過去ログ倉庫
376671☆ああ 2020/08/03 15:49 (SOV39)
ユースとトップで同じサッカーを目座せられれば言うこと無いんだけど、そもそもユースとトップじゃ目的や役割も違うだろうからそれは無理だよね。
トップの監督は成績重視で2,3年スパンで変わっていくのに対してユースはそういう訳にもいかない。ユースはユースで良いんだと思うよ。その年代で身に付ける内容も違うだろうし。
だから受け継ぐのは戦術やスタイルとかそういう事じゃなく、思想やモットーのような考え方の哲学だと思う。
クラブとしての基礎の約束事を若いうちに叩き込んでおけば、その先がどうなろうとある程度は対応できるはずだ。
376670☆ああ 2020/08/03 15:19 (Chrome)
マッシモの元なら選手は安心してプレーできて、マッシモだと修正もできて、戦術も時代の最先端を行く素晴らしいサッカーだから、ルヴァンのタイトルくらいは取らなくちゃね。
376669☆グランパス 2020/08/03 14:41 (iPhone ios13.5.1)
ルヴァンは難しいね
鹿島に勝っているものの同じグループに川崎がいて1位通過2位は成績上位1位だから川崎に勝たない限り厳しい
鹿島に負けていればターンオーバーしたいけどまだチャンスがあるだけにターンオーバーで負けたくもないかなー
376668☆クレパス 2020/08/03 13:46 (CPH1983)
勝っている試合では思い切った選手交代はしにくいもので…
これまで積極的な選手交代を見せなかったマッシモが、前節で目に新鮮な選手たちを起用したのには少々驚きました。
ルヴァンではどんな選手が使われるか、ますます楽しみになりました。
376667☆あああ 2020/08/03 13:45 (iPhone ios13.5.1)
Jリーグのユースなんてどこもポゼッション、トライアングル、ドリブル。ボールを動かすことしか教えてくれない。
守って守って個人頼みのカウンターなんて聞いたことない。
実力差がありすぎるのに、マッシモみたいに10人でブロックを作る展開にもならないわけで。。
ユースは沢山ボールに触る、トップは勝ちに行く。何の問題もない。大人になってもユースの様な綺麗なサッカーしてたら東京Vみたいになっちゃうよ。
376666☆なごたま 2020/08/03 13:43 (iPhone ios13.5.1)
男性
マッシモはシステムありきの戦術で再現性がある。風間さんは数人のグループが、個人の感性で繋がり、その時に合ったプレーで、再現性がない。
選手からしたらマッシモの戦術は安心してプレーでき、風間さんの求めるものは、迷いが生じやすい。
特に組織に縛られている人は、風間さんの発想は、実は求めているもので、その無意識に動かされて、スタジアムが満員になったのかな、て。
376665☆平野孝 2020/08/03 13:11 (iPhone ios13.5.1)
ルヴァン予想スタメン
山崎
相馬 青木 石田
秋山 千葉
太田 藤井 吉田晃 オジェソク
武田
ターンオーバーだと
これしか考えられないけど
秋山と千葉のボランチやるかなー
他はどんなん考えられます?
376662☆ああ 2020/08/03 12:42 (none)
マッシモのサッカーと古賀さんのサッカーが似ているという人はユースの試合実際に見てたのかな。
スピードを感じたらマッシモのサッカー、プレスをかければマッシモのサッカー、そう定義すればなんでもマッシモのサッカーになるよね。
あと、いつまでも風間前監督にこだわっているのは、否定ばかりする人たちだよね。
376661☆ああ 2020/08/03 12:32 (S3-SH)
単純にユースの子たちが上手くなれたのは風間さんのカリキュラムがあってこそだと思うけど…古賀さん戦術はかなりアレンジしてたね。3トップで良くハイプレスかけてたし。マッシモもリヴァプールみたいなサッカーが理想て言ってたんでまあ古賀さんとマッシモで理想は近しいと思うよ。何でか?何時までも風間さんに拘って生きてく人もどうかと思うよ。未だにヤカンみたいにキーー{emj_ip_0096}て成りながら飛んで来る人いるし…(笑)もう風間さんが名古屋に関わるこたあ無いよ!諦めなさいな。
376660☆にか 2020/08/03 12:24 (iPhone ios13.5.1)
グラサッカー、継続→進化してると思うよ。
それより相馬は「見えてる」って風間さんの時から言われてたけど、前節でも良いパスを何度か出してましたね。さらに進化しそうで、益々応援したくなりました。マテは荒いけど、結局それも味になってますね。丸のロングフィードは自信はあるけど、調子によるって、確かに本人言ってるの見た。
376659☆ああ 2020/08/03 12:11 (901SH)
思想で言えば古賀さんは風間さんに近いと思いますよ?ただ古賀さんはより現実的だと思います。相手を関係ないじゃなく相手を圧倒して勝つ為にはどうすれば良いか?を体現したのが昨年のユースだと思います。
中央の崩しだけじゃなく速い守備にサイドも使う速攻。バリエーションが本当に豊富でした。
マッシモは相手を圧倒するのではなく相手に何もさせないで勝つ!が理想系だと思うので思想は全く違えども体現するサッカーとしては似てくると言う事だけですね。
376658☆クレパス 2020/08/03 11:57 (CPH1983)
私は、風間悪でマッシモ善と言ってるわけではありませんよ。
技術指導や個人戦術と、チーム戦術は別の話であると言いたいだけです。
攻守の切り替えの速さは、選手全員明らかに今のチームの方が上だし、スイッチが入った時に複数の選手が連動する姿を観ていると、マッシモは必ずしも守りに固執したサッカーではないなって感じます。
376657☆中区 2020/08/03 11:40 (SC-03K)
↓そんな書き込みないと思いますが?
被害妄想では?
376655☆ああ 2020/08/03 11:14 (Chrome)
ユースのサッカー
ちょうどほぼ1年前に、クラ選の決勝前か優勝時かどちらか忘れたが、
ユースの武内翆寿が「ぼくたちが勝つことでこのサッカーが正しいことが証明できる」と言っていますね。
ユースのサッカーはまぎれもなくトップチームのサッカーと志を同じくしていましたよ。
榊原・田邉などこのチームの心臓だった選手がトップ昇格できなかったのが、
現在のサッカーとは違う証拠だと思います。
376654☆ブロンコ 2020/08/03 10:50 (E5823)
男性
失点のシーン、吉田豊選手が相手と競り合って、ボールがこぼれた時の、山ア選手の方にボールがこぼれた時に、山ア選手はマイボールにできると判断したのかボールに寄らずに相手ボールになりショートカウンターでオルンガ選手に決められました。
山ア選手は吉田選手が競り勝ってマイボールになると判断したんでしょうか?
↩TOPに戻る