過去ログ倉庫
189441☆たさぽ 2018/04/28 20:48 (SHV39)
厳しいが、J2でお待ちしてます。
昨年の、リベンジがあるので。
189440☆鯱人◆H8yA7h3n0U 2018/04/28 20:48 (SO-02E)
男性 35歳
試合後のゴール裏について…
大連敗中チームにブーイングは
理解できるんですが、
ここまできての拍手ってどういう意味ですか?
189439☆辞めて欲しい人集まれ! 2018/04/28 20:46 (402SO)
俺は更迭派。だから風間+大森の早い更迭を望む。その為には責任の所在を地元メディアが風間やグランパス法人に訴えていって欲しい。方法はいかんせん、自分で辞め気はない図々しい男なので、名古屋の為にも風間・大森不良債権は極力少なくしないと。我々も知恵を搾らねば。
189438☆ああ 2018/04/28 20:44 (SonySOL21)
風間擁護派の理由は2つ。
@監督をコロコロ変えてきた負の歴史を繰り返すべきではない。
A風間監督の目指す魅力的なサッカーを見たい。(確固たるスタイルの確立)
に尽きるだろう。
勿論自分も出来るならこれを貫いてほしいと思う。ただ風間監督は降格したらダメなんだよ。
グランパスは1つ大事な事を完全に失念してる。まず目指すべきは「J1に定着すること」だと思う。それ無くしてスタイルの構築など有り得ない。
湘南のように昇降格を繰り返してもそれができるのはチョウ監督の手腕によるものだ。風間さんに同じ事が期待できるだろうか?
風間監督継続とグランパス降格、それを天秤にかけて考えてほしい。それだけの価値があるかどうかだ。
189437☆ゴリ 2018/04/28 20:44 (iPhone ios11.3)
風間監督はクラブのアイデンティティに
になり過ぎたのかも。だから解任しないのでは?監督はいつでもチェンジ出来るクラブでないと。レッズは監督よりクラブの存在を大事にしてるよね。ガンバは長谷川監督時代の栄光を引きずり過ぎたせいで酷いことに。つまりクラブは迅速な決断をしなきゃいけない。
189436☆ああ 2018/04/28 20:43 (iPhone ios11.3)
何がハイライトだ。
全部見てからだよ。
189435☆モモ 2018/04/28 20:42 (Nexus)
男性 40歳
ハイライト見ました
落胆の一言
PKはしょうがない しかし2点目 3点目はクソですね
泣けてくる 2点目はランゲラック DF陣の連携不備
3点目は今の名古屋が負けてる要素満載プレー
水曜日 瑞穂に行くつもりです ここで負けたら抗議です
風間さんは頑張ってると思う でも選手がレベル低いんだろうな でもまだファンとして信じたい でも今のままじゃ水曜日 土曜日と短い期間の試合間隔では変わらないだろう
改革してくれフロント このまま行くとファン感謝デーは荒れる
189434☆ああ 2018/04/28 20:39 (iPhone ios11.3)
出た出た説明会。
就活か?
189433☆yukiyuki 2018/04/28 20:39 (iPhone ios11.3)
男性
勝つために。
こんばんは。
いつも掲示板拝見させて頂いております。
本当に監督交代ですかね?
そこで、こんなのを考えてみました。
今必要なのは縦パスを入れる勇気と選手たちが自信を持って去年のような生き生きとしたプレーをすることだと思います。
シャビエルを中央に配置し、ボールを散らしてもらいます。菅原の縦パスやアーリアのミドル(いい加減打て!)、体の強さを生かして秋山を前で使って、右から青木のドリブル突破。
新井ホーシャのCBコンビ。
今こそサポーターが支えていくべきだと思います。
僕はこう思ったのですが、皆さんなりの打開策なんだと思いますか?
189432☆もーりす 2018/04/28 20:38 (iPhone ios11.2.6)
男性
さぽさん
私が言った守備の哲学は
相手がボールを持っている時に、どう動いてボールを奪うかって意味でした。
189431☆ああ 2018/04/28 20:38 (iPhone ios11.3)
鹿島の監督とトレードすれば。
アントラーズサポは喜ぶよ。
189430☆名古屋 2018/04/28 20:36 (iPhone ios11.2.1)
男性
補強が下手!
189429☆ああ 2018/04/28 20:36 (iPhone ios11.3)
今日で鹿島の監督も解任じゃない?うちはこのまま指くわえて負け続けるんか?
189428☆ああ 2018/04/28 20:35 (iPhone ios11.3)
大森さんはブラジルですよ。
知らないの?
189427☆味噌煮込みうどん 2018/04/28 20:35 (SH-01F)
男性
多事雑感
外国人と日本人選手のモチベーションの違いが、ここ数試合ではっきりしてます。次の試合までの時間が無さすぎて改善も見直しもできない、クオリティが上げられない状況ですから、今日の結果は得点できた以外は予想どおりです。ただし得点パターンはチームが狙うものではなく、あくまでオプションですし、日本人の活躍度が非常に低すぎます。
チーム内に不信感が募っているのは、監督のコメントに見られます。それでは意思統一なんて図れません。正直今シーズンは、去年のような目標が見えず必然的に残留争いに勝つ程度でしょう。
誰が責任を取るかは、社長か、監督か、強化部か、選手か。今はどれを変えても即効性はないでしょう。それでも一か八かであれば監督が手っ取り早いとなるのは、どのスポーツのパターンです。
ただしチームとすれば、スポンサーや自治体等々への説明もあり、一蓮托生的なことも散々公言してますし、フロントも低迷の要因に体制作りの失敗を、自分たちで認めている節があるから、中断前までだんまりでしょう。
とにかく試合の戦い方、挑みが悪すぎます。選手の気持ちがバラバラで、この先勝てるわけがありません。試合後のブーイングより、一切声援、チャント無しで静観をやってみますか。
↩TOPに戻る