過去ログ倉庫
194140☆鞍馬 2018/05/09 23:29 (SH-04G)
男性
試合内容向上してますよ
明らかにチーム状態はゆっくりとではあるが、上がっている
シュートは打てるようになって来ているし、怪我人も戻ってきた
小倉の時とは違う
まだ、20試合以上あって勝ち点差は5
このまま上げて行けば、勝てるようになるし、十分追い付けるよ
194139☆ぐらぐらんぱ 2018/05/09 23:28 (F-03H)
男性
弁
風間さんの敗戦の弁が固定してきたな。
シュートを決めきる、最後までやりきる、
自分たちの流れの中でミスしてやられる、
連敗中これができてないから勝てない…。
でも個人の技術の問題で片付けてしまうと
長ーいトンネルのような気が…。
まあ、ルヴァンは成長のための試合だと
割り切ればいいけど、リーグ戦では
現実的な要素も入れて勝ち点を拾い
ながらやらんと。
成長より残留?残留より成長?
このラインが難しい。
194138☆ああ 2018/05/09 23:27 (iPhone ios11.3)
俺含めた風間派は掲示板で前向きに応援するのと同時に、スタジアムや練習場で監督や選手の背中を押そうと応援を続ける。それがチームのためだと、思っている通りに行動してる。
解任派さんはどうなの?あんま知らんけど、スタジアムでなんかメッセージ発信してんの?練習場で抗議するとか?先日のプレミア見学会で社長に意見したとか?そういうの、多分どこかでやってんだよね?
もしやってないなら、こんな掲示板で一流評論家気取りで論評したり、擁護派をアジったりして優越感味わっても何も変わらんからさ、明日にでも行動に移せば?とりあえず長崎で段幕?座り込み?これぞ2さんとかも、書いてるだけじゃなく行動してみてよ。そしたら擁護派の気持ちも動くかもよ。
さあ、やってみたら?覚悟、とやらを語るなら。
194137☆モモ 2018/05/09 23:26 (Chrome)
タンスも監督も引き出しの多いのがいいに決まってる
194136☆ああ 2018/05/09 23:26 (none)
>結局フロンターレ鬼木監督は守備戦術をプラスしてやっと結果を出した。
ところが、その川崎が今年は思うようなサッカーができていないらしい。
風間監督の遺産はもうなくなってしまったと評する人をSNSで何人か見た。
194135☆ああ 2018/05/09 23:24 (iPhone ios11.3)
男性
けんかすな!
194134☆ああ 2018/05/09 23:22 (Chrome)
じゃあ、100%残留しない理由も述べてもらいましょうか?
194133☆ジーモン・タンナー 2018/05/09 23:22 (LGV33)
J2降格が失敗だとは思わない。
これだけははっきりと言っておきたい!
その先を見よ!
このチームは5年はかかる。
覚悟が足りない人がいる。
とにかく、大切なのは今だ!
結果は気にするな!
194132☆おまめ 2018/05/09 23:21 (iPhone ios11.3.1)
男性
榎本の突っかけと深堀のスピードに対応される前に先制点取りたかったですね。
今シーズン(実は昨シーズンもですけど)通して見てると、ゲームキャプテンがいませんね。
攻める時間帯に点が取れず、相手のターンになった途端に失点…というパターンが多いです。この辺りで味方を締める選手がいないように感じます。
後半の体力的にキツい時間帯にハッパかける存在も見当たりません。
イメージとして、往年の柱谷哲二のように味方の尻を叩く選手が欲しいですね。
194131☆ああ 2018/05/09 23:21 (iPhone ios11.0.2)
男性
J2落ちるのは嫌だけど、頑張った結果落ちるならいいよ!
3年後良い結果が見れるならずっと応援する。
194130☆ネガティブ野郎笑える 2018/05/09 23:20 (iPhone ios11.0)
なぜにもうJ2降格とかそういう話してんの?w
J2に降格するかしないかなんてまだわからない話。批判するなら愛のある批判をしろよ。ストレスを発散することが叱咤激励とでも思ってるお子ちゃまはもう寝なさい。
194129☆ああ 2018/05/09 23:19 (iPhone ios11.3)
風間さんはいつも個人のミスで失点と言ってるが、守備はやはり自由な発想で守っていてはダメだし個人で防ぐにも限界がある。守備はしっかり戦術などを持つから先を読んで共通理解で守りやすくなるが風間さんの発想ははっきり言って物事の片方だけしか見ていない。そこが風間さんのこだわりで全てが自分達主導の考え方だとそれで理論的には説明出来るだろうが、相手がいるという現実と相対的な出来事なので言ってることは極端だ。
攻撃に関しても個人の自由な発想が失われるからって事もあって戦術を嫌う傾向があるっぽいけど、風間サッカーも結局は目が揃うというキーワードは要は共通理解という事だから戦術戦略こそが目を揃える事だしそれがあるからこそスピーディに現場で対応出来るから強いしルールがあるからやりやすい。
常に選手がその場面場面で自由な発想で目が揃う=共通理解し合うというのは100%出来ることではないし遠回りしてる様にも思える。
個人的にはそういう訓練や教育は下部組織で徹底してしてもらって、トップリーグでは戦術戦略を持った監督にってもらいたい。戦術もありながら局面で個人戦術や自由な発想はそこで活かせばいい。トップリーグは育てる場所ではなく結果を出すところ。
風間さんの発想は極端すぎると思う。
結局フロンターレ鬼木監督は守備戦術をプラスしてやっと結果を出した。
足りないのはもうわかってると思うんだけど頑固すぎて今後も期待は出来ないかな。
194128☆バック好き 2018/05/09 23:17 (Grand)
この成長ぶりが良いんだよね。目を逸らすなんて勿体無い。シュート数もこれから増えてくるよ。
あとJ2落ちてまた離れたい人は離れればいいんじゃないかな。
194127☆ああ 2018/05/09 23:17 (iPad)
監督擁護の人達……
どこに擁護できる要素あるの?
この状況で降格しない理由を述べて?
194126☆ウリダ 2018/05/09 23:17 (Chrome)
温かい目で見守っている人を避難するのは正直やめてもらいたいな。
↩TOPに戻る