過去ログ倉庫
317315☆ああ 2019/08/25 13:03 (iPhone ios12.4)
このサッカーの最大の弱点はリスク管理が全くされてないこと。
なんで前半から同数もしくはマイナス1のようなディフェンスで守ってんだよ。
退場する前からあと2、3失点してもおかしくなかった。
風間は川崎で犯した過ちを全く反省しないで、名古屋に来てしまった。
攻撃的なパスサッカーと言えば聞こえは良いが、風間のサッカーは守備ガバガバサッカー。
サッカーは守備が構築出来る監督じゃないと優勝は無理って決まってるんです。
これは風間と札幌のミシャの共通事項。
風間を解任する以外に選択肢があるのか逆に聞きたいわ。
317314☆イマ 2019/08/25 13:01 (KYV41)
男性 40歳
新城
誰か武藤みたいに「こんなんじゃ、試合になりません」って、言ってくれんかな…。
317313☆ああ 2019/08/25 13:00 (SO-01K)
ドグソの条件満たしてるよ。
宮原がボール側でないところから腕使って入ってきたから進路少しそれただけでしょ。
宮原との接触なければゴールに向かっていたんだろうから。
んで主審の目の前であり、ボールにチャレンジせず手で倒したから、三重罰適用。
317312☆ああ 2019/08/25 12:57 (iPhone ios12.4)
昨日の試合は単純に名古屋は中盤スカスカ横浜は逆サイドスカスカの殴り合いの内容。
どちらもその穴から決定機を演出したがより穴を突き続けた横浜が優位に立った。決定力でも負け。
両ゴール前を行き来しまくるスタミナ勝負でも負け。
退場者出てからはの事はしょうがない。
317311☆さあ 2019/08/25 12:54 (iPhone ios12.4)
昨日のスプリント回数
名古屋
ジョー 5
シャビ 6
シミッチ 13
ネット 6
横浜
エリキ 19
ジュニオール 11
ティーラトン 18
マルチンス 8
317310☆ロベルト本郷 2019/08/25 12:54 (iPhone ios12.4)
男性
名古屋は、暑いね{emj_ip_0137}
317308☆おま 2019/08/25 12:47 (Chrome)
湘南戦や清水戦と比べても判断基準あやふやで審判レベルが低いのは間違いない。
それはそれ。
主軸の怪我が発端であれピースが足りていない状態にありながらハイライン一辺倒で修正をしない。
これはこれ。
317307☆ああ 2019/08/25 12:47 (506SH)
決定力云々ってマリノスのが決定的チャンス外してるからな。少しでも勝率をあげるために戦術があり教え込める監督の価値がある。誤審やみっともない言い訳ばっかして相手がやることは分かりきってるのに何故同じようにやられまくるか?を見ようとしないのは異常。
317306☆ああ 2019/08/25 12:46 (iPhone ios12.4)
負けるにしても納得できる負けならまだ報われるんだけどね。
2点ビハインドでもやり方変えない、選手代えない。
攻めなきゃいけないなら、
吉田→太田でクロス精度高める
ネット→藤井で丸山ボランチ
アーリア入れてジョー2人めがけてパワープレー とか
いつまでもこねこねしてないでたまには割り切ってやってくれよって思う。
317305☆鞍馬 2019/08/25 12:42 (SH-01K)
男性
前半はどっこいどっこい
確かに昨日の守備は誉められたものではない
でも、先制点取られて、リスクを持って攻めないといけない状況だった
事実、前半のスタッツや決定期はそれほど変わらなかった
前田が決めてれば、イーブンに比較できたんだろうけど
一方で、ゲームの入りに失敗してるのは事実
チャージに気持ちを感じなかった
反省点は多い
次戦は相性最悪の東京
どこまで改善できるか
信じて応援します!
317304☆グラっと!!! 2019/08/25 12:42 (iPhone ios12.4)
男性
ヨーロッパリーグ各国の試合を見ちゃうと
目が肥え過ぎてしまう。
前に進めるプレーが速い!
比べたらいけないんだけどね…。
317303☆ああ 2019/08/25 12:39 (iPhone ios12.4)
宮原のレッドは中川がゴールに向かってないから違うと思うんだけどな。
317302☆ああ 2019/08/25 12:38 (iPhone ios12.4)
誰も負けた言い訳にもしてないし
自分とこの守備が良いとも過程が良いとも言ってないのに飛躍して"誤審誤審うるさい"って人は、自分と違う意見だと反論しちゃうんだろうな
大事なのはサッカーにおいてPKやレッドカードってのはその試合の流れや、時間帯によっては崩壊を招く可能性があり、主審の主観による完全な独占行為なんだから
規定が曖昧すぎるとこに問題があって、その問題を提議してジャッジリプレーって良い場があるんだからそこでやって貰えれば良い
グラサポどおしで罵り合って楽しいのかな
自分と合わないならスルーするだけだよ
いちいち審判への批判投稿に対して"弱いから""内容でも負けてた"なんて反応してる方が他サポぽい
もし無かったら内容どうあれ勝ってる可能性だってあった、それがサッカー
317301☆イケマコ 2019/08/25 12:36 (SHV38)
男性
動画見たけど最初のPK判定は凄いな 審判のポジションめちゃ遠いんだけど良いのかよ
レッド出したプレーもあれファウルなの?
オーバーヘッドのクロス上げられたシーンは3人くらいマーク付いてたけどあっさり上げられてたシーン
ありゃダサいな(笑)
317300☆ああ■ 2019/08/25 12:34 (iPhone ios12.3.1)
風間さんを否定する人の少なくない数が、スタメン固定化を非難して、もっと他のメンバーを使えと言う。そうしたら勝てる、と。
が、誰がいるというのだろう?
杉森。シーズン序盤に数多くのチャンスをもらったが、結果は開幕戦の1アシストのみ。そもそもシーズン通して、いいプレー、はあれしかなく、あとはボールロストか仕掛けをためらうシーンばかり。この掲示板でもルヴァン試合中など、早く代えろ!の大合唱。
伊藤。ルヴァンレベル、天皇杯レベルでも、目を引くのは単発のミドルのみ。ボールを受けられず、さばけない。寄せられると大学生相手でも簡単に失う。ワールドユースでも露呈していたが、ボランチとしての能力に頭打ち感が出てきている。
深堀。ポルトガルでどれだけ伸びたかは知らないが、渡航前はポストもチェイシングもはっきり言ってプロレベルではなかった。濡れたピッチだとコケまくり、身体能力の低さを露呈。スピードで抜け出す一芸だけではベンチ入りは難しい。
榎本。フットサル選手のような曲芸は得意だが、魅せる、レベル止まりで、サッカーの結果に結びつかない。常にウロウロして結果、ボールを受けられないポジショニングなど、こちらもプロレベルではない。
そして赤アだが、彼もスタメンだと足元の技術が拙すぎて早いパス回しに加われない。逆に名古屋が最終ラインと駆け引きする1タッチゴーラーとしての赤アの特長を活かすチームではない。ちなみに同タイプの寿人も名古屋ではほぼスタメンフォワードとして使われなかった。
マテウスも特長の質は違えど似た理由でスタメン起用が難しかった。
こう見ると、やっぱり選手層が薄すぎる。大森という平凡以下の編成能力では、奇人性のある風間さんという特異な監督を活かせない。
奇人と凡才のミスマッチがこの2年の低迷の理由かと感じる。
↩TOPに戻る