過去ログ倉庫
349739☆ああ  2019/12/09 15:56 (iPhone ios13.1.3)
ポジショニングに細かく決め事があるシティと選手任せだった風間グランパスでは全く違いますよ。
似たように見えたかもしれませんがアプローチは真逆と言っていいと思います。
返信超いいね順📈超勢い

349738☆ああ 2019/12/09 15:56 (SOV32)
強いて言うなら、マンCはサイドからも崩せるけど、風間サッカーは中央突破にこだわった部分かな。

グアルディオラもPA内は個人の能力に任せるしかないって言ってたけど、風間さんはその上を目指してたから違うと言えば違うか。
返信超いいね順📈超勢い

349737☆ああ 2019/12/09 15:52 (SOV32)
そーかな?
攻守の切り替えの部分や切り替えの早さでハーフコートに押し込むとことか、今シーズン序盤のグランパスに似てると思うけどな。
クオリティは置いといて。
返信超いいね順📈超勢い

349736☆ああ 2019/12/09 15:47 (iPhone ios13.1.3)
マンCのサッカーと風間グランパスのサッカーは、クオリティとかの問題ではなく、考え方そのものが完全に違うものだと思いますけど。
返信超いいね順📈超勢い

349735☆ああ 2019/12/09 15:46 (iPhone ios13.1.3)
ジョーの復活は今のプレイスタイルでは
絶対に無理。
ジョー本人の意識改革が必要だ。
ただセレソンのプライドにおいてそれは
無さそう。
名古屋、ジョーお互いの為に放出した方が
良いと思う。
あんなチンタラしたFWは応援している
こちらのストレス。
返信超いいね順📈超勢い

349734☆ああ 2019/12/09 15:45 (SOV32)
強化部はカウンターサッカーになる可能性が高いのに
ジョーがラッシュフォードになれると思ってるのかな?
返信超いいね順📈超勢い

349733☆ソウマン 2019/12/09 15:44 (iPhone ios13.1.3)
磐田が服部強化責任者を解任。新体制を発表した。

なんかのコラムで読んだが、ちょうど一年前の磐田は、監督やチームの強化体制を、他チームの選手や代理人に見下され、だからいい選手が獲れなかった。そこから崩壊は始まっていたと。

能力、対外発信力に疑問がある名波、服部体制の継続が、すでに一年後の悲劇を予見していたことになる。

マッシモ、大森体制と、まったく同じに読み取れるのだが。つまりこのままでは、かなりの確率で名古屋は磐田を後追いしてしまうと個人的には感じる。

ここでマッシモを切れるか、大森を切れるか。それが名古屋のこの先、5年を左右しそうと感じてしまう。

小西さんには、まだ、考え直して欲しい。あの豊スタに巻き起こったブーイングの意味を踏まえて。あれは奮起を促すエールではない。

拒絶…そのものなんだよ。
返信超いいね順📈超勢い

349732☆ああ 2019/12/09 15:41 (SOV32)
今節のマンチェスターダービーこそ
風間サッカー対カウンターサッカーの究極版だった。

世界最高峰のマンCの攻守一体のポゼッションでもマンUに負ける。
まぁ見てて楽しいのはマンC側だと思うけど。
返信超いいね順📈超勢い

349731☆ああ  2019/12/09 15:34 (iPhone ios13.1.2)
シンプルな電柱サッカーが一番効率いいよな

あの時、23勝5敗ぐらいだったで
返信超いいね順📈超勢い

349730☆ああ  2019/12/09 15:23 (iPhone ios13.1.3)
札幌戦、浦和戦など相手を押し込んで圧勝したもんだから、選手も調子乗ったとこあるよね。
キレイに崩すことに拘りすぎてシュート打つべくタイミングでパスしたり。特にアーリア。
そういう慢心が積み重なって、負のスパイラルにハマってしまった。
返信超いいね順📈超勢い

349729☆平野孝 2019/12/09 15:19 (iPhone ios13.2.3)
ポゼッションサッカー
マリノスの決め事で凄いのは
エリアを区切って、そこの列には
何人しか入ってはいけない
そのエリアに人がいない時は
他のエリアから入ってくる
というのが約束されており、
それが今年開花した

簡単ではないが監督指導のもと
昨年から取り組み、今年開花した
ポゼッションサッカーの極み

うらやましすぎる

漫画のアオアシで同じ事を
説明してるからオススメ
返信超いいね順📈超勢い

349728☆ああ1225 2019/12/09 15:18 (iPhone ios13.1.3)
男性 4歳
ジョー選手の復活は無いと思う。
j2.j1得点王でも4億円、今年みたいな成績でも、クラブから先発落ちペナ無し、(怪我が)ブーイングしない優しいサポ、ライバルFWに万が一負けても(ベンチ外)4億円、必死に頑張る要素が無さ過ぎる。
元代表のプライドで復活してくれたらいいけどね。
返信超いいね順📈超勢い

349727☆ソウマン 2019/12/09 15:04 (iPhone ios13.1.3)
風間サッカーの魅力は…

自分たちを主語にしようとしてたコトかな?

要するに、ボール保持にこだわり続けた。絶対にアバウトなクリアはしない。5050のロングボールは蹴らない。相手をハーフコートに押し込んで、試合を支配し続けるサッカー、を目指したコト。

残念ながら、それをやるにはメンツが揃わなかったね。で、理想と現実が乖離してるのに、理想にこだわり過ぎて崩壊した。J1最低レベルの強化部のサポート不足も一因ではあるが。

ただ、それにしても。マッシモになって、苦し紛れの可能性の低い前へのパスが激増。特に意図のわからない浮き玉パスで相手にあっさり奪われてリトリート、みたいな、まさに敗者のサッカーを見せられると、ああ、あの頃の方がまだ楽しかったなあ、とはなる。

とにかくマッシモサッカーに、マイボールへこだわりのなさを感じた。あれが来季も、毎試合続くのであれば、それはストレスの日々なんだろう。

カウンターで安い失点する風間さんとは、種類の違うストレスね。
返信超いいね順📈超勢い

349726☆ああ 2019/12/09 14:57 (S3-SH)
あのー!とりあえずフロントさんマッシモ体制で行くならもうちゃんと発表して。まだ正式に発表してねーし。
返信超いいね順📈超勢い

349725☆ああ 2019/12/09 14:40 (iPhone ios13.1.3)
今の(ポゼッションサッカーの)トレンドって、監督によって選手の配置が緻密に練られたポジショナルなもので、それこそ、ボールを失った瞬間すぐに奪い返しに行けるように選手が配置されていたりと、まさに攻守一体のサッカーだと思うんです。

トレンドじゃないから嫌だ、と言うつもりは全くありませんが、風間さんのサッカーは、それとは真逆の配置関係なしサッカーで、攻撃は選手の発想、個人技頼りの行き当たりばったりで、守備はボールを奪われ、陣形のバランスが悪い状態でカウンターを受けまくっていた、という印象の方が強いです。個人的に。
(試合を観戦したりインタビューなどから得た印象に過ぎませんが)

風間さんの方がいいという方たちは、風間さんのサッカーのどこに魅力を感じていらっしゃいますか?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る