過去ログ倉庫
332499☆グラサポ 2019/09/29 10:27 (iPhone ios12.4.1)
男性
ジョーもそろそろ限界では?
332498☆no10 2019/09/29 10:25 (ASUS_Z01FD)
男性 42歳
サカダイ
サカダイの記者も勝手なことを言ってくれる。
たった一週間でどうせいっちゅうねん!
本当にサッカー記者というのはおいしい仕事だ。
ろくに取材もせず、過去がどうだったとか、最悪の記者は、海外がこうだから、とか、比較の対象が滅茶苦茶。
それで金貰ってんだから、この世で一番おいしい職種じゃねーかと思えてくる。
332497☆ああ 2019/09/29 10:24 (KYV39)
えっと…山田康太はいつ試合にでれるのでしょう?
早くプレーがみたい
332496☆ああ 2019/09/29 10:19 (S3-SH)
実際契約は長引いたし名古屋グランパスは攻撃的つまりそう言う事です!て小西社長が言うにはマッシモに対する品定め期間かな。今期で一旦契約終わるのはわかったよ。ただ守備を考えるコーチを置けば攻撃的な監督がある程度活きる!と言うのは良かった。生き残れたらマッシモに守備に関する役職与えて超攻撃的監督招聘とかでも面白いかな。
332495☆ああ 2019/09/29 10:14 (iPhone ios12.4.1)
監督コメントもまずは守備ですね。
負けない試合を目指す。
与えられた使命だし、そういった監督だから守備が出来ない選手は使われないだろう。
ここに交代カードでアーリアがきたら、また違うんだろうな。
スタミナとスピードがある宮原は、上がりを我慢すれば有効なので、我慢して出て欲しい。
332494☆ああ 2019/09/29 10:09 (iPhone ios12.4.1)
マッシモに期待するのは残留のみ
来季の監督探しは必ず行ってくれ
今季は致し方ないが、こんなつまらんサッカー継続する気なら来季は見る気ない
332493☆シロップ■ ■ 2019/09/29 10:09 (SO-03K)
何が気になるって。他チームのマッシモはこれが続くぞ。って言う事。
つまらんサッカーで点は取られないけど点も入らないよ。って言われると。。ねぇ。これかー。言ってたのは。て思う。
最後は点の取り方分からなくなるかー。恐ろしい。
332492☆ああ 2019/09/29 10:05 (Chrome)
工場の仕事だと置き換えると
持ち場を離れて他の仕事してたら工場としての能率下がるからね
マッシモは工場長で彼の選任した部署の人間にそれぞれの持ち場の仕事を専念させる分担作業タイプと思えばわかりやすい
ちなみに風間さんは今風のIT企業の社長でみんなで面白い会社を作ろう、みんなの独創性とアイデアで自由にやってよ
みたいな選手に任せっきりだったのかな、と
332491☆ああ 2019/09/29 09:56 (iPhone ios13.1)
まぁ、次のホームでの試合を観てみましょうよ。一試合で全てを判断するのは時期早々ですし、先ずは残留争いから抜け出すことが優先。
332490☆ああ 2019/09/29 09:56 (iPhone ios12.3.1)
流動的に動いて玉を動かすアーリアや榎本の出番はそうそう与えられない感じだなぁ
逆に前線に張って得点とるタイプだった赤崎はこの戦術では生きそう
毎試合自分のポジション放棄するネットは完全に信用されないのはわかった
332489☆なつ 2019/09/29 09:56 (iPhone ios12.4.1)
男性
新たな戦い
守備を作って建て直したのはよく感じた。
ただ広島もこの順位にいるチームでチームとして積み上げてきたものがあり、サイドチェンジや間を上手く取られて受ける時間は多かった。
途中でシステムを変えた事も良かったし、攻め込まれはしたけどプレスの強度や最後の守備の所で人数がいる(CBが外に釣り出されない)所など失点しにくいチームにはなった。
後印象として名古屋の選手が全体的に身体が重そうに感じた(練習しすぎた?)のと、守備のスタートは前線でもあるからそれをできるフィジカルが足りてないのかなというのと、吉田は左の方がいいなとは思った。
数は少なかったが前半最初の速い攻めにキラリと光るものをかんじ。
監督は交代をあまり使わない人なのか?
昨日シャビとか前線組は終盤かなりバテてるように感じたけど。
332488☆ああ 2019/09/29 09:51 (Chrome)
得点シーンも前線2人での崩し
中盤の選手もDFの選手も上がってくるような雰囲気はないし
後ろから次々攻撃に参加してくる風間サッカーを徹底して排除したプレイスタイルを監督は求めてる感じだよね
攻撃は攻撃の選手だけで中盤はボールを前に運ぶだけで守備は守備だけに専念しろっていう
ある意味学生サッカーのような規律を求めてそれに選手は応えたっていう試合を見た気分
それが悪いとかいいとかってより監督のやり方が本当に真逆のタイプだって誰が見ても分かる話
風間監督は実力のある選手達に自分の理想とする技術で相手を圧倒するサッカーをやらせたかった
マッシモ監督は実力のある選手達だからこそ規律を求めてプロとして自分のポジションの仕事を全うしてもらうタイプかな?
あくまで1試合みた限りの感想だけどね。
332487☆ああ 2019/09/29 09:46 (SOV39)
なかなか上手くはいかないよ。
まだ初戦なんだから新監督が何をやりたいのかも判らない。元々変な癖が付きまくってたチームを改善するのは並大抵な事じゃないし、これは苦労するよ。
昨日はドン引きと言うより完全な力負けでしょ。今までだって押し込んでるように見えて、単に持たせられてただけかもしれないし。
332486☆ああ 2019/09/29 09:44 (iPhone ios12.4.1)
来年はベンゲル監督
ヘッドはマッシモ
J1残留でこの契約で有ります様に!
332485☆ああ 2019/09/29 09:40 (PAR-LX9)
和泉がコメントしてる様に監督の意図したものが結果として出てるのはイイね。
あと前田が体力キツイって行ってるのはやはりフィジカルコンディションがだいぶ落ちてるからまだマッシモのサッカーやるには体力付けないと豊富な攻撃力を出せないのだろう。
前田は松本から移籍してきた時はさすが松本で鍛えられただけあるって感じで一人だけスタミナが最後まで切れない感じだったけど今では前半15分でかなりキツかったみたいだからね。
まだまだ始まったばかり。これからだね。
↩TOPに戻る