過去ログ倉庫
251641☆G.Best 2018/12/24 16:53 (Firefox)
ビッグクラブ
現状からビッグクラブを目指すなら

落ちない、常に上位争いをするようなチームの構築が最優先でしょう。だから補強は優先して必要。
なので今の弱点を着実に補強したい。

育成に関しては
 a)アカデミーから優秀な選手を輩出する
 b)所属してる若手選手の伸びが大きい
があると思いますが...
a)は時間が相当掛かると思います。山口さんを中心にトップと同じコンセプトで進めてるところです。
 長い目でいたいですよね。
b)はその時の補強、監督やスタッフの裁量が関係します。
 これに関しては風間監督はうってつけだと思います。ああでも風間さん契約最終年か。

監督が就任した時にこの地面のポテンシャルの大きさは凄いものがあると仰いました。
そして就任後「豊田スタジアムを満員にして皆を笑顔にしたい」とも言ってました。

日本で2位の規模の専用スタジアムを満員にして笑顔にするチームが降格争いしてるのはおかしいと思います。
これはビッグクラブになる資質が凄くあるしそうなるべきということを遠巻きに言ってるような気がします。

小さな街のクラブは育成重視で胸を張る。ビッグクラブを掲示板などで揶揄する。
ビッグクラブは憎らしいほど隙が無くあるべきだと思います。それで良いと思います。

今からの順番で言うと上位争いするクラブになるための編成が最優先かなと思うのですが。
返信超いいね順📈超勢い

251640☆ああ 2018/12/24 16:33 (SOV32)
自分はAです。言い方を変えるとボランチを補強してくれれば現有戦力で戦えるかなと。右SBは宮原と菅原で。菅原は風間監督の手で育てて欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

251639☆グラサポファン 2018/12/24 16:04 (X1)
@一択。
グランパスは地元の宝物。最後の一人になってでもというオヤジほどではないが、どんなになっても声援で何とかしようと考えます。
その代わり説明しろとか変な横断幕は掲げません。家出されてもクラブは家族だから。自分は客ではなくてお店の側だから。
返信超いいね順📈超勢い

251638☆G.Best 2018/12/24 16:03 (Firefox)
名古屋は
今まで育成が苦手だった。

しかし

名古屋グランパスの事業規模
 ■2018年度興行(観客動員数)でJリーグ3位
 ■中京大都市圏 9,107,414人 で随一のチーム(FC岐阜の影響度がどれくらいか不明)
 ■親会社並びにスポンサーグループがダントツ日本一の世界的企業

こんな状況はすなわち
 補強 も 育成 も
 ちゃんとしないといけない
と思うんだよね。どっちとかじゃないと思います。

2部に落ちるなんてことは可能性すらそう無く安定した優勝争いをするチーム。

勝手に日本有数のビッグクラブになる使命に近いものを感じてます。時間もお金もを掛けてそうすべき。

大上段に構えちゃって申し訳ないですが(笑)
返信超いいね順📈超勢い

251637☆ああ 2018/12/24 15:56 (iPad)
今の名古屋に必要な即戦力はボランチとSB。
ここが補強出来れば、間違いなく今年よりも失点は減ります。
これで最低でも真ん中よりは上に行けると思いますけどね。

リーグ優勝とかACL圏内とか他のタイトルとかは他のチームとその時の運次第。
返信超いいね順📈超勢い

251636☆ああ  2018/12/24 15:53 (506SH)
育成は勿論大事だけどね。
育成は今の小学生達がプロでやれる頃に花ひらけば良いレベルだと思ってる。プロのレベルに達してない子を上げたところで本人にも不幸じゃないかな〜。田鍋やテルキ何かはもう地域リーグでも試合に出れない状況みたいだし。宮地君もJ3ですらほぼ試合に出れなかった。育成ってのは幼少期からやってかないといけないとおもうかな。
返信超いいね順📈超勢い

251635☆ああ   2018/12/24 15:50 (none)
補強=育成を蔑ろ

ホントにそうなのかな?

例えば補強としてまだ24歳で名古屋にやってきた前田が、名古屋で成長すれば、それは育成ではないのか?櫛引も、新井も、中谷も、シャビエルだって。

他チームに目を移せば、鹿島にやってきた安西(←東京V)、神戸の古橋(←岐阜)も。数年たてば彼らのさらなる成長が鹿島・神戸の「育成」として評価されるだろう。

成熟したビッグネームを揃えるだけではない。才能ある若者の発掘も含めての「大型補強」。強化体制がしっかりしている他クラブはそうして、ますます強くなっている。
返信超いいね順📈超勢い

251634☆ああ 2018/12/24 15:44 (iPhone ios12.1)
育成のシステムが構築されることには大賛成です。

ただやっぱJ1に残り続ける、上位の常連になれる地盤をしっかり作らないと
せっかく育成からいい選手が出ても
毎年残留争い或いはJ2では
他に取られてしまいます。

そのためには今は補強が重要かな。とも思います。

まずはしっかりチームとしての地盤を作って育成という種をまき花が咲くのを待つ。

なんだかんだ秋山、相馬、児玉みたいに
可能性感じる若手もいるしね。

返信超いいね順📈超勢い

251633☆玉さんオブリガード! 2018/12/24 15:39 (P01G)
ここの住人は補強補強補強で育成を蔑ろにしている感があるね。
補強ばかりでは風間さんが来る前の名古屋に逆戻りしそうで不安。

ただでさえ育成下手くそだから、そこを改善しないと長期的に強いチームは作れませんよ。
返信超いいね順📈超勢い

251632☆ああ  2018/12/24 15:31 (506SH)
4一択で。
強化部長本人がFWとボランチが足りないっていってるんだから。ACLもね。4しかないな。願わくば左サイドバックもお願いしたいのは事実。
返信超いいね順📈超勢い

251631☆ああ 2018/12/24 15:29 (iPad)
欲を言えば@とCが同時に出来れば言う事はないけど、それは無理だろう。
Cの場合は一時的には強いだろうけど、若手の出番が無くなって育成面で失敗しそう。

てな理由で、私は@とB、もしくは@とA。
中長期で考えたらそれがベストだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

251630☆ああ 2018/12/24 15:25 (iPhone ios12.1)
ここ最近は、湯水のように補強のお金を親会社が出してくれるので、お金をかけられるだけかけて大量補強すればいいのでは?
チームとしても補強を必要としているし、親会社が出せると言ってるのだから、言葉に甘えず選手を揃えた方がいいのでは?
返信超いいね順📈超勢い

251629☆さいとう 2018/12/24 15:20 (iPhone ios12.1)
男性
4で
返信超いいね順📈超勢い

251628☆ああ 2018/12/24 15:19 (S3-SH)
マジでCでしょ。来期は風間さんもそれなりに数字残す覚悟でしょ。
残留+ルヴァン優勝
リーグ戦四位以内
残留+天皇杯優勝
この位狙う覚悟かな。あの人なりに3年契約最後の年は
勝負に行くと思います。
返信超いいね順📈超勢い

251627☆玉さんオブリガード! 2018/12/24 15:18 (P01G)
ゲキサカの相馬の記事より
「Hijo del Viento」(スペイン語で風の申し子)
良いネーミングじゃないですか。

希望の背番号は11らしいけど、ちょうど空くから相馬の11番は良いと思います。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る