過去ログ倉庫
299714☆ああ 2019/07/11 15:42 (none)
攻撃するにあたり密集地帯を攻略しなきゃならないのはJチームの嫌らしい戦術と点差にある。Jリーグは勝ってるとベタ引きしてボールを取りにこないチームが殆どでそうなると密集地帯を攻略しなきゃならない。松本のように同点でもベタ引きしてボールをとりに来ないチームもある。こうなると密集地帯の攻略が必須になる。逆に言えばそんなチームに先制出来れば攻撃の為に相手はボールを奪わなきゃならないので相手を動かして外す事が出来るようになる。しかし、グランパスは先制ゴールや同点ゴールに直接関わる誤審がかなり多い。湘南戦のシミッチのアドバンテージを取らなかったファール、清水戦の前半8分の二見のファール…ファールしなければ絶対点が入ってたのだからレッドカードが妥当、神戸戦のオフサイドの誤審でと宮原のPKの誤審などなど。この誤審がなければ大勝してた可能性は高い。失った点以上に誤審で失ったものは大きいのだ。こんな状況ではもう密集地帯をこじ開けて強引に勝つしかない。
返信超いいね順📈超勢い

299713☆ああ 2019/07/11 14:52 (iPhone ios12.3.1)
まずはセレッソ戦に勝て!
話はそれからだ。
返信超いいね順📈超勢い

299712☆ああ 2019/07/11 14:49 (iPhone ios12.3.1)
すなわち走らないと勝てない、誰とは言わないけど走らない選手を使わない方が良いということかな。
返信超いいね順📈超勢い

299711☆ああ 2019/07/11 14:29 (iPhone ios12.3.1)
走れ!
ボール止めるのも良いが、脚を止めるな
返信超いいね順📈超勢い

299710☆ああ 2019/07/11 13:56 (iPhone ios12.3.1)
女性

面白いことに走行距離が負けてる試合は全部111キロ以下なのである。
112キロ以上の時は6勝4分と負けなしである。

アウェイ成績2勝4敗4分
8試合勝ちなしである。

最後の勝ちから5敗2分
7試合勝ちなしである。

これ完全に負のスパイラルに入ってる。
返信超いいね順📈超勢い

299709☆あああ 2019/07/11 13:39 (iPhone ios10.2.1)
ヤンマースタのそば飯うまい
返信超いいね順📈超勢い

299708☆ああ 2019/07/11 13:29 (none)
天皇杯ではミスパスは仕方ないにしろ、奪われた後に相手の2列目の選手がやたらフリーでボールを受けてるシーンが目立った。これは千葉、櫛引のCBが怖がってラインを上げれなかった事によってコンパクトに出来ずフリーで受けるスペースを作ったのでは? そして、吉田、金井の両サイドバッグはきっちりライン上げてるから、そのギャップをつかれて中でフリーになった選手がギャップのうまれたサイドの選手の裏を狙ってカウンターを行った…こういう事では?後の試合で吉田スタメン、金井ベンチで千葉、櫛引がベンチ外で藤井を入れたのはそういう意味だったのかもしれない。
返信超いいね順📈超勢い

299707☆ああ 2019/07/11 13:16 (iPhone ios12.3.1)
児玉駿斗、なかなかユニバーシアードで活躍できてないね。

まあ、でも3年だし、逸材揃いの代表に選ばれただけでもすごいんだけどねー

彼の課題=球際の強さ、守備、運動量の辺りをユニバの経験活かしてさらに鍛え、正式入団前でも名古屋でリーグ戦で活躍できるくらい、レベルアップしてほしい!
返信超いいね順📈超勢い

299706☆にか 2019/07/11 12:55 (iPhone ios12.3.1)
名古屋グランパスが強くなるために
監督、クラブみんなで将来を考えて取り組んでくれてる。当たり前だけど結果はすぐに出ない。
批判されようとも目先の事でなく、かなり先を見てる。
先の確実性もわからないけど、信じて一緒に貫きたい。
返信超いいね順📈超勢い

299705☆ああ 2019/07/11 12:37 (iPhone ios12.3.1)
男性
明後日です!
気が早いなぁ待ちきれないですよね!
返信超いいね順📈超勢い

299704☆がんばれー負けるな!(^-^)/ 2019/07/11 12:34 (KYV41)
名古屋グランパス(*´-`)
明日のアウェイ、
セレッソ大阪戦から
グランパスの逆襲がスタートします

明日から連勝します
(*^^*ゞ
返信超いいね順📈超勢い

299703☆ああ 2019/07/11 12:33 (none)
風間監督曰く「何が行われたかを見ている人は理解出来ない。一般人に理解されたら廃業する時だ。例えばシャビエルがフリーになったシーン。これはトンデモナく凄い事が起きているんだが外してしまったから皆の記憶に残らない。もしこれがゴールになったら何が起こったんだ?と皆録画をみるだろう。だからゴールを決めなければいけない」みたいな話しをしていた。つまり、素人があれこれ言っても、そんな事は風間監督も皆分かった上でやっていると思う。テレビでの適切な解説を聞けば風間監督が素人が考える事を理解してないなんて思えないからね。
返信超いいね順📈超勢い

299702☆ああ 2019/07/11 12:12 (SOV39)
11:49さん
シャビエルのあのプレーはフットサルの経験から来るものだと思います。足裏トラップといいシャビエルのプレーには随所にフットサルのそれが見られます。
あと風間監督の指導方では、たとえ相手を背負っていてもプレーの選択を間違えなければそれはフリーだ、というフリーの定義がちょっと違うらしいので、それも影響しているのかもしれませんね。
背負うプレーが多いのはシャビエルだけじゃなく、アーリアやジョーにも多く見られる現象です。なかなか前に走り出すスペースも無いので、どうしてもそうなってしまうのかもしれません。
返信超いいね順📈超勢い

299701☆グララ 2019/07/11 12:03 (601SO)
男性
逆境打破や!
さて、まずは大阪に連勝!
長居から名古屋の夏ははじまるよ!

あーだこーだ言わずに応援しよう!
返信超いいね順📈超勢い

299700☆りょう 2019/07/11 11:54 (404SH)
楽しめ
この時を
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る