過去ログ倉庫
403115☆ああ   2020/11/05 10:00 (901SH)
男性 40歳
このまま徳島がJ1に昇格したら、杉森選手(レンタル延長)は、来年が勝負の年になるだろね。
クラブ側もj1級の選手に成長したか見分けできるし。
杉森選手にはグランパス初のユース出身で10番背負える選手に成長して欲しいのだか。
返信超いいね順📈超勢い

403114☆ああ 2020/11/05 09:56 (none)
風間監督がマテウスを使わなかったのはリスクを恐れず攻めるからなんてあり得ない話だ。風間監督の狭いところを通す戦術ではマテウスより和泉の能力の方がよりマッチしていた。ただそれだけ。
返信超いいね順📈超勢い

403113☆ああ 2020/11/05 09:49 (Chrome)
>風間さんは人数をかけて攻めるため、無理な突破をしてボールロストを嫌っていた。

ここでは定説のように言われているけど、それは間違いです。
風間さんは、勇気をもって攻め込まない選手は次の試合で外していた。
ボールロストを恐れて攻め込まないなど、風間さんの考えからはもっとも遠い。
風間さんのファンではないが、こういうのはいい加減にやめるべき。
返信超いいね順📈超勢い

403112☆通りすがり 2020/11/05 09:45 (Firefox)
男性 50歳
青木
青木は、風間さんよりマッシモの方が合っていると思うけどなあ。
風間さんは人数をかけて攻めるため、無理な突破をしてボールロストを嫌っていた。
そのためJ1になってから青木は無難パスを選ぶケースが多くなってきたと思っていました。
マテウスも同様に、風間さんのときは、無理な突破をしたがるマテウスの優先順位は低かった。

マッシモの場合は、守備重視で攻撃に人数はかけないので、無理な突破でボールロストしても
カウンターのリスクが少ないからマテウスも伸び伸びとプレーしているし、それが今の成績に繋がっている。
青木もマテウスのように伸び伸びとプレーすれば、もっとやれる可能性がある。
しかし、マッシモの信頼を勝ち取ってないのでなかなかプレーをさせてもらえなかった。
J2で活躍して青木のストロングポイントをマッシモにアピールできれば、十分にレンタルバックはありだと思います。
今の相馬では少し心配なので、来年、そのボジションで競争という選択肢で青木は大いにありだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

403111☆ああ 2020/11/05 09:41 (Chrome)
青木ひとりのためにチーム戦術替えて欲しいなんて誰も言ってないじゃん。
青木がマッシモのサッカーに合わないことなんて分かってるでしょ。
でも青木に輝いて欲しいという気持ちと、できれば名古屋にいて欲しいというファンの気持ちは、理屈で割り切れるもんじゃないよ。
シビアに考える人ばっかりじゃなくて、そういう気持ちだってあることは理解して欲しいよ。
同じクラブを応援するサポなんだから。
返信超いいね順📈超勢い

403110☆ああ   2020/11/05 09:40 (iPhone ios14.0.1)
男性
ただ杉森にしても青木にしても、J2ならいけるがJ1では未知数だろうね!
事実グラがJ2の時は青木なんかそこそこやれたが、J1では泣かず飛ばすなんで楽観視は出来ないから、まだ見極めが必要かもね。
しっかり経験値を積んで化けてくれればしめたもんだけどね!
返信超いいね順📈超勢い

403109☆ああ 2020/11/05 09:33 (iPhone ios14.1)
ってことは、徳島のかなり戦術的なサッカーに適応してる杉森の方がバックした時に可能性あるかもしれないのか

もちろんリカルド監督とマッシモでは戦術が違うかもしれんが、守備の部分しっかりやるっていうのはどの監督でも一緒だし
むしろ、リカルド監督のほうが攻撃面に細かい戦術が整備されていてあれにフィットできてるのは良いこと

あ、でも逆にグランパスの攻撃は個人頼みすぎて、孤立しちゃうって可能性もあるのか
返信超いいね順📈超勢い

403108☆ああ 2020/11/05 09:24 (SOV39)
青木が名古屋で結果が出せるかどうかはまだ先の話。ただJ2である程度の結果を出すのが前提でしょ。

あと青木の特性やら活かし方とかの問題もあるけど、青木はまだそこまで特別扱いされる立場じゃない。青木に合わせて監督替えるとか戦術変えるなんて100%有り得ない訳だから、その中で生きていくしかないんだ。
攻撃に特化して守備はある程度免除されるMFなんて今のサッカー界じゃ居場所無いよ。攻撃的MFとしてスペシャルな存在になるか、FW一本でやっていくかのどちらかしかないんじゃないかな。
返信超いいね順📈超勢い

403107☆ああ   2020/11/05 09:00 (901SH)
男性 40歳
結論として、青木選手は、マッシモ監督下にいるより、他のチームに移籍する事が正解となる。
返信超いいね順📈超勢い

403106☆ああ 2020/11/05 08:16 (Chrome)
青木が大宮で結果出せて名古屋では無理って話、そうかな?結局監督の戦術次第だと思うけど
青木を生かすなら守備へのタスクを要求するよりアタッカーとして攻撃に全振りした起用法がいいけど今は枠がない
風間さんみたいなパスサッカーなら生きるタイプがマッシモの場合は技術よりプレス意識やスプリント回数重視だから守備と運動量に特化してるMFじゃないと序列が低い
そうなると試合に出る頻度が減って使われないと試合勘がなくなりたまに試合にでても連携が上手くいかない
ルヴァンでの青木がまさにそんな感じだった
青木は運動量より数回のタッチで違いを出すタイプでボールが青木中心に集まれば捌けるしスペース見つければ縦への球出しも出来る
同じく止めて蹴る技術は高いけどマッシモの中では中盤で序列低いシミッチに近いなって改めて思った
返信超いいね順📈超勢い

403105☆じょん 2020/11/05 08:08 (iPhone ios14.1)
32歳
レイソルの件、鳥栖と違って選手の感染数はまだ少ないみたいだけど、18人確保出来るならスタッフなしでもやるとかも出てくるのかな?
返信超いいね順📈超勢い

403104☆ああ 2020/11/05 07:36 (iPhone ios14.1)
柏戦、中止だけはやめて欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

403103☆ああ 2020/11/05 07:30 (iPhone ios14.1)
レイソルの上位対決
名古屋
川崎F
C大阪
鹿島
直近が鹿島
色々考えさせられるね〜
返信超いいね順📈超勢い

403102☆ビタミンH 2020/11/05 06:45 (iPhone ios14.1)
男性 38歳
75%消化ってことは
もし柏戦が延期じゃなくて中止になっても1試合の未消化でも順位が確定しちゃうんだよね?

もう負けれないやん
返信超いいね順📈超勢い

403101☆リオ 2020/11/05 04:56 (704HW)
青木亮太
舞台が高くなるにつれ、そしてそこでクラブとして結果を出そうとすればするほど、チームとしてピッチでの制約や規律が細かくなる。
ごく一部のスーパーな選手を除き、そこに順応した上で個性や違いを生み出せる選手が主力として生き残っていける。

残念ながら今の青木は「ごく一部のスーパーな選手」でもなければ、「順応した上で個性や違いを生み出せる選手」でもない。
目を見張る技術があっても、誰にも真似できないドリブルを持っていても、使い方、使いどころがわからなければ無に等しい。

逆に名古屋のJ2時代は、自分たちも戦う相手も制約や規律は細かくない。名古屋に至っては細かくないというよりむしろ、自由度は高い。だからやれてた。大宮でもそうだろう。
もうそういうレベルではやれる選手だってことは知ってる。大宮で活躍したって、別に驚きはしない。

頭脳のレベルアップがなされなければ、いくら大宮で活躍したところで名古屋で戦力になるのは厳しい。
そこに気付いて一皮剥けるかどうか。気付けず消えていく選手は山ほどいる。青木には、是非とも成長して帰って来てほしい。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る