過去ログ倉庫
186376☆ああ 2018/04/23 19:57 (iPhone ios11.3)
今のグランパスに守備コーチっているの?
186375☆はるま 2018/04/23 19:55 (SH-01G)
男性
ベンゲル退任後、ケイロス、田中、ジョアン、ベルデニック、ネルシーニョ、セフ、間にちょこちょこ暫定監督はさみながら、10年チョイ中位を体験した。そうそうたる監督でしたね。監督変わるたび戦術変わり、清水商コンビやブラジル監督×ブラジル選手の揉め事をはさみながら中位力を発揮。もう当時には戻りたくないな。風間監督とてせっかくJ1復帰を一年で果たしたのに一年でJ2降格という自らの監督史に泥を塗るようなことは絶対にしないはず。信じよう、信念あるが少し頑固で使えないと見るや紅白戦出場もさせない少し変わった風間監督を。
186374☆ささ 2018/04/23 19:49 (iPhone ios11.3)
負けるのは別として、二年目にして試合内容が悪いからみなさん心配になってると思うんですよね。J1とはいえ、去年よりも内容酷いと思うんですが。失点よりもパスは全く繋げてないし、相手にいいようにあしらわれてますしね。
長いボールも大切だけど、パス回しが出来てこそ、相手の目線かえれるから有効であって。
186373☆ああ 2018/04/23 19:48 (iPhone ios11.2.6)
監督じゃなくて守備コーチを変えてくれてもいいと思います
186372☆神戸サポ◆/LDrhgc3CM 2018/04/23 19:42 (iPhone ios11.3)
遠征有難う御座いました
一言二言だけ
黄色と赤 綺麗でした 見惚れました
スタグル出店少なく申し訳有りませんでした
ギリギリで名古屋さんを抑えられました。
秋にお伺いします
宜しくお願い致します!
186371☆んん 2018/04/23 19:26 (605SH)
解任して後任は?
誰がいるんだろう?
西野さん?ハリル?いる?
186370☆ああ 2018/04/23 19:25 (SonySOL21)
中長期的な計画を立てる事には賛成だけど、それはあくまでJ1に踏み留まることが絶対条件だ。
エレベータークラブになってしまったら中長期的もクソも無くなるからね。短期的計画の失敗例も多いけど、中長期的な計画を立てたクラブが全て成功しているかと言われればそうでもない。残念ながら途中で頓挫したクラブも山のようにあるよ。
降格だけは絶対にしちゃいけない。計画を立てるにしてもJ1目線で考えないと。
186369☆ああ 2018/04/23 19:21 (iPhone ios11.3)
青木ってどうしたの?
186368☆ああ 2018/04/23 19:17 (SonySOL21)
いちいち理論付して具体的な改善策を提示しないと批判や批評も出来んのか。
そんな人は根本的にスポーツ観戦自体を止める事をお勧めするよ。全く持って無意味としか思えない。
代表でハリルはダメだ、西野さんはダメだ。過去にはジーコはダメだ、岡田さんじゃダメだと騒いでた連中はしっかりとした後任ビジョンを持っていたのか?
いちいちそんな事しなきゃいけないなら、スポーツ観戦なんて到底楽しめないだろうな。
186367☆クレパス 2018/04/23 19:01 (ASUS_X00DDA)
ドラゴンズの話を持ち出してすみませんが、
モヤという、開幕ニ軍に置かれても真面目に練習を積み、短い間に日本野球に適応した助っ人が一軍に上がってきました。
笑顔を絶やさない、清々しささえ感じさせる彼が加わったことで、連敗中のドラゴンズの雰囲気が一変しました。
彼の活躍もあって、難敵広島にまさかの三連勝!
グラにもホーシャという愛すべき守備の要がいることを忘れてませんか?
けが人が戦列に戻り、本来の姿になったグランパスなら今までの借りに利子を付けて返してくれる、そう信じてます。
186366☆ああ 2018/04/23 18:57 (iPhone ios11.3)
男性
J1残留希望の方がやや多いように思います。
J1残留イコール風間監督解任ではありません。
J2へ降格しても良い方もいらっしゃるのは
意外でした。長期的に物事を見ておられる方々なんですね。
186365☆うさぎ 2018/04/23 18:54 (SC-02H)
最近長文多くてすいません
去年の今頃も同じ様に荒れてました
岐阜千葉徳島などには圧倒され、大分には凹られ、J2下位のチームにさえ圧倒出来ず1点目が遠く、ドフリーを何度も外してもらい、辛うじて引き分けたり勝ちを拾ったりしてた前半戦
「メンバーがこれだけ変わったから仕方ない、徐々に良くなる」と言い聞かせながら、期待半分不安半分
そして8/12、開幕から半年経つ頃、シャビエルの加入ももちろん大きいと思うけど、やっと風間サッカーが花開く
8月からプレーオフまでの得点、7-5-4-3-2-1-0-1-4-6-3-3-1-4-1-0-2-4-0
今年もスタメンだと6人ぐらい変わってますか?8月まで待てとは言いませんけど俺はまだ待てます、去年の実績を覚えてますから
それと去年の方がもっと綺麗に崩されてます、今年はセットプレーとか不運な失点が多すぎる
先制されて主導権握られるとまだまだそれを跳ね返す力がない、なにより怪我人が多すぎるし
勝てなくてイライラしている人、舞台はJ1です
「J1ナメるなよ」
まだまだこれから
186364☆かにたまん 2018/04/23 18:54 (SOL26)
男性
相手があってのこと
川崎はハイラインで似たスタイルで来たのでがっぷりヨツのいい試合になった。神戸はハードワークでプレスしてきたためDFは取られやすくハイラインではリスクが大きかった。その中でボールをキープして正確に前に出せるのは名古屋の選手でなくとも中々難しいわけで、時にはラインを少し下げて相手を誘い込めたらかえって中盤から前にスペースができるのでスペースや裏に走り込んでもらう、あるいはそういう選手を選ぶ方がよいと思う。
ロングパスになってカウンターみたいになるかもしれないがプレスに来る選手を剥がした状態で前に速く運びフィニッシュで基本の早いパス交換を利用してもよいし。
風間監督はロングパスをしてはいけないと言っていない。点と点が合えばロングパスもパスサッカー、目が合う、つまり選手間で意図が通じてたら足元のパスでなくともよいはず。
パスサッカーのベースを保っても、相手の出方によってもう少し工夫の余地があると思う。
186363☆ああ 2018/04/23 18:44 (iPhone ios11.3)
男性
18:39
残念ながらその様なプレゼンをした事がありません。そういう職種じゃないのでパソコンも無いのでとりあえず電話します。すみませんが
186362☆中道 2018/04/23 18:39 (SH-01G)
男性
楽しませてくれた風間監督サッカーの試合も昨年沢山有ったのは事実。なのに負けが込むと解任、解任では監督やってられない。今、好調の広島城福監督だって2度もF.C.東京から解任され、当時ボロクソ言われていた。だからずっと広島が好調維持するとも限らない。問題はシャビエル、ホーシャ抜けただけでグッとチーム力落ちたチーム編成かな?ホーシャも次節復帰濃厚で明るい兆しもある。今のうちに日本人補強に目星を。連戦分かっていて気前よくレンタル、移籍認めて選手登録26人スタートは反省点ですね。でも風間監督のことだから足りないところ分析し、夏には的確な補強するでしょう。それまでシャビエル、ホーシャの再離脱だけは勘弁を。
↩TOPに戻る