過去ログ倉庫
306584☆グララ 2019/08/01 08:58 (601SO)
男性
遅くなりましたが
U-18 おめでとう!!
決勝まではそんなに気にしてなくてごめん!
素晴らしい快挙ですね!

詳しくはわからないので、想像ですが山口さんの影響は大きいのかもしれないですね。
古賀さんしかり、名古屋に戻ってクラブを成長させるという体制は素晴らしいと思います。

個人的には将来、山口さんに監督してもらいたい。
今までにはなかった流れになりそうですね!

トップチーム、ファミリーも踏ん張りどころ!
元気もらったのでやったりましょう!
返信💬海外掲示板📈勢い

306583☆ああ 2019/08/01 08:40 (iPhone ios12.3.1)
広島がまさか川崎に勝つとは。
やはり土曜に試合してる影響は少なからずあったと思う。

名古屋も苦手なアウェイ埼玉スタジアムで、昨日試合して疲れが残るであろう浦和に勝利といってくれ。

勝てるように応援しよう。
返信💬海外掲示板📈勢い

306582☆ああ 2019/08/01 08:22 (iPhone ios12.4)
「速い」は、動作がすみやか
「早い」は、それに要する時間が短い、時点・時刻が比較的前であることを意味します
返信💬海外掲示板📈勢い

306581☆ああ 2019/08/01 08:11 (S3-SH)
倍井!とりあえずトップ昇格とか速くても良さそうなのですか?
返信💬海外掲示板📈勢い

306580☆ああ  2019/08/01 08:00 (SOV39)
>対戦相手のリアクション度合いが低いから、若鯱たちの良さが思う存分発揮できたと考えるのは間違ってますか?

ユースの優勝くらい素直に喜んであげてください。

返信💬海外掲示板📈勢い

306579☆鞍馬 2019/08/01 07:46 (SH-01K)
男性
さあ、8月だ!
俺たちの勝利の月だ!
返信💬海外掲示板📈勢い

306578☆たばた 2019/08/01 06:13 (601SO)
クレパスさんの意見に同意します
同時に、思いきってメンバーを代えたことが良かった
もう少し早く、ガンバ戦のようにしてみるべきだったかなとも思います

誤解されないため言いますが、ガンバ戦のメンバーがベストで…などと言いたいわけではない
監督は『誰が出ても同じサッカーを目指す』と言われています。実際にはまったく同じにはならないんですが、方向性としては決して間違ってないと思ってます。であれば、早めにいろんな選手をリフレッシュさせながら、多くの選手を使ってリーグもルヴァンも闘っていくべきではないか
メンバーの固定化は、少なくても、今のこのクラブにおいてはすべきではないと考えます
返信💬海外掲示板📈勢い

306577☆クレパス 2019/08/01 03:09 (ANE-LX2J)
ああ*さん、コメントありがとうございます。
なるほど、縦への速さが自然と相手を押し込む形になってたんですね。

トップチームも開幕当初はもっと足が動いてたように思うんです…
そのうち疲れが溜まってきたのか、ゴール前の蓋が意欲を削ぐのか、
ガンバ戦の前まではボールを奪ってもちっとも急ごうとしませんでした。
第一選択が遅攻というのが風間監督の指示によるものとは思えないし、クラブの一貫したスタイルによってユースが躍進したとすれば、やはりトップチームの攻めの遅さは選手に原因があるのかな。
浦和戦を注目します。
返信💬海外掲示板📈勢い

306576☆ああ〜 2019/08/01 02:49 (503SH)
男性
あと後半、点がはいらなかったのは一時的な猛攻をうけた中でもカウンターからグランパスが決定的チャンスを作ってて、それを外すかぁってのを4.5回みたような(笑)

ただ後半はサガンの守護神が冴えわたってて、ことごとく止められたり、ボールがゴールにはりそうなのをディフェンダーがぎりぎりクリアしたりと、運が...

でも優勝はやっぱりうれしいですねww
返信💬海外掲示板📈勢い

306575☆ああ〜 2019/08/01 02:22 (503SH)
男性
サガンとしてはグランパスと同じようにボールをつないで攻守をやるというアナウンサーの方の話でしたがグランパスのチームとしてのプレスが効いていて、前半は特にグランパスがプレスで奪って、両サイドや中央の裏のスペースを有効に使う為、守ってカウンターという形にグランパスがさせてたといった感じでしたねw

サガンのカウンターになってもボランチやディフェンダーで奪って相手にチャンスを作らせない状態でした!
ただ後半の10分すぎからサガンの選手交代でプレスがはまらなくなり、一時的に猛攻を受ける形にはなりましたが1失点で食い止める形で終盤はグランパスがまた盛り返したって感じです


トップチームとの違いは手数かけずに縦に早い攻め、裏のスペースを有効に使う、カウンターできる時はカウンターを行うということがチーム全員でできてて、見てて違うなぁと思いましたw
返信💬海外掲示板📈勢い

306574☆クレパス 2019/08/01 01:37 (ANE-LX2J)
祝ユース優勝
嬉しいやら期待膨らむやら、この最高ムードがトップチームにも福を呼んでくれそうな気がします。

ところで、私は観られなかったのでお聞きしたいのですが、
若鯱たちはトップチームと同じようにボールを保持するサッカーをしていたようですが、対戦相手はどのように相対したのでしょう?
トップチームがうちに対して守ってロング一発というサッカーをしていたとしても、プロクラブが育成年代からゴール前を固めるサッカーを徹底するとは思えません。
風間さんがユースを率いたら優勝は無理という意見がありますが…
対戦相手のリアクション度合いが低いから、若鯱たちの良さが思う存分発揮できたと考えるのは間違ってますか?
返信💬海外掲示板📈勢い

306573☆ああ〜 2019/08/01 00:06 (503SH)
男性
ユースの決勝戦スカパーで見たけどこれは強いって表現があてはまる内容だった!!

若鯱グランパス優勝おめでとう{emj_ip_0322}

コメントしてる方もいるけどほんと後半の決定的チャンスを冷静に狙えば8点ぐらい入っててもおかしくなかった!ちなみに前半は決定的チャンス全部決めて、完璧でしたw

それにしてもみんな足下上手いなww
その中でも特に驚かされた倍井選手のテクニックや縦への推進力、スピードあるドリブルや決定力とキープ力も
田邉選手は抜群のキープ力に視野が広いし、パスも出せるし、緩急をつけれる
2人ともセンスを感じるね!

いずれはトップチームで見たいなぁww
返信💬海外掲示板📈勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る