過去ログ倉庫
342159☆ああ■ ■ 2019/11/11 23:48 (iPhone ios13.1.3)
自動降格は残り3試合で
湘南が2勝、松本3連勝し、かつサガン、清水、浦和が1勝以上し、かつ名古屋が3連敗のパターンのみ
考えただけでゾッとする最悪のパターン
シーズン中に3連勝した事がないチームがラスト3戦て3連勝はまず無理
毎年、残留争いがあるが降格圏のチームがラスト3戦3連勝は机上の計算だけて現実は相当厳しい
しかも次節、松本は横浜、湘南は東京と対戦相手も厳しい
松本と湘南の2チームがグランパスの勝ち点36に到達する可能性は殆どない
342158☆るーと 2019/11/11 23:44 (iPhone ios13.1.3)
Jのレベルは間違いなく上がってると思う。
どのチームもスタメンを張ってる選手はレベル高いし戦術的にもかなり成熟してるよ。
海外のトップリーグと比べたらまだまだかもしれないけれど全体のベースは上がり続けている。
突出した選手はすぐに海外に行ってしまうこともあってスタープレイヤーは生まれにくくなってるけどね。
342157☆G8 2019/11/11 23:41 (SNE-LX2)
男性
フツーに
3連勝目指せば良いですね!勝ち点勘定より1つ1つ勝とう!残留もだけど来年に繋がる勝ち方しよう!
342156☆ああああああ 2019/11/11 23:39 (Chrome)
ユースの2年生以下の有望選手、再来年の昇格候補ってどんな選手がいる?
342155☆ああ 2019/11/11 23:16 (iPhone ios13.1.3)
Jリーグって下位の残留争いが毎年混沌としてきて、実力拮抗してるといえばしてるけど、降格しそうなチームの団子状態だから、レベルは低くなっているのかな。
優勝争いは一部、真ん中ちょろちょろ、その他大勢残留争い、そんな感じに思える。
342154☆ああ 2019/11/11 23:07 (iPhone ios12.1.4)
鳥栖に勝てば文句なし残留!
342153☆77(不屈) 2019/11/11 23:06 (SO-04J)
男性
次節鳥栖戦に引き分け勝ち点1ゲット37
湘南と山雅敗け勝ち点31と30のままで残留では
342152☆埼玉のぐらお 2019/11/11 23:01 (iPhone ios12.4)
湘南と松本が2連勝パターンが一番ヤバいことになる
名古屋、清水、鳥栖、浦和がどうなるか
4年で3回も残留争いって笑
342151☆ああ 2019/11/11 22:57 (PAR-LX9)
神戸戦は前半は後ろに重かったけどそれをマッシモはちゃんと丸山に後ろに重いからもっと勇気を持って前に出てもいいと話してたんだね。後ろに重いのがマッシモのやりたいことでは無かったと。まだ選手も慣れない中でやってるから意識が極端に振れやすいのだと思う、それが札幌戦かな先制点もデカイが。
後半はラインも高くなって前にも出てポゼッション出来たところもあるし上手くバランスとれていけばいいと思う。
あと神戸は11試合ぶりに無得点で終わったらしいから守備に関してはやはりマッシモは得意としてるだけあるなと思ったよ。
攻めでももっと人数かけた時間が多くなると面白くなってきそうだから進化を期待してる。
342150☆埼玉のぐらお 2019/11/11 22:52 (iPhone ios12.4)
自動降格は残り3試合で
湘南が2勝、松本3連勝し、かつサガン、清水、浦和が1勝以上し、かつ名古屋が3連敗のパターンのみ
考えただけでゾッとする最悪のパターン
なのでサガン戦に確実に勝つこと
そうすれば自動はまず避けられる
引き分けでも松本しだいで自動はなくなる
同勝ち点だと得失もあるけど圧倒的にうちが有利
サガン、磐田には確実に勝って
鹿島戦を消化試合として迎えたい
ほんと負けだけは絶対に許されない
342149☆ああ■ ■ 2019/11/11 22:40 (iPhone ios13.1.3)
マリノスの最終戦、日産スタジアムのチケット完売
同じチケット完売でも優勝争いに参加しての完売になって欲しいです
342148☆ああ 2019/11/11 22:35 (SOV39)
理想と現実にどこまで折り合いを付けられるか。
与えられた環境と戦力でやりくりするのも監督の条件。
自分の欲求だけ追い求めてたらダメだよ。場合によってはそれでも構わない時もあるけど、さすがに2年連続ではね…。
342147☆ああ 2019/11/11 22:32 (iPhone ios13.2.2)
グランパスの未来を見ていた、選手達のレベルを上げたかった、というのは同感ですが、
2019新体制の場でACL圏内を掲げた以上、やはり勝ちに拘り結果も出す必要はあったと思います。
342146☆ああ 2019/11/11 22:29 (iPhone ios13.1.3)
ザッケローニって今フリー?
日本のこともある程度分かってるし、いいなー。
342145☆葉山■ 2019/11/11 22:28 (WAS-LX2J)
男性
風間さんのことを守備がずさんという声もあるが、少し違うんですよね。あの頭の良い風間さんが、守備をずさんにする訳ないのです。
そもそも、風間さんのやり方や考え方は、リバプールやマンCのメンバーで実現出来るような技術ありきの高い次元のものでした。ボールを支配すれば負けるはずないのは確かに当たり前ですが、これを続けるには選手達のレベルも高くないといけません。
風間さんが守備も大事とはわかりつつも、頑なに止める蹴るを貫いたのは、グランパスの未来を見ていた、選手達のレベルを上げたかった、という印象です。
確かに、今の選手達は前に比べてかなりレベル高くなっているのも頷けます。
グランパスは、これからいよいよ強豪チームになりつつあるのかもしれません。
↩TOPに戻る