過去ログ倉庫
230414☆セルジオ三河 2018/09/16 08:09 (Chrome)
去年はJ2で集めたFWがたくさんいたのにね?
特指の子ばっか重用して押谷内田杉本あたりまで出してしまったのは失敗だった。
FWとMFは薄氷の選手層だよ。秋山や金井をMFに上げてスタメンにしたほうがいい。
調子に乗ってた風間は反省しなさい。
230413☆ああ 2018/09/16 08:04 (SO-01G)
ナエごん
7連勝した監督によくそんな偉そうに言えたもんだな。
230412☆ゆう。 2018/09/16 08:01 (iPhone ios11.4.1)
おはようございます。
昨日の帰りは辛くて、悲しくて、
川崎行きたくない…と思いました。
だけど前半のモチベーションや
気持ちとは違います。
そして、どんな時もグランパスが好き。
やっぱり応援したい。
むしろ今、また上がれる様、
応援しなきゃですね!!
きっとこの悔しさを晴らしてくれる。
インサイドもインスタも
メンバーは下向いてない。
私も前を向くー!!
230411☆ああ 2018/09/16 07:44 (P01G)
昨日は2ー4になっても気落ちしないで最後まで戦った。それがあったから試合後にファンサポーターから拍手があったと思う。
ホントに気落ちした時はあからさまにやる気の無いサッカーをやるから、それがなかっただけ前半戦よりははるかにマシ。
230410☆ああ 2018/09/16 07:39 (P01G)
鈴木武蔵は今の名古屋のスタイルには合わないと思う。
武蔵は長崎のスタイルにはフィットしているけど、それまで所属していたチームではフィットしきれなかったのかサブ扱いだった。武蔵が合いそうなスタイルは長崎や松本がやっているスタイルだと思う。
230409☆ナゴヤスタ■ ■ ■ 2018/09/16 07:37 (iPhone ios11.4.1)
次は渡邉くんが見たいね。どんなプレーするのか楽しみ。去年の秋山みたいに化学反応を起こしてほしい。背番号も40だしね。
230408☆かな 2018/09/16 07:35 (iPhone ios11.4.1)
昨日は、辛すぎて辛すぎて
スタジアムから涙目で帰りました
でも、前半と違うのは、
出口の見えない暗闇のような負けではないと
いうこと、
ここで危機感や課題を感じた選手なら
きっとやってくれる、そう信じてます
もう、引き返すことはできないから
戦いぬくしかない、絶対に
J1に残る
230407☆じん 2018/09/16 07:33 (501SO)
まだまだですね。
ここは素直に長崎さんが良かったことを認めて更なる成長を望みましょう。
ずっと負けないわけはないのだし、対策を施されて失点するのなら我々のウィークポイントを教えてもらったと思ってここからまた勝ちましょう。
230406☆あオ 2018/09/16 07:16 (iPhone ios11.4.1)
秋山に出て来て欲しいけど、最近出てないから試合勘が心配ではある
230405☆名無し 2018/09/16 07:10 (iPhone ios11.4.1)
男性
補強
長崎戦
同じパターンで失点
武蔵を名古屋に引き抜いてジョーとツートップはどう{emj_ip_0795}
230404☆グラ愛 2018/09/16 07:10 (SOV36)
出ました風間批判
これだもん、少し敗けが続いたらさあ大変に成るのも解る(笑)
クラブがこう言うのを完璧に無視して先に進んでくれているので安心してるけど
それにしても、本当にこの板のこの手の人って誰が監督しても絶対同じだろうと思う
毎年全勝優勝でもしてないと無理な感じなんでしょうね大変だ
230403☆wa雄 2018/09/16 07:10 (iPhone ios11.4.1)
viva 名古屋グランパス
たとえ敗れようとも、、
230402☆味噌煮込みうどん 2018/09/16 07:09 (SHV40)
多事雑感
久々の寝覚めの悪い週明けですが、ジョーが得点王争いで首位になったこと、個人技であれ3得点挙げられたこと、最後に出てきた新井の動きが良かったことはポジティブに捉えてます。
選手が改めて課題点を認識したこと、現状の中で修正すべき点を見いだすこと、そこから別の進化をするための布石として昨日があると捉えているのが救いです。連勝していても問題点が多々あることは、玉田を始め主力選手は皆分かってます。
川崎対策というか、監督らも相手が、どうのように動くか分かっているだけに、特別なシフトを組むことはないと思いますが、守備の再認識と前線の攻撃性の強化で選手の起用を含め、どう仕上げてくるか楽しみです。
八反田の起用はフリーキッカーが、彼しかいないという結論でしょう。玉田の疲労が見えてましたから仕方ないです。
児玉は成長過程、今回は渡邉の起用が本命だったのでしょうけど調整が必要でした。そこも流れの悪さが出たとこですか。秋山と青木がしっかりすれば、かなり解消できる筈ですが。
230401☆グラ愛 2018/09/16 07:04 (SOV36)
ぐらZeroさん
プロ野球は年収で試合給は安い
そりゃ当たり前でしょう年間試合数を考えましょうよ
それよりさばける試合が限定されている、人によってです
Jリーグの様に試合が少ないにも拘わらず2部の審判が1部の試合を易々とさばくとか
プロ野球ではまず有り得ませんからね(特に主審)
それでいてプロ野球はビデオ判定も既に導入済み
誰からもなんて無理?そんな事はありません
立ち位置大事?そうですよね
ボールホルダーにやたら近かったりドリブル軌道や
パスコース塞いじゃうようではプロフェッショナルとは言えませんよね
判定に癖が有る?そうですよね
癖のリサーチがクラブが足りなかったんでしょうね
でもそんな癖が一定しない曖昧で非常に不安定な上にまちまちでは癖もへったくれも無いですよね
曖昧な物にプロと付けるのはナンセンスなんて言ってはいけません
Jリーグに於ての限定的な話しなら同意しますが…
自分はビデオ判定などのテクノロジー導入を否定しません
が、現状のリーグ契約or保有審判員のレベル状況ではそれも厳しいと思っています
こちらこそお付き合い有り難う御座いました
230400☆ナエごん◆reJD6j5JU2 2018/09/16 06:58 (N01F)
男性
相変わらず…
風間さんは風間さんだね。
上手いチームを作れても、強いチームは作れない。
相手をチェックせず、自分たちのサッカーを押し通しても、勝ったり負けたりになっちゃうし、それが、昨日みたいに6ポイントマッチでの痛い敗戦に繋がる。
風間さんは、あくまでも監督であり、コーチじゃないんだから、チームを勝たせるのが仕事。
持論に凝り固まらず、少しは「孫子」でも読んで欲しいわ。
↩TOPに戻る