過去ログ倉庫
418326☆ああ 2021/01/07 21:05 (iPhone ios14.2)
ほんとそれ
ほっとけば上田や染野や荒木や松村が入ってくるのか?
三苫や旗手が入ってくるのか?
違うでしょ
彼らは強豪だから良い若手が入ってきて良いサイクルができるんだよ
うちがそこに入り込むにはまずは目先の結果出すしかない
返信超いいね順📈超勢い

418325☆しゃちるだ 2021/01/07 21:03 (iPhone ios14.2)
男性
いろいろみなさんのご意見ありますが
絶対にやらなければならないことは
われらグランパスは
二度とJ2に落ちないことと思います。
返信超いいね順📈超勢い

418324☆ああ   2021/01/07 21:02 (901SH)
男性 40歳
首都圏は2月7日まで駄目だし、ビジネス目的でも外国人の全面入国禁止が自民で決まるみたい。
マテウスや他の外国人選手もやはり入国は無理だね
今年開幕出来るのか?。
返信超いいね順📈超勢い

418323☆ああ   2021/01/07 20:59 (iPhone ios14.2.1)
男性
20:55
じゃあどうやって鹿島みたいになるんだよ
返信超いいね順📈超勢い

418322☆ああ 2021/01/07 20:57 (iPhone ios14.2)
勝てば官軍負ければ賊軍

この言葉の意味わかってます?
プロは結果は重要だが
この言葉のもつ考え方は
どうなんだろ、と思います。

結果と過程なら優劣は
つけれないはずです。
返信超いいね順📈超勢い

418321☆ああ 2021/01/07 20:56 (iPhone ios14.2)
今年こそタイトルを❗
返信超いいね順📈超勢い

418320☆ああ   2021/01/07 20:55 (Chrome)
男性
寄せ集め型の名古屋、浦和、神戸あたりは、補強により一時的に上位に入ることはあっても、継続して上位争いできていない。
一方、スタメンの半分くらいを生え抜きが占める川崎、鹿島、ガンバあたりは、若手が次々とスタメン争いに名を連ね、戦力を底上げでき継続的に上位争いができている。
寄せ集め型だと、30歳前後のピークを過ぎかけた選手を他チームから獲得することになり、2〜3年で劣化するから、補強ループを繰り返さないと戦力を維持できないんだよね。
野球に例えるとソフトバンクではなく巨人でしょ。
返信超いいね順📈超勢い

418319☆岡崎 2021/01/07 20:51 (iPhone ios14.2)
大卒では児玉と相馬にすごい頑張って貰いたい。
和泉たちみたいになって欲しくない。
ずっとグランパスにいってほしい。
返信超いいね順📈超勢い

418318☆ああ 2021/01/07 20:51 (S3-SH)
いきなりワープして強くなった以上今はリアルだけにこだわれば良い。結果だよ!結果!御託や著者や著名や演説に意味は無いのでね。去年批判浴びながらフロントはマッシモに乗って見事に強豪になった。それで良いし素晴らしい!
返信超いいね順📈超勢い

418317☆いこ 2021/01/07 20:47 (SC-03L)
児玉がスタメン争いするようならかなりの戦力アップ
期待してるよ!
返信超いいね順📈超勢い

418316☆ああ 2021/01/07 20:47 (iPhone ios14.2)
野球興味ないです
例える必要ないです
返信超いいね順📈超勢い

418315☆ああ 2021/01/07 20:47 (iPhone ios14.2)
名古屋グランパスはプロ野球のチームに例えるとソフトバンクホークスかな。
返信超いいね順📈超勢い

418314☆ああ 2021/01/07 20:46 (iPhone ios14.2)
20:40
正しく仰る通りですね
結局勝てば官軍負ければ賊軍なんですよ
マッシモと大森さんがよくわからないアンチを結果で黙らせてくれるのが楽しみです
返信超いいね順📈超勢い

418313☆ああ 2021/01/07 20:45 (PAR-LX9)
裾野の広さ
生え抜きを無理矢理クラブに残すってのは当然プロとして筋違い。実力社会の中でやってる人達の環境には道理が合わないからね。

ただグランパスは若手を大切にしないってのはちょっと視点がズレてると思う。

例えばガンバからはユース上がりの選手が次々出て来て海外も何人も行くし他のクラブに期限付き移籍で行ったりで羨ましいけどグランパスと違うのはその裾野の違いだと思う。

ガンバが100人有望な選手育てられて10人が色々デビューしたりしてくる。
グランパスは10人有望な選手育てられてやっと1人出てくるってイメージ。
どちらも確率は1/10。違うのは裾野の広さ。

若手を育てるクラブの歴史としても地域柄有望な若手選手が集まりやすいとか色々あるだろうけどグランパスは若手育成に取り組む色々な要素がまだまだ積み上げられてない。

例えばガンバと比べてもまだまだ差はあるのは当然だと思うしグランパスはグランパスなりによくやってるけど人間のやる事だから良い生え抜きが必ず出るわけでもないしこれは長い間かけて取り組んでいくことだから今は仕方ない部分があるよ。

心情的にはグランパスユースとかで育った選手がクラブを背負うってのは1番応援したくなるのは当然だけど育てる土壌を良くしていく時間をもっとかけないとガンバの様には行かないと思う。これはグランパスだけではなく愛知県やその周辺も含めての課題かも。

次々と有望な若手選手が出てくるには色々な裾野を広げるのが大事なんじゃないかな。
返信超いいね順📈超勢い

418312☆ああ 2021/01/07 20:40 (iPhone ios14.2)
プロだから結果出なかったら放出されるのは仕方ないですね。
私もj2時代の青木のドリブルにはワクワクした一人です。

風間前監督に関しても、確かに結果出なかったけど、風間さんが来るってだけでワクワクして観戦しに行ったし、今の動員数のきっかけになったと思ってます。

好き嫌いあるのは仕方ないけど、リスペクトの気持ちを持っていたいですね!

みんなグランパスが好きだけど、言い方だけなんですよね!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る