過去ログ倉庫
206900☆z. 2018/06/09 17:46 (iPhone ios11.3)
男性 wil歳
日本代表批判されてるが
名古屋が勝てる相手ではなさそう、奈良より強い。
206899☆ななな 2018/06/09 17:45 (Chrome)
男性
マイ さん
情報ありがとうございます。
そうですか。
予定があるのなら、有効活用して欲しいですね。
でも、なんか危機感が感じられない、と思うのは気のせいでしょうか。
6月中はとりあえず休みもたっぷり取りながら、今までどおり練習して、
7月になったら監督もロシアから帰ってくるし、
補強選手が来るんなら来るだろうし、
そしたらぼちぼち集中して練習していきましょうか。的な。
気持ちだけで言えば、
いますぐ全員で(もちろん監督も含めて)1ヶ月くらい強化合宿をやって、
その間にJ1チームとの練習試合もばんばんやってほしいんです。
予算も諸事情も選手の都合もあるでしょうが。
206898☆ああ 2018/06/09 17:42 (Chrome)
なななさんは、まさに
「色眼鏡をかけて景色を見るから、その目にうつるものすべてが眼鏡と同じ色に見える」
感じになっちゃってるね。そんなに人の行動ひとつひとつを深読みしていちいち怒ってたら疲れるでしょう。
お疲れさん。
206897☆ああ 2018/06/09 17:41 (iPhone ios11.3)
このチームはどれだけ上手い選手とってきて揃えてもダメだと思う。これだけ時間かけてもダメな風間サッカーより他の監督に任せた方がいいでしょ。
206896☆むむ 2018/06/09 17:37 (none)
なななさん
>別に今年に限らず、
中断期間があればミニキャンプとか組むのは
当たり前だと思うのですが、7月には予定があるのでしょうか。
どなたかご存知のかたは教えて下さいませ。
キャンプを現時点でやっていないからと言って悪意のある解釈だなと思います。
中断期間はまだまだあります。まさか中断期間にずっとキャンプに行くわけでもないし、
風間さんだってW杯中にずっとロシアにいるわけでもなし。
>この危機的状況に3連休というのも解せません。
休みをとるのがそんなに悪いことですか?
あなただって17:22のコメントで
>涼しいところで快眠出来るのも、体力回復に重要なのではないでしょうか。
って言ってるではありませんか。キャンプで体力回復をするのは必要だけど休みをとるのはダメと言いたい?
>監督はロシア行きの荷造りの為かな、とか。
つい穿った考えをしてしまいます。
本当にうがった見方ですね。風間監督だけがクラブの指導をする暇もなくべったりロシアに張り付いて
解説業に追われるというならとにかく。はっきり言っていちゃもんレベルにしか聞こえません。
206895☆マイ 2018/06/09 17:23 (iPhone ios10.3.2)
今年は恒例の飛騨高山鮎キャンプがあるってどこかでみた気がするけど。
補強選手が出揃うだろう7月にやるんじゃないかな。
206894☆ななな 2018/06/09 17:22 (Chrome)
男性
16:59 ああ さん
キャンプのメリットを考えますと、
1)後半戦を乗り切る為の体作り
2)比較的涼しい場所(飛騨古川など)でじっくり戦術の浸透
3)寝食を共にする事によるチームの一体感強化
といったところかと思います。
体力強化だけであれば、トヨスポでも出来そうですが、
夏場と考えますと、涼しいところで快眠出来るのも、
体力回復に重要なのではないでしょうか。
戦術の浸透を図るなら、もちろん有効でしょう。
夜間のミーティングも出来るでしょうし。
止めて蹴るだけでなら、どこでやっても同じかも。
206893☆グラ改革 2018/06/09 17:16 (iPhone ios11.4)
大森氏は風間サッカーに合う選手を見つけるのに苦労しているという。
要するに…とっても選手を選り好みする監督だから人選も交渉も難しすぎる。だからオフもアーリア、畑尾しか獲れなかったし、この夏も期待しすぎないで欲しい、ってコトか?
要するに、歴史的な編成大失敗イヤーへの言い訳か。笑わせんな。
なんだよ、風間サッカーに合う選手って?そもそも今の名古屋にいんのかよ?アーリアは大森お得意の「2年間のラブコール」が実って獲ったんだろ?だったら彼みたいなタイプなのか?今まで何点獲った?アシストは?風間サッカーとやらにどんな具合にハマってんの?
仮に条件が足元がすごく上手い、だったら、そんなの今の名古屋ではシャビと好調時の玉田だけだよ。他はみんなパスミス、ロスト多数のサッカー技術がJ1レベルにない選手ばかり。畑尾なんて名古屋に来て必死に足元技術学んでるんでしょ?この時点で既に適性とか関係なくテキトーに獲ってんじゃん。
大体、足元だけ少々上手くてもダメじゃん。個人名出して悪いが、天皇杯でアマ相手にノーファールで潰される八反田のフィジカルの弱さ見て衝撃受けたよ。あのプレーならJ2中位の監督でも使わないかも、ってレベルだった。
押谷、たぶんトラップ上手いし、キックの質もいいが、実戦で力をこれだけ発揮できないのは致命的。30回くらいチャンス与えられて、それでも一点しか取れない選手は、実質、点が取れない選手。足元上手いがチームにメリットを与えられない選手。そんなのやたらと増やして意味あんの?
要するに、かなり単純なんだって。サッカーが上手い選手、チームを勝たせる選手が今の名古屋には必要なんだよ。フリーでミスパスしない。寄せられてもミスパスしない、単純に奪われない。視野が広い。ゲームの流れが読める。リーダーシップがある。声が出せる。1人で打開して点が取れる。クロスがめちゃくちゃ上手い。
で、そういうサッカーの上手い選手の特性を活かしてはめ込んでいけばいいんだよ。風間サッカーは基本自由なんだろ?だったら上手けりゃいいじゃねーか。一対一で勝てりゃいいじゃねーか。
なのにまだこの状況で、風間サッカーは難しいから…的なコトを平然と言ってんの?もう美学とか趣味みたいなコト言ってられる状況じゃないから。とにかく自己満な戯言は封印してサッカーが上手くてチームの勝利に貢献できる選手を1人でも多く獲ってこいよ。今まで世話になった名古屋への最後の奉公になるんだから。
206892☆ああ 2018/06/09 16:59 (iPhone ios11.3)
キャンプってそんな大事?
冬に暖かい所行くのはわかるけど夏にキャンプするメリットってでかい?
むしろ暑いトヨスポで2部連、3部連やった方が良いんじゃない?
206891☆ああ 2018/06/09 16:43 (iPhone ios11.3)
京都と松本山雅の試合みてるけど、京都のDFの並び、左から本多、増川、牟田、石櫃ってまんま元名古屋やん。
206890☆フルグラ 2018/06/09 16:38 (iPhone ios11.4)
正直今はグランパスより日本代表よりも隣のFC岐阜の方が面白くて良い試合してるな。
5月からリーグ戦5勝1敗らしいし来年J1に上がってくるかもしれんな。
206889☆ななな 2018/06/09 16:37 (Chrome)
男性
むむ さん
残念ながら、私もそう疑っています。
監督の副業にあわせて練習スケジュール決めてるのかな、とか。
別に今年に限らず、
中断期間があればミニキャンプとか組むのは
当たり前だと思うのですが、7月には予定があるのでしょうか。
どなたかご存知のかたは教えて下さいませ。
この危機的状況に3連休というのも解せません。
ま、選手はリラックスして家族サービスもしたいところでしょうが、
監督はロシア行きの荷造りの為かな、とか。
つい穿った考えをしてしまいます。
プロなのに、背負ってる物が軽そうな印象をぬぐえません。
206888☆あいす 2018/06/09 16:35 (Chrome)
>トヨスタはヴェルブリッツのホームスタジアム。グランパスは借りてるだけ。グランパスは名古屋のチーム。パロマを専スタにする事が最優先。
(KYV37)
2018/06/09 14:04
あのう、グラサポさんですよね?豊田スタジアムはトヨタスタジアムではないということをご存知ない?
あのスタジアムはトヨタ自動車という企業の持ち物ではありませんよ。
あくまで豊田市の持ち物です。
206887☆むむ 2018/06/09 16:29 (none)
風間監督がW杯の解説するということですが、名古屋は中断期間中にキャンプの日程はないのですか?
1つ上の順位の鳥栖はイタリアキャンプだそうですが…
↑
まるで「風間監督が解説で出るためにキャンプが組めない」とでも言わんばかりのコメント(笑)
206886☆ぺぺ 2018/06/09 16:24 (Chrome)
自分、解任とか続投とかは置いといて、
風間さんの試合後のインタビューが特に「選手のせいにしている」とは思ったことないな。
技術が足りない→その通りだもんね。だからもっとうまくなるように練習しますというわけで。
どっちかというと、風間さんは負けても選手を褒めてる監督だと思うけどね。
↩TOPに戻る