過去ログ倉庫
351940☆たばた 2019/12/18 14:43 (802SO)
>>観客が増えたとかは重要ではないです。

これはさすがに草生えます
何のためにクラブはサッカーをやるんですか?
なるべく多くのお客さんにサッカーを観てもらって
それによって、収益を得たいからですよね!
多くの方から見てもらえば
スポンサー企業も宣伝効果が高まりますからね
成績が重要だと言うのも
顧客満足度を高めるためでしょう

『また、観戦のためにスタジアムに行きたい』
と思わせるサッカーをやるべきだから
『来年の監督はマッシモさんで大丈夫だろうか?』
って話題になるんじゃないですかね!

選手やチームスタッフだけが
サッカースタジアムの雰囲気を作っていると考える人がいるなら
大きな間違いです
選手たち+アウェイのサポーターも含めた観客が雰囲気を作っている
だからこそ、強くてたくましい相手がいる1部にいないとダメなんじゃないですか!
返信超いいね順📈超勢い

351939☆ああ 2019/12/18 14:40 (iPhone ios13.2.3)
風間は川崎で3年目までは川崎サポーターも同じ様に停滞感を感じる人もいた事は事実です。
ただ、川崎でのJ1成績は3位、8位、6位、6位、3位、天皇杯準優勝したのが、事実。
大森体制の名古屋の強化部は風間以上の成績が残せてないのも、事実。
J1チームからの日本人引き抜きは、出場機会を失っていた選手ばかりなのも事実。

客観的にみて、名古屋の強化部が川崎より仕事ができるという結果は残せてない。
単純に、名古屋の強化部が技術指導に定評はあるが扱いが難しい監督を招聘して成果をあげられるほど実力が無かっただけ。
風間が結果出せなかった=強化部は仕事できる、に変換するから訳分かんなくなるだけ。

この板でどんだけ風間叩こうが、名古屋は良くならない。風間の事より居座り続ける強化部の改善の方が重大な問題。
返信超いいね順📈超勢い

351938☆ああ  2019/12/18 14:36 (iPhone ios13.1.3)
3年間頑張った!
???「やらなきゃ意味ないよ」
返信超いいね順📈超勢い

351937☆tak 2019/12/18 14:33 (Chrome)
ジョーがPKも蹴ってって、今シーズンはPKほとんど取れてないですよ。
PK取れてれば、リズムに乗れたかもしれないですけどね。

大崎にやられて以降、回復せず(精神的にも?)シーズン終了です。
あれだけのポストプレイ、おとりができる選手は、今のJにはいません。
返信超いいね順📈超勢い

351936☆赤いタヌキ 2019/12/18 14:32 (WAS-LX2J)
かりにも3年頑張ってくれた監督に対して、そのような言い方は無いのでは。。
返信超いいね順📈超勢い

351935☆ああ 2019/12/18 14:28 (Chrome)
ややこしいのは強化部の決定を社長が覆した事実
返信超いいね順📈超勢い

351934☆グラ党 2019/12/18 14:10 (SH-04L)
風間さんが解任されたことを大森さんやジョーの責任にしている方がいますが逆ですよ。大森さんの補強やジョーの活躍のおかげで風間さんは解任されずに済んでいたんです。いい加減風間さんの責任を人に擦り付けるのは止めませんか。
返信超いいね順📈超勢い

351933☆ゴリラ   2019/12/18 14:04 (iPhone ios13.3)
なんで工事が悪くて家が倒壊したときに、完璧な部品揃えたメーカーが批判されるんだよ笑
返信超いいね順📈超勢い

351932☆鯱坊 2019/12/18 14:03 (F-02G)
強化部は選手を集めるのが仕事で監督はその選手を使って結果を出すのが仕事。
殆どの選手が加入直後は活躍してたのに時間が経つと活躍できなくなるから問題は風間の指導力不足だろ。
そもそもJ2で1年間戦ってもJ1では夏に補強するまでは全く通用してなかったからな。
強化部を責めるなら二年目が終わった時点で風間を見切れなかったことを責めるべき。
返信超いいね順📈超勢い

351931☆赤いタヌキ 2019/12/18 13:58 (WAS-LX2J)
下の方も仰ってますが、ジョーが点を決められなかったのが、今年低迷の大きな原因の1つですね。

守備は序盤までは去年より格段に良くなっていましたが、逆にFWが仕事をしなくなってしまった。結果的に周りの士気が下がり、後半はDFすらヘナヘナになってしまった。という印象ですね。

やはり点取り屋があと1人や2人いたら、もしかしたら序盤の勢いのまま面白くて強いサッカーが見れたのでは、と思っています。
返信超いいね順📈超勢い

351930☆cf 2019/12/18 13:55 (SOV38)
男性
無題
なんか強化部を一生懸命擁護してる意見が散見されるけど強化部は頑張ってるって当たり前でしょう、仕事なんですから。普通会社で成績について上司から問い詰められた時
「おれは頑張ったけど結果が出なかった」
と言っても通りませんよ。上司からすれば懸命じゃなくてもいいから成果出してくれって言われるだけです。努力だけ誇っても何の意味もありません。
選手補強はちゃんとやってた。だから何? 結果伴ってませんよね。
たとえば建てた家が倒れた時に建設会社に文句言ったら「いやうちが用意した材料は完璧だった」た言ってるようなものです。いやいや家倒れてますやん。材料なんか高級でなくてもいいから倒れない家を建ててくれってなりますよね。
強化部は頑張ってるからいいという理屈
は道理に合いません。単なる言い訳の屁理屈です。
強化部にはこれまでの経緯やそれに関する成果について真摯に考えてもらい猛省をしてもらいたい。自らの成果だけを強調して何も省みないのはキツイ言い方ですけど無能な人間だと周りに喧伝してるだけですよ。
そう考える次第です。
返信超いいね順📈超勢い

351929☆ああ   2019/12/18 13:49 (iPhone ios13.1.2)
俺はマッシモのサッカーなんてみたくねえ。
返信超いいね順📈超勢い

351928☆ああ 2019/12/18 13:45 (iPhone ios13.3)
ジョーが得点王取ってもチームは残留争いしてたので、あんまり関係ないと思う…
返信超いいね順📈超勢い

351927☆ああ 2019/12/18 13:42 (SCV41)
暴風さん
私も同じ意見です。
J2に落ちてから名古屋グランパスはスタイルを作ろう、ブランド力を上げよう、ACLに出ようと進めてきましたが、少し急ぎすぎたのかもしれませんね。
鹿島や川崎が長い年月をかけて今の地位に登りつめたように、名古屋も1歩1歩長い目で見て少しずつ進んでいくのが1番の近道な気がします。
返信超いいね順📈超勢い

351926☆ああ 2019/12/18 13:41 (iPhone ios13.1.3)
「末期にはチームを崩壊させた」って、そんな事実はないと思います。
崩壊させたのは、風間監督を解任してマッシモ さんを連れてきた強化部の責任が大きいと思います。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る