります。
娘さんの気持ちはわかりますが、まずはどんなものかをカテ4で座って見てみるといいです。行くのをやめる必要はありません。
相手に負けないよう、応援したい気持ちの人には、是非来てほしいです。
↩TOPに戻る