過去ログ倉庫
302829☆豊スタ 2019/07/15 22:42 (ASUS_Z012DA)
ジョー
シャビ 前田
太田 シミッチ 相馬
吉田 櫛引 中谷 宮原
ランゲ
武田 千葉 マテウス 米本 和泉 赤崎
302828☆ああ■ 2019/07/15 22:40 (iPhone ios12.3.1)
キーパーの能力としてはランゲラックの方が上だよ。
ビルドアップに多少難はあるもののね。
ココ最近の失点をキーパーのせいにするのはお門違いだし、PK止めれてないとか言うけどPKって普通決めるためにあるものだからね?
302827☆関西グランパス組 2019/07/15 22:38 (Chrome)
・442の基本に戻す
・・メンタルを強い時に戻す
・・・強気の「目がそろう」状態に戻す
とりあえず、実行してもらいたい事を挙げてみました。
川崎を良例と見てみるとなるほど、と思いつつ、名古屋なりの形を作っていってほしいし、
現在噛み合っていないのが続いているので、好転のきっかけをとにかく掴んでほしいです。
あと、残留、降格とかを気にしすぎないようにと考えています。
チーム体制作りは数年レベルで見るべきものと思えてまして、
(逆に言えば、半年-1年で構築できるレベルではすぐ劣化する→弱体化するから勝てなくなる)
目先の勝敗勘定だけで方針転換すると、迷走→低迷への道につながることも多いです。
(土曜は失意の底に沈んでしまいましたが、希望はまだあると思いなおしています)
302826☆ブロンコ 2019/07/15 22:35 (E5823)
キーパーは武田選手が良いと思います。言葉も通じますし、こんな言い方は失礼ですが面構えが良いです。ランゲラック選手は契約上、怪我や忌引以外でのリーグ戦やカップ戦の大一番のスタメンが条項に入っているんですかね?
キーパー以外でもスカウトの方も様々な選手を視察されてると思うのですが、j2にも名古屋の前田選手やガンバの小野瀬選手、また、大分の各選手などj1でレギュラーを取れる選手がいるのと思うので、名前や実績、知名度などにこだわらず、名古屋のサッカーにあった選手、何か武器を持った選手を見極めて、獲得を検討してほしいです。
302825☆ああ 2019/07/15 22:24 (iPhone ios12.3.2)
21時58分
話がトンチンカンで意味不明
302824☆ああ■ 2019/07/15 22:05 (SOV39)
21:58
どんなクラブだって、自分たちに可能な範囲でより自分たちに合った良い選手を獲得しようと考えるのはプロスポーツの経営として当たり前だと思いますが。
302823☆柿谷 2019/07/15 22:04 (iPhone ios12.3)
男性
こんばんは
今大阪から名古屋に帰りました
今さっき新幹線で名古屋に帰ったんですけど
新幹線にグランパスの移動着きたフロントの方が新大阪から同じだったのでもしかしたら柿谷あるかもです
302822☆懐古 2019/07/15 22:00 (iPhone ios12.3.1)
昔のゴール裏は当日並んでも最前列を取れたりしたなぁ
なんでこんなに場所取りが過熱し始めたのかな?
302821☆グラニスタNo.11 2019/07/15 21:58 (SHV39)
いくら章男さんが、お金を出さないと言えど天下のTOYOTA。
補強資金は他のクラブに比べれば多い。だから風間監督は安易に補強に走るのでは?
資金が少なければ、現有戦力でなんとかしようと考えるはず。
ありすぎるのも考えものですね。
302820☆lefty18ifc 2019/07/15 21:53 (iPhone ios12.3.1)
男性 39歳
川崎との違い
フロンターレのサッカーを見て感じた事。
常に3対2の状況を作り、パスを合わし顔を出して何回も動き直す。
ゴール前はダイレクトパスで侵入し、選手が追い越していく。
時間をかける所、シンプルにやる所の強弱がしっかりしているから相手は頭を使いながら守らないといけない。
ポジショニングがいいからボールが奪われた時にどこで誰がプレスをかければ良いかシステマチックになっているから、カウンターを喰らいにくい。
そして何より、言葉の通じない外国人を入れるより、戦術理解が整っている日本人、意思疎通が図れる日本人の方がやりやすい。
今は奈良が怪我しているからジェジエウが出ているが奈良が復活したらキーパー以外は日本人でスタメンを飾りそう!
田中碧、下田、脇坂、知念と若手が戦術理解をしてスタメンを飾っているのが何より素晴らしい。
レアンドロダミアンをサブに出来るチーム力がグランパスには出来ない最大な差だと思う。
理想論かもしれないが日本人だけでスタメンを作れるチームは強かったジュビロのように見ていてカッコイイし、尊敬する。
いま、ジョー、シャビエル、シミッチ、マテウス、ネット、ランゲラックと素晴らしい外国人がいるが日本人選手の底上げを期待したい。
フロンターレのように無名な選手がメジャーになり、日本代表に入ってくれたら最高!
302819☆ああ 2019/07/15 21:53 (SO-01K)
21:38
外国人枠超えるから
302818☆ああ 2019/07/15 21:51 (iPhone ios12.3.1)
21:45さん
なるほど分かりやすい、ありがとう
でもそれなら尊敬できない監督を呼び捨てにすることは否定しなくてもいいよね(あなたのことを言ってるわけではありません)
要は一貫性のない強要をしないでほしいなってこと
議論がブレるから
302817☆ああ■ 2019/07/15 21:51 (SOV39)
サッカーの中継はテレビでもDAZNでも、選手は基本的に敬称をつけずに「和泉」「宮原」等々苗字だけで呼びます。インタビューのように本人に言うときは「和泉選手」「宮原選手」と言います。しかし、監督については「○○監督」と呼ぶのが通例。
302816☆ああ 2019/07/15 21:45 (iPhone ios12.3.1)
選手の呼び方は愛情を込めての愛称としての呼び方だと思うのですが、、
選手のことを毎回、○○選手が〜と言っていたら選手とサポーターの間に何か距離感を感じますよね。
監督はチームをまとめるというか、うまく文章で説明できないですが役割が違うと思います。監督は名前だけで呼ぶよりもリスペクトを持ち、しっかりとした呼び方で呼ぶことが大切だと思います。
302815☆ああ 2019/07/15 21:40 (iPhone ios12.3.1)
たまに湧いてくる風間監督を呼び捨てにするなとか言う人
選手を呼び捨てにしてる人はいっぱいいるのになんでそれには噛み付かないんだろう
ロティーナとか名波とか他の監督は呼び捨てにみんなしてるし
いや、さん付けにすべきとかそんなこと議論したいんじゃなくて、
こういう一部の風間さんを支持する人は、知らず知らずに風間さんに盲目になってるんだろうな、だから信者とか言われちゃう
↩TOPに戻る