過去ログ倉庫
336754☆toto 2019/10/21 11:43 (Chrome)
名古屋の選手は体の線が細い気がするんだよなー
スタメンの方は特にね。
ジョーの高さを生かすのかパスで崩すのかも見ていてはっきりしないしね。
カウンターするなら相馬とマテウスはいないので前田しかいないかなー
とりあえず先制点は与えないようにしてほしいですね
残り5試合豊田スタジアムが3つをプラス材料に祈るしかないですね
336753☆ああ■ ■ 2019/10/21 11:40 (Firefox)
11:00 さん
今のグランパスの攻撃が上手くいってるなんて、思っていませんよ。
上手く行かないことをトメルケルのせいにすることが違う、そしてその前提になるあなたのトメルケルの解釈が風間氏の言ってることと違うと言いたいのです。
名古屋のサッカーがぶつ切りになってしまうのは、
・ボールを持っていない選手たちの動きが少ない
・ボールを持っていない選手が敵を外しきれない
・よってボールホルダーが出しどころに迷ってしまう
・もしくはボールホルダーの判断が遅い
大半はこれが問題なんだと思います。勝てた試合ではこれがちゃんと出来ています。
トメルケルは技術です。サッカー選手にとって技術は邪魔になりません。
336752☆ああ 2019/10/21 11:37 (iPhone ios13.1.3)
大森さんは社長から一定の評価を受けてますし、実績もあるのは確かです。
(iPhone ios13.1.3)
2019/10/21 00:27
小西がサッカーに関しては素人だからだろ。
336751☆ああ 2019/10/21 11:14 (iPhone ios13.1.3)
女性
良くサッカー分かっていませんが
イニエスタ選手の動きに トメルケル剥がす外すのヒント参考になるものがある様な気がします
イニエスタ選手がいたらゴール前固めたブロックに対して名古屋の攻撃サッカーが完成に近づけたなんて 勝手な妄想をしました
すみません
336750☆ああ 2019/10/21 11:12 (Chrome)
トメテケル剥がすが癖になってしまっている
という表現は、風間さんのサッカーをあまりにも揶揄しすぎではないですか。
なぜトメテケルが癖になってはいけないんですか?
アンチ風間派はグチグチグチグチ風間さんを貶めることばかり言って
ほんとに鬱陶しい!!
336749☆ああ 2019/10/21 11:00 (SOV39)
10:35さん
曲解でもなく現実的に今のグランパスはそうなってしまってる、って事ですよ。本当の意味でのトメルケル剥がす(外す)はそんな簡単な技術じゃないですし、サッカーにおいては必須な技術だとも思ってます。
ただただ現実に見てるとね…。
解釈しきれない選手が悪いのか、噛み砕けないコーチ陣が悪いのか、中途半端に教えた指導者が悪いのか。
とにかく悪い方悪い方に進んでしまったと思いますね。
336748☆ああ■ 2019/10/21 10:44 (Safari)
シャビエルや前田
なんて明らかに足はやいんだから、カウンターしっかりやればいいと思うんだけど、
明らかに遅いし遅攻になってるよね、アレは指示なのかなぁ
336747☆ああ■ ■ 2019/10/21 10:36 (Firefox)
補足
あ、あと風間氏は「剥がす」とは言わないね。「外す」だね。
336746☆ああ■ ■ 2019/10/21 10:35 (Firefox)
>トメルケルそして剥がすが癖になってしまっているのか、攻撃がぶつ切りになったりわざわざ難しい事をしてしまって失敗しているように感じます。
「止める蹴る剥がす」ではなく「止める」「蹴る」「剥がす」で、止めてから蹴って剥がせという意味ではないです。
「止める」はトラップ技術、次に蹴るためのボールの置き所。「蹴る」は正確にボールを扱うこと。「剥がす」は矢印、相手の逆を取ること。
トメルケルはこの板では批判の的だが、曲解されている場合が多い。
336745☆おか 2019/10/21 10:15 (SC-03K)
(SOV39) 2019/10/21 09:46 ああ さんに同意
相手を剥がせばフリーになりチャンスになるって前監督の時言ってた気がしますが、マークされてる状態なら必然的にそうなる。
現状見てる限りわざわざその局面を作って剥がそうとしてる。ならボールをもらう前にフリーになれるスペースに動き出してボールを受ければと思ってしまう。
その為に前線がDFに張り付かれてもまめに動き出してスペースを作ったりスペースを使わなきゃパスの出し手も張り付かれてる味方に出し辛い。
もっとスペースを使うようにしてほしいな。
336744☆ああ■ 2019/10/21 10:01 (Chrome)
男性
確実にボールをもらいたいからか、
自分の足を止める、蹴るになってる…
出たり入ったりするジョーに対して、
相手は付くのか受け渡すのか、かなり気にしてる。
そのギャップに1.5列目以降がもっと速く入っていき、
そこへ出し手も見逃さず縦に入れて欲しい。
この辺はマッシモが各自の持ち場をどう指示してるかにもよるけど
いまいち迷いというか、思い切りの悪さを感じる。
336743☆ああ 2019/10/21 09:59 (iPhone ios13.1.3)
楽な状態でクロスを上げるには、止める蹴るの精度を高めて、止まった足元ではなく動きながら出来るようになればいいということですね。
ご教授ありがとうございます。
336742☆暴風■ 2019/10/21 09:50 (SC-04L)
止める蹴るって言うのは、毎回ボールを止めなさいダイレクトプレーはしてはいけませんって事じゃないです
戦術でも何でもなくただの基礎技術、癖とか言う部類の話ではない
勝つ為にはどうするか、まさか練習に参加して指示するとか出来ない訳で、我々が選手の力になれるのは応援しかない
いつもテレビ観戦の人は赤い物を身に付けてスタジアムに行く、いつも指定席で静観してる人はチャントに合わせて手拍子する、ゴール裏で声出してる人はいつも以上の声量を出す
一人一人の力は小さいかもしれないけど、これが1万2万合わされば巨大な力になる
336741☆アンチマッシモ 2019/10/21 09:46 (POT-LX2J)
ジョーに頼らず
ジョーに頼らず、シャビエルに頼らず仕掛ける事が得点につながるんじゃないかな?
相手からすれば最後はジョーにくるとわかってるから守りやすい。
ジョーにはバイタルエリアでは二人くらい見てるから自由なスペースがない。
だからこそジョーを囮に周りが動かなきゃいけない。
シャビエル経由でジョー
この攻撃は読まれてるんだよ。
ジョーを活かす、シャビエルを活かす、シミッチを活かす、ネットを活かすためには周りがもっと距離感近くしてフォローしなきゃ。
最近は前田の仕掛け、和泉の仕掛けからチャンス出来てるけどあまりフォロー入ってないじゃん。
今季最初の調子良い時の試合見たらわかるよ。
サイドバック、ボランチがよく顔出してボール受けれる位置にいてさ、数的優位を保っていたんだよ。
今は行き当たりばったり、個で突破か放り込むだけになってる。
もっと連動しなきゃ。
攻撃は風間流プラスアルファで走らなきゃ。
ライン下げてる分早く上がらなきゃ。
336740☆ああ 2019/10/21 09:46 (SOV39)
トメルケル、剥がすが完璧に出来れば究極の最強チームができるでしょうね。
ただ今のグランパスはトメルケルが一旦止まって蹴る、もしくは止まってる味方の足元に蹴る、まずは足元に止める、になってしまっています。ぶつ切りになる理由はそれです。
剥がすは解釈次第だと思いますが、今のグランパスはわざわざサイドで1対1の状況にしてそれを抜き去るという一手間をかけてしまっています。相手も守備のプロなんですからそう易々とは抜けさせてはくれません。
1対1をやりながら相手と競り合いながら精度の良いクロスを上げるのは難しいですよ。理想を言えば出来るだけ楽な状態でクロスを上げたい。
パスにしろドリブルにしろ、わざわざ難しくしてしまっているように見えますね。
↩TOPに戻る