過去ログ倉庫
349120☆ああ 2019/12/08 06:38 (S3-SH)
寝たらずいぶん
楽になった。来期はスタートから残留圜狙いかな。相馬とマテウス帰って来る!朗報。んでブラジル人残念だけど合わない選手は放出で…シャビやネット大好きだけど合わない…から。外国人は5枠で!どうしても6人は余りがスネル。ジョーのライバルはウェリントンを希望します。レオナルドやクレーべ考えたけどマッシモに合うのがウェリントンかな。大森氏補強3人!て言ってたしその中の補強に期待。兎に角マッシモじゃ引き出し的にはヤバい…残留を始めから狙って戦えるし過度な期待は終った。
349119☆グラサポ、リバプールサポ 2019/12/08 06:30 (iPhone ios13.1.3)
男性 29歳
戻ってくる!
名言したから大丈夫だよ!
349118☆ああ 2019/12/08 06:29 (iPhone ios13.1.3)
前監督解任前には、風間じゃなきゃ誰でもいいだの、とにかく残留させてくれれば良い、とか散々書き込みが有ったが、
結局どうなっても、あれ駄目、これ駄目、アイツがコイツが、って?
世の中上手くいかない事の方が多い、来年もJ1で試合が出来るだけで良いじゃん!
その中で試行錯誤しながらチームが良い方向に進んでくれる様後押しするしかないからね!
誰が監督だろうが、どんな選手が居ても、出来るだけ現地に駆けつけ声援を贈るつもりです!
349117☆ああ 2019/12/08 06:25 (SO-01J)
ジョーを活かすには相馬が必要!相馬のクロスからジョーのゴールこれをまた観たい!
349116☆エヌワンコ 2019/12/08 06:16 (iPhone ios13.2.3)
開幕当初、今年はいける!って思ったのに結果は降格争い。ジョーの不発に補強の失敗、監督交代と苦しい一年でしたね。そして監督交代を期待していたが、マッシモさん続投のような。なんか来シーズンも心配でしかないが、来年この時期にありがとうマッシモと思える成績を残してほしい。
349115☆ああ 2019/12/08 06:13 (iPhone ios13.1.3)
大森
自分を上げるために他人を貶める。
それも人が言った言葉を使って。
本当に言ったかどうかすら確認できない。
人として最低だ。
いままで、小西はなぜ大森を使うのか疑問だったが、昨日のスピーチでよくわかった。
二人とも同類だ。
心がない。
私はいままで書き込とき、人を呼び捨てにはしなかった。
この二人だけは、さん付けする気になれなくなった。
349114☆グラサポ、リバプールサポ 2019/12/08 06:09 (iPhone ios13.1.3)
男性 29歳
…
みんなブーブー言ってるけど、金で解決できるなら苦労はしないぞ!
そこは分かってあげようぜ!
349113☆バードウェイ 2019/12/08 06:05 (F-04H)
23:01アキさんの意見に禿同
前年度低迷したチームが監督を含めて補強を怠ると、かなりの確率で降格する
まさに今年の磐田がその典型
しかしウチは千葉ちゃん、ヨネ、吉田、シミッチ、赤崎を獲得してこの成績
せめてストライカーには大型補強しろよ、本当に
大森は夢も希望も無くすこと言ってんじゃねえよ
349112☆りーた 2019/12/08 05:43 (iPhone ios13.2.3)
バルサとマジョルカ観てて、今シーズンの初戦なんかはバルサみたいにボランチからの縦パスがバンバン通ってたんだよな…
シミッチのプレー観てサポはみんな期待したし、あんなパス出せるんだって!
それがシミッチの不調と受け手の動きがなくなったのもあってそんなシーンも減り、アドバンテージの後半にだけ高い位置でプレーしてそれ以外は失点を恐れてか低い位置でバックパスばかり。
サイドが高い位置をとって、サイドでそのままもらったり外から中に入る動きが負けが目立ってからはリスクをおかさなくなり選択肢が同じものばかりで相手も守りやすくなったのかと…
349111☆たばた 2019/12/08 05:17 (802SO)
何度も書き込みしているように、昨日のサッカーは
風間流サッカーをベースに
ロングボールやスルーパスを加えたサッカーだった
ですが
もう一つ違うのは密集ではなかったことと
パススピードが遅いことですね
だから、つながればチャンス!のパスが通らなかった
だからつまらん…のですね
あと、鹿島DFが堅かったのもあると思いますが
『ボールを持たされた』わけではないと思う
恐らく、中央をこじあけることにこだわったサッカーはしないだろうから
パスの出し手がしっかり考えて蹴らないとダメだと思います
ジョー・・・はともかく
シャビエルにしても、ドリブルで仕掛けてたところは少なくなかったし
昨日は和泉がいなかったこともあるし、伊藤は良かったと思う
要するに、このやり方がベースになるんだろうから
どこまで煮詰められるか…だと思いますよ
面白くはなかったにしても、ポジれる要素はあったと思う
349110☆クレパス 2019/12/08 05:06 (ANE-LX2J)
じんさん、周りを見渡しての思い。私も同感です。
一度落ち目を味わうと、なかなか立ち直れないものなのですね。
我々は予算規模が違う…と、自らを特別扱いするのはおごりなのかもしれないなとも思います。
金を使ったからといって、金額と成績が正比例しないことはうち以外のチームを見ても明らかです。
正直、うちは金の使い方は下手です。
でも、ダメだからすぐクビ!では勉強が効きません。
多くの失敗の中から学ぶべきことを学んで、賢い運用の仕方、人の使い方をクラブ資産として積んでいって欲しいです。
私の物差しでは3アウトチェンジ。
来年も残留争いならフロントも必罰!
349109☆ああ 2019/12/08 04:52 (iPhone ios13.2.3)
インサイドを購読してないですが、名古屋の選手はマッシモ監督のサッカーに満足してプレーしているのでしょうか?
マッシモ監督のサッカーなら名古屋に行きたいって思う他所のチームの選手もいるのだろうか?
トヨタはお金が良いから名古屋へ仕事に行こうって思うのだろうか?
去年のセレモニーの時、昨日みたくブーイングってあったっけ?
疑問だらけだ?
349108☆じん 2019/12/08 04:06 (iPhone ios13.2.3)
我々が昇格出来た時に自動で上がった湘南さんは今年ちょっと変わったトラブルがあって気の毒でしたが入れ替え戦にまわりました。
長崎さんは来年もJ 2。
今年自動で上がってきた松本さんは降格し、大分さんは派手な補強もなくむしろ看板選手引き抜かれたのに素晴らしい結果でした。
我々と共に昇格プレーオフ戦った千葉さんや福岡さんは今年はJにで下位に沈んでます。
J 2に降格して自動で上がれる2位以内にも入れず、プレーオフ勝ち抜いて、てか最後勝つことも出来なかったチームが2年降格免れたのは、本当はよくやってるのかもですね。
皆の理想は高いし、経営規模の小さなチームが初めて昇格したのとは訳が違うけど、でも1度降格したチームがJ 1で安定した戦いをするのは本当に大きな力が必要なのを感じた今年でした。
349107☆あか 2019/12/08 04:03 (iPhone ios12.4.1)
男性 35歳
ユニかっこいいやん!
黒ソックスナイス!
ミズノやるやんけ!
349106☆ああ 2019/12/08 02:53 (iPhone ios13.1.3)
夏みたいな補強ならマジで降格すると思う。
現役バリバリのセレソンぐらいが加入すれば、このネガティブな雰囲気は変わるのに。
↩TOPに戻る