過去ログ倉庫
342359☆他サポ 2019/11/13 13:06 (iPhone ios12.4.2)
名古屋さん!
遅くなりましたが久々の勝利おめでとうございます!
342358☆ろね 2019/11/13 13:02 (S1)
過去の監督の話出てたけど、ベンゲル、ピクシー、ケイロス、セフ、ネルシーニョ、西野、風間とグランパスにはビックネームの監督は沢山来てくれてますね。愛されたいクラブ宣言以降、クラブは色んな犠牲の上に成長していると信じています。
342357☆ああ 2019/11/13 12:56 (Chrome)
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
別にこの言葉は理由があるなしではない
「負けるときには、何の理由もなく負けるわけではなく、その試合中に必ず何か負ける要素がある。一方、勝ったときでも、すべてが良いと思って慢心すべきではない。勝った場合でも何か負けにつながったかもしれない要素ある」
負けたら反省を、勝っても精進を、そういう言葉です、悪しからず
342356☆あああ 2019/11/13 12:55 (iPhone ios10.2.1)
基礎工事が施工不良で間違ってたから業者変えましたってことや
342355☆ろね 2019/11/13 12:49 (S1)
育成まで大きく見て風間前監督がグランパスに残したものは試合を支配して圧倒しようとする攻撃的なマインドだと思います。
グランパスの育成は遥か以前から技術や判断を軸にしてたと思います。がむしゃらさや一所懸命さも感じましたが、選手個人に信念からくる迫力があればなと思ってました。
グランパスらしさがゴタゴタでなく、上手く言えないですが、クラブと地域一体となって出てくる良いものであってほしいです。
342354☆ああ 2019/11/13 12:22 (SOV39)
勝てば内容なんてどうでもいい
賛否両論ある言葉だと思いますが、その時その時の状況次第でしょうね。
万年中位でなかなか上昇できないようなら内容軽視は大問題ですが、残留争い真っ只中なら内容なんて度外視で全然OKです。
正に今は結果のみが求められる時でしょう。降格だけは絶対にしちゃいけない。
ケースbyケースだと思いますよ。
342353☆G8 2019/11/13 12:17 (SNE-LX2)
男性
ユース
トップチームと真逆の6月から公式戦負けなし!週末はカップ戦決勝でリーグ戦も首位でユース初の三冠も狙えるなんて!素晴らしい!是非このDNAをクラブで共有して真のビッククラブ目指そう!
342352☆ぽむ 2019/11/13 11:53 (SCV36)
長友選手が頭に浮かんだので
342351☆ああ■ ■ 2019/11/13 11:52 (none)
>監督を変えたからといってサポーターは何も学んでいないと決めつけてる風潮が鬱陶しい
自分の書き込みに対しての批判だと思いますが、批判するならまずちゃんと読んでいただきたいです。
自分はサポーターが何も学んでいないこと=監督を変えたこととは言っていません。勝てれば内容なんてなくてもいいという意見に対して言っているのです。
342350☆ああ■ ■ 2019/11/13 11:39 (iPhone ios13.1.3)
Jリーグでは30歳以上の選手に移籍金は必須ありません
342349☆ぽむ 2019/11/13 11:30 (SCV36)
補強30歳以上の日本人はいらない。
基本ピーク過ぎて、下降線だから。年棒も高いし。移籍金も。
若い伸びしろがある選手をとってほしい。お金かけるなら。
生え抜きに近いくらいに所属してもらってベテランにすればいい。
342348☆ああ■ ■ 2019/11/13 11:11 (iPhone ios13.1.3)
武藤選手が求めている事は違いますね
リスクを承知でプレミアに行った選手が白旗上げてJに戻るには早過ぎる
342347☆ああ 2019/11/13 11:08 (iPhone ios13.2.2)
マッシモさんなら武藤にオファー出来る可能性ありますね。
今のグランパスにピッタリな補強になり得る!
342346☆ああ1225 2019/11/13 11:08 (iPhone ios13.1.3)
男性 4歳
グラユース優勝しようぜ・全力応援
グランパスユース出身でマドリードやバルサに所属出来るくらいの実力者を育成して欲しい。
久保選手や安倍選手に負けない位の才能と実力を持ち合わせた若者が出て来た欲しい。
342345☆葉山■ 2019/11/13 10:43 (WAS-LX2J)
サポーターなのかアンチなのかわかりませんが、基盤とか関係ないとか言って目先の勝利しか頭にないような人達ばかりだと、このチームは鹿島のように強豪になるのは厳しいかもですね。
風間さんでようやく基盤や理念が出来上がったのに、
今までの過程ぶっ飛ばして0からとか言ってる
人がいるのだもの。あり得ない。
勝負事は長い目で見る。固唾を飲んで機が熟すのを待つ。それを耐えたチームが鹿島や川崎のように
強くなるんですよ。
そもそも、クラブ陣営だってまずは基盤作りを目的に風間さんを採用したのでしょう。
↩TOPに戻る