過去ログ倉庫
299572☆ああ 2019/07/10 17:23 (Chrome)
クラブへの一番の後押しはプラチナ会員になってDPチケット買って毎月一定額のグッズ買ってオーセンユニをもう一着購入することです
それが本物のファンサポーターです
ここで戦術どーだスタメンどーだ言っても何の足しにもなりません
299571☆ざわ 2019/07/10 17:16 (SC-03L)
もしも
柿谷獲得が失敗した時に次の候補はいるのか気になる
299570☆ああ■ 2019/07/10 17:15 (Firefox)
勝てば面白いんだよね?勝ってるじゃん。7勝7敗。負け越してもいない。7勝分は楽しかったんだよね?全勝できるチームなんていないよ。
299569☆ああ 2019/07/10 17:08 (iPhone ios12.3.1)
もうどちらでもいいし。
ちょっとうるさい。
本当にしつこい。
299568☆ああ 2019/07/10 17:02 (iPhone ios12.1.4)
何か勘違いしてないか?
勝たないと面白いもくそもないよ。
どんなサッカーしてようがつまらない。
299567☆ドラ 2019/07/10 16:47 (iPad)
勝てなくていい?
内容がつまらなくても勝てばいいのか?
今のグランパスがつまらなければ応援しなければ良い。
なんておかしな事を言う方がいらっしゃいますね。
内容が良ければ勝つし、連敗しないでしょう。
内容も大切だが、勝てば嬉しいい、負け続ければ
つまらないでしょう。
グランパスが好きだから応援するし、
試合を見なければ良いって
好きだから見ない訳にはいかないし
見て負ければ悔しい。
少しでも改善して勝ってほしい。
負けてもJ2に落ちても風間氏を支持する
なんてそれこそ本当にグランパス
好き?
299566☆ああ 2019/07/10 16:37 (SC-04J)
せっかくBIGで良い出目出たと思ったら名古屋勝ち
(*´;ェ;`*)
299565☆東京のグランパスファン 2019/07/10 16:36 (iPhone ios12.3.1)
一ヶ月遅れで届きましたが、
BIGグランパスくんゲット!流石にデカイです。
次は限定ユニフォームとソフビがそろそろでしょうか。
グランパスくんソフビは新宿と渋谷でも販売されるので、サッカーファン以外がどう反応するのか少し楽しみです。
299564☆シャチん◯ 2019/07/10 16:28 (iPhone ios12.3.1)
みんな思い出して欲しい
グランパスエイトの8は8位の8だろ?
パスワークがスタイルの中位チーム
これでいいじゃないか
みんな優勝とかACLとか理想高すぎ
299563☆ああ■ 2019/07/10 16:26 (Firefox)
自分が風間監督を嫌ってクラブに反旗を翻しているのによく言うよ、と思いますね。
あまり連投してまた理不尽な通報をされても困るのでこの当たりにしておくよ。
299562☆金鯱 2019/07/10 16:09 (iPhone ios12.3.2)
2017年 玉田選手は『折角、風間さんが来てくれたから名古屋のサッカーを作りたいね』と言った
2010年の優勝メンバーが語った一言は名古屋のサッカーがある様でない事を意味している
優勝しても観客数はさほど増えず、メンバーを固定するピクシーの成績は年々落ち、ガンバで優勝経験がある西野さんでも一時は残留争いをしたグランパス
その根底にはJリーグが始まって四半世紀経っても名古屋グランパスにサッカー哲学がない事が分かる
2016年 誰もが『グランパスはJ2降格とは無縁』と油断していた
J2降格してクラブが改革に乗り出した
@名古屋グランパスのサッカー構築
A観客数増加
B地域一体
この3つの改革は進んでいるのは間違いない
299561☆ああ 2019/07/10 16:06 (SOV39)
一生風間監督に着いていくってのは危険な香りもしますね。
応援してるのは風間監督ですか、グランパスですか?
風間監督の率いるグランパスじゃなければ応援できないんですか?監督が新しくなったらクラブに反旗を翻すんですか?
クラブの決めたことに納得いかなくなったらどうされるつもりなんでしょうか?
299560☆ああ 2019/07/10 15:55 (iPhone ios12.3.1)
どこにもないスタイルを作って植え付けるというクラブの野望は本当大変だと思うよ。
まあプロダクトアウトに批判は付き物だけどこのまま頑張って欲しい。
299559☆ああ 2019/07/10 15:52 (iPhone ios12.3.1)
柿谷情報ありがとうございます。
今日はセレッソは天皇杯があるのでそこに柿谷が入るのかも気になってます。
299558☆ああ■ 2019/07/10 15:45 (Firefox)
>プレーオフはシモビッチに放り込み、ワシントンがフィジカルで真ん中を封じる、理想より現実を取るサッカーで昇格を勝ち取った。
シモビッチに放り込みなんてしていない。千葉戦は相手キーパーのミスでの一点以外は基本、流れの中からの得点だった。
ワシントンが封じた=フィジカル→理想を放棄したという理論は意味不明。
>アウェー広島戦の後半はつなぎを放棄した専守防衛でウノゼロ勝利
終盤はかなり守ったけど、前半はちゃんと相手を押し込んで点を取った。
>最終湘南戦も、つなげず、崩せない
つなげず崩せなかったのはその通りだが、できなかった=理想を放棄したとは違う。
↩TOPに戻る