過去ログ倉庫
396755☆クレパス 2020/10/13 21:10 (CPH1983)
ヤフー見てたら、丸山選手のインタビュー記事がありました。
札幌戦に向けて、前対戦の反省と今節への準備を語っています。
シーズン折り返した後は、勝ち負け以外に作戦シミュレーションっていう楽しみもありますね。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3f4803277f8e66c40fe5076c7329cdc09c1c00d0
396754☆ああ 2020/10/13 21:06 (Safari)
東京のレアンドロが
試合後の申し立てで試合停止処分やって………
こういうことあるんやね
グランパスの主張も受け入れてくれ………あれとあれと、あれとか…こっちは重症にもなってるのよ
396753☆シャチホコ■ ■ 2020/10/13 21:03 (Chrome)
確かに
ジェソクの左は想像以上に良かったですよね。
お相手のルーカス選手は右?左だっけ。ドリブルうまいので、そこは注意だなぁ
明日の勝利が楽しみだ!
396752☆ああ 2020/10/13 21:01 (Chrome)
オジェソクは元々右も左も出来るし
それだったら練習もしてるんじゃない?
396751☆ああ 2020/10/13 20:54 (iPhone ios14.0.1)
明日のSBどうなるんやろ
ジェソク 成瀬
ジェソク 宮原
太田 成瀬
太田 宮原
太田 ジェソク
396750☆クレパス 2020/10/13 20:47 (CPH1983)
オ・ジェソク選手は、普段から左の練習も力を入れてたんでしょうか?
得点につながるプレーを抜きにしても、右よりも良いくらいの出来で正直驚かされました。
試合間隔が短い連戦の最中というのもあって、前節と同じ陣容でいくのかはわかりませんが、できればジェソク左を見てみたい。
あまり相性が良くない札幌戦に対し、どのような選手起用、どのような策を用意しているのか楽しみです。
396749☆ああ 2020/10/13 20:44 (SOV41)
前試合までの上位6チームのレーダーチャートは以下のとおり。
ゴール シュート
グランパス 2.5 2
セレッソ大阪 2.5 2
ガンバ大阪 2.5 3
FC東京 3 3
横浜マリノス 4 4
川崎 5 4.5
守備的な印象のあるチームはシュート数が少ない。
風間サッカーは通算してシュートもゴールも4程度。
去年の得点数と比較する人もいるけど、得点にはセットプレーやPKもあるので、単純に得点数だけで攻撃力を判断することできない。
セレッソより攻撃力が勝ってる書き込みもあったけど、どんぐりの背比べだね。
マッシモサッカーは、他の上位チームと比べると守備的なのは明白。
396748☆きたろう 2020/10/13 20:39 (iPhone ios13.7)
男性
明日は間違いなく多少のターンオーバーさすべき
中3日、週末アウェー川崎その次すぐマリノスと難しい上位対決が待っている。だからといって明日が簡単な試合であるはずがないけど、もしガチメンで引き分け負けならキツくなるし後々響いてくる。だから逆にここでしないでいつするの?って思う。
普段見れない選手や若手をモチベーションや育成のためにもこういう時に使って、それこそ総力戦で戦う時だと思う。個人的にはCB藤井、SB和也、ボランチはシミッチ、CF山アを使ってほしいです。
396747☆松井玲奈 2020/10/13 20:36 (SO-01J)
オジェソク選手大好きです。明日も頑張って下さい
396746☆77(不屈) 2020/10/13 20:29 (SO-04J)
男性
聖地に行きます!
7/4に再開するまで、モヤモヤしてた今シーズンですが、明日ようやく初参戦する事になりました。マスク着用や例年には無い制限が有るけど、楽しみたいと思います。微力ながら勝利の為に応援するぜ!
396745☆ああ 2020/10/13 20:25 (iPhone ios14.0)
男性
史上初の昇格というかその前に史上初の降格しましたけどね
その前までずっとタワーサッカーでしたし
396744☆ああ 2020/10/13 20:24 (PAR-LX9)
攻守一体の攻撃サッカー?
クラブが攻守一体の攻撃サッカーを掲げたからといってあの時こう言っただろ、違うじゃないかとすぐ言う人がいるけど今のマッシモになった経緯を考えればクラブはよく柔軟な考えを持って決断したなと思うよ。
あの時あのまま間違った貫き方をしたら今頃J2に再び居てもおかしくなかったからね。
そもそもそれを必ず一貫する事が良い事ではないと思うし縛りが発生してくるからその時々を最適な対処して柔軟性を持って変化し続ける事が生き残り進化するのに重要だと言う事はダーウィンの名言でもある通りだと思う。
個人的には攻守一体の攻撃サッカーをこれから軸にしますと言っても監督が変われば監督が経験し志向する事を表現するのが当たり前なのだからクラブが攻撃的なサッカーをしてくださいと言うのはちょっと違うかなと思うし本当の強さとはそういうものを掲げる事じゃないとこから来ると思う。
鹿島なんかは記事からの引用ですが→鹿島のクラブハウスのロッカールーム入り口には、いまも「ジーコ・スピリット」を示す額が掲げられています。
それによれば、スピリットの要素は「TRABALHO(献身)」 「LEALDADE(誠実)」「RESPEITO(尊重)」の三つであると示されています。
こういった信念を軸にしているからどんなサッカーだろうとブレない土台があるからこの強さを維持できていると思う。
そして、ここから改めて引用→圧倒的に不利な状況を覆してJリーグのチャンピオンシップで勝利し、FIFAクラブワールドカップでは決勝に進出してスペインのレアル・マドリードと延長戦に入る熱戦を展開、天皇杯でも優勝を飾りました。そして今年も富士ゼロックス・スーパーカップで浦和レッズに競り勝ちました。
相手を圧倒して勝つという試合はほとんどありません。相手が強ければまず我慢強く守備をして失点を防ぎ、チャンスがきたときには総力で攻めかかって得点し、結果として勝利を手にしているのです。その背景に「ジーコ・スピリット」があることは、多くの人が認めています。
とある。
攻守一体の攻撃サッカーをやりますって宣言はちょっと悪く言えば子供じみた発言かなと。
グランパスの伝統から来るブレないものなら名古屋の伝統はピクシーがハイライトを作ってきたしピクシーが掲げたネバーギブアップがジーコスピリットに似た信念となるのではと思っているしそれを貫いてくれれば自然とクラブの色になると思うよ。
396743☆ああ 2020/10/13 20:08 (S3-SH)
伊藤は本格的にCB目指した方が出世は早いだろうね。磐田は上手いCBが少ないから伊藤が抜擢ばかりされてるよね。
396742☆ああ 2020/10/13 20:04 (901SH)
実質1年目のマッシモに全ての理想を体現しろってのは不可能だし厳し過ぎるでしょう。理想とするリバプールで名将クロップでもリーグ制覇までは5年かかってる。
攻撃的でないって言うも得点は過去2年と比べてもほぼ同率、失点率は大幅に改善してる。
年度 試合 得点 失点 得点率 失点率
2016 34 38 58 1.117 1.705
2018 34 52 59 1.529 1.735
2019 34 45 50 1.323 1.47
2020 21 32 20 1.523 0.952
J1で残留争いしてた昨年までからずっとacl争いを続けて上位に居る。まだまだ道半ば、数年後はとんでもないクラブに成る可能性すらありますよ。
396741☆あか■ 2020/10/13 20:04 (801SO)
男性
ボランチに得点力求めるのか、伊藤は今監督とうまく行ってないんですかね?本職ではなくCBで使われてますし
↩TOPに戻る