過去ログ倉庫
336769☆ああ 2019/10/21 13:37 (S3-SH)
うーんとりあえずマッシモは失敗しても色々考えてはくれそうじゃん。前は改善の気配は皆無だったし。変えるとこは変えると思うんだよな。前の勝ちなしからちょっとトラウマ引きつないでる気するよ皆さん。この二週間近くで気構えや危機感を植え付けて変わる事を祈ろう。たかが一敗なんで‥これをこの世の終わりみたいにするより期待してみたい。
返信超いいね順📈超勢い

336768☆くうたろう 2019/10/21 13:20 (Nexus)
男性 42歳
以前は小西さん 普通にサポーター席の後ろの方で見かけたなぁ あとスタジアム周りの出店あたりでも よく挨拶してた 最近の成績では全くサポーター近くに来れなくなってる
サポーターに近い人と思ってたけど 残念だ
返信超いいね順📈超勢い

336767☆餃子定食   2019/10/21 13:13 (iPhone ios13.1.2)
J1での戦い方を知りかつ今の弛んだ名古屋を立て直す事ができるのは「厳しさの中にも愛情がある」チョウさんかユンさんしかいない。現状ではチョウさんの招聘は難しいが、ユンさんなら来季からの招聘は可能だろう

残念ながら尹晶煥さんは来シーズン千葉の監督に内定しております
返信超いいね順📈超勢い

336766☆あああ 2019/10/21 13:06 (iPhone ios10.2.1)
太田ならショートコーナーにした方が角度つくし、中もずらせるって婆ちゃんが毎回言っとる
返信超いいね順📈超勢い

336765☆ああ 2019/10/21 12:59 (SOV39)
12:33さん
違いますって、そういう意味じゃありませんよ。
今更そんなことやっても意味無いでしょ。
現状のチームが何故勝てないかって話になった時に、自分はこう思う、ここが修正できればな、と感じたことを書いただけです。
繰り返しになりますが、今更風間さんの是非なんて本当にどうでもいいんです。いつまでも風間さんの幻影に惑わされてるわけにもいきませんから。

返信超いいね順📈超勢い

336764☆ああ 2019/10/21 12:55 (KYV37)
J1での戦い方を知りかつ今の弛んだ名古屋を立て直す事ができるのは「厳しさの中にも愛情がある」チョウさんかユンさんしかいない。現状ではチョウさんの招聘は難しいが、ユンさんなら来季からの招聘は可能だろう。
返信超いいね順📈超勢い

336763☆アンチマッシモ 2019/10/21 12:42 (POT-LX2J)
止める蹴る以前
まず走れてない。
オフザボールの動きが悪い
デコイランも無い。
数的優位を作れてない。
距離感悪いからセカンドが拾えてない。
返信超いいね順📈超勢い

336762☆ざわ 2019/10/21 12:41 (SC-03L)
SD
大森みたいに誰?って奴から口説かれても選手には響かないだろうからカリスマ、実績のある玉田や佐藤寿人がやってほしい(もちろん本人が現役をやり尽くし引退してから)
返信超いいね順📈超勢い

336761☆ああ 2019/10/21 12:33 (iPhone ios13.1.3)
12:03さん
「トメルケルを否定しない」って、してるじゃないですか。癖になっているって。
「風間さんの是非を問うつもりはありませんか」って、最初に蒸し返したのはあなたですよ。

返信超いいね順📈超勢い

336760☆松原 2019/10/21 12:32 (iPhone ios12.4.1)
止める蹴るというのは、イニエスタ等の上手い選手が本当に精度高くやっていることをしっかりこだわってやっていこうという話で、固執という話ではありません
返信超いいね順📈超勢い

336759☆ああ 2019/10/21 12:24 (iPhone ios13.1.3)
イニエスタ選手は、
Jリーグどころか、未だに世界の五本指に入るほど止める蹴るは上手いですね。
返信超いいね順📈超勢い

336758☆ああ 2019/10/21 12:09 (iPhone ios13.1.3)
ボールを正確に止める、蹴るってのはトレセン(小学生)の重要項目で、全ての基本になります。この基準が日本はまだ低いので、風間さんはそこの質を上げる事を重視していた。 それを戦術と誤解してる人が多いけど、これは個人戦術であり、チーム戦術とは違う。
ただ風間さんはチーム戦術が不透明だった。
目を合わせる、というヤツですが、全てにおいて丁寧に止めてから蹴るという事を守るのではなく、状況に合わせてワンタッチ、ダイレクトプレーやスルーを使う等の応用がきかないまま、所謂各駅停車になっているから相手を崩せない。そもそもボールを握る前にどこで奪うかのチーム戦術も米本と丸山離脱で狭いスペースに押し込む事が維持できず、解任になりました。
ヨーロッパは育成段階で止める、蹴るに求める基準て高いので、個人戦術はトッププレイヤーのイニエスタが参考になるのは当たり前ですね。
返信超いいね順📈超勢い

336757☆ああ 2019/10/21 12:03 (SOV39)
自分はトメルケルを否定はしないし、風間さんの是非を問うつもりもありません。今更そんなことしても意味ありませんから。
現状の停滞した攻撃の問題点と、ここが修正できればな、と感じたことを書いただけです。
前監督の理論を選手達がしっかり解釈してるかどうかは判りませんが、それなら何故ここまで悲惨なことになってしまったのか。
疑問が残ります。どこでどう歯車が狂ってしまったのか。
返信超いいね順📈超勢い

336756☆jibi 2019/10/21 12:03 (iPhone ios12.4.1)
一つ勝てば必ず変わると信じてます。

その「変わる瞬間」に立ち会いたくて毎試合毎試合行ってしまうんですよね。
こんな状態なのにいつも先行並んでる時はワクワクしながら「今日は爆勝するぞ!」なんて考えてしまう自分です。

監督も選手たちも今出来ることを全身全霊で全力でやってるんだと思っていますので、自分もまたせっせとスタジアムに行って、コールリーダーの先導で声出すことは続けようと思ってます。

一つ勝ちましょう!必ず変わります!!

「長野県」でしたっけ?「連勝おばあちゃん」今こそ、来てくれないかなぁ(笑)
返信超いいね順📈超勢い

336755☆おま 2019/10/21 11:52 (KYV46)
相手にとって「待ってました」なプレーしかできていない。
動けていない。それが事実。
止める蹴る外すの理論に至る以前の問題。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る