過去ログ倉庫
317239☆ピクシー■ 2019/08/25 10:28 (iPhone ios12.4)
男性
まあ風間さんの今シーズン終了退任は決定してると思う。フロントは風間3年土台作り終了、新たなステップに踏み出します!だろうね。これが全て人にとって丸く収まる。ただしこれは残留が絶対条件。ドンドン残留争いに入っていく中でフロントはどうするか?ですね。
317238☆ラッシャー■ 2019/08/25 10:27 (WAS-LX2J)
男性 77歳
攻撃に人数かける割に、カウンターに備えて残ってる相手をマークしてないから、ボールを失うと簡単にゴール前まで持って行かれてしまう。
ボールを失わなければいいという発想自体がもう破綻してないか?
風間サッカーは、勝つためのサッカーではないからタイトル取れないんだよ。
317237☆藤田裕介■ 2019/08/25 10:26 (iPhone ios12.4)
サッカーは甘くないぜ
317236☆あかー 2019/08/25 10:23 (iPhone ios12.4)
単純に今のメンバーで曹さんとか片野坂さんだったら、どんな風なサッカーするか見てみたい
317235☆7588 2019/08/25 10:17 (F-05J)
ああああああ さん
句読点の位置がイマイチだけどいいたいことは
わかる。
317234☆ああ 2019/08/25 10:13 (SCV39)
相馬がレンタルで出た時点で、来季は風間さんではないなと思い、夏の移籍の加入状況を見てさらに確信したんですけど違うのかな?
317233☆ああ 2019/08/25 10:08 (SOV39)
9:54さん
ハイラインをやめるとカウンターサッカーになる、というのは若干の違和感があります。そこは攻めの戦術次第なんじゃないでしょうか。
まずはしっかり守備を整え、奪ったら自陣深くからでもマイボールを大切にしパスを多様しながら攻め込む。そういうやり方でも良いんじゃないでしょうか。
陣を浅くするか深くするかで戦法そのものを変える必要は無いかと。
317232☆鞍馬 2019/08/25 10:07 (SH-01K)
男性
ルヴァン川崎戦
アウェイ戦チケットゲット!
みんなも急いでね(*^^*)
317231☆ああああああ 2019/08/25 10:01 (iPad)
中谷の発言は、代表しての発言、中谷は貢献してる!
試合観戦してるな、誰でもわかる、バランスが悪い。
317230☆マルケス 2019/08/25 09:59 (701SH)
男性
いまいちレッドカードの基準がわからないけど昨日の宮原のユニ引っ張ったのがレッドで清水戦でシャビエルが腕引っ張られたのがレッドにならないのかわからない!もう終わった事だけど!
317229☆あああ 2019/08/25 09:58 (iPhone ios10.2.1)
ホームジュビロ戦からなんか臭うなぁとは、うすうす感じとった
317228☆赤兜 2019/08/25 09:57 (iPhone ios12.3.1)
宮原の退場の判定にやたら審判批判の投稿が多いけど、あれは確かにユニ引っ張ってるしドグソの条件も満たしてるからレッドは妥当だと思う。
ただ、あれがファールならジョーも再三引っ張られてるんだから何故ファールにならないのか意味不明!
宮原の退場よりも寧ろ論点はそこだと思う。
317227☆ああああああ 2019/08/25 09:54 (iPad)
土台作りに関して、来季の補強に助っ人の外人は要らない。
日本人の補強、これ一本に絞って欲しい!
そちらに、お金掛けたほうが、効率がいい。
317226☆幸福のハンカチ■ 2019/08/25 09:54 (iPhone ios12.3.1)
中谷の試合後コメントはいつも興味深い。
昨日のは「ダブルボランチの守備力がないのにハイラインを敷くのはリスクが高すぎる」と読み取れる。
ただ中谷の言う通りラインを下げれば、ボールを相手に持たせてカウンターを狙うサッカーとなる。これは風間さんが標榜するのとは真逆ではないか?
中谷ほど頭のいい選手はそれを分かっているはず。だからこう言いたいのでは?「風間さん、目指すサッカーをやりたいならネットを外してくださいよ」と。
中盤の献身性が求められるサッカーで、ネットのような献身の真逆を行くスタイルの選手が入ればバランスは崩れる。川崎戦のようにハマる時は強いが、崩れればとことん崩れるし、割りを食う同僚、サポーターのストレスは溜まる。
このまま、また数試合勝てなければチームは分解寸前の状態で残留争いを迎えることになりかねない。
また中谷の発言は個人的な思いだけで発せられたものでなく、守備陣を代表してのものとも想像される。
ただネットの代役も、また未知数すぎてリスクが高い。伊藤はおそらく天皇杯、ルヴァンで見切りを付けられたのだろう。コバユーはいない。アーリアは結局、アーリアだ。米本のケガの痛さが大きすぎるし、夏の補強でここを明確にカバーできなかったフロント力が大いに問われる。もちろん、まだ見ぬ山田康太には期待したいのだが。新しいモノ好きの風間さんがすぐに使わないところが気になる。
とにかくネットの処遇が、残留降格を分かつ分水嶺になる可能性もあると感じている。
317225☆わわわ 2019/08/25 09:53 (iPhone ios12.3.1)
男性
☆ああ
男性
2016もっと早く監督交代してても、降格したかもよ!
交代してたら残留してたは、所詮憶測妄想に過ぎない!
自分は今年最後まで風間監督を見届ける腹づもりで覚悟決めてますけどね!
(iPhone ios12.4)
2019/08/25 09:13
ダメ会社の典型ですね。あの時は何しても同じだったからっていう言い訳。また同じ過ちを繰り返す。って言ってもすべては妄想!という一言で済ますんでしょうけど。
↩TOPに戻る