過去ログ倉庫
421058☆かんなむすたいる■ 2021/01/19 14:50 (iPhone ios14.3)
鞍馬さん。
それがいまの川崎だよね
421057☆ああ■ 2021/01/19 14:45 (S3-SH)
基本的にうちに強豪と言う下地が薄いんで…結果を残し続けるしか無い。3位取れましたACL行けます。次の年まるで駄目駄目なら目も当てれない。今年もACL圏内は目標にしよう!流出に繋がるし。強豪慣れしたら若手の着手にも行けるかと思うよ。
421056☆リオ 2021/01/19 14:34 (704HW)
大枠でのJクラブとしての理念や存在意義と、
「グランパスのトップチームがどうあるべきか」
「グランパスのユースチームがどうあるべきか」
という部分を、それぞれ分けて考える必要もあるんじゃないかな。
個人的には、我がトップチームはやっぱり、勝つために、目標達成のために持てる力全てを注ぐプロフェッショナルな集団であってほしい。資金力だのなんのって言われたとしても、勝てば嬉しいし、やっぱり「おらが町のクラブは強い」っていうのは誇らしい。
強さに憧れを抱く子どもも多く、それがユースの人材確保の一端を担うってこともあるだろうし、勝利を追求することでしか得られないもの、目標達成のために全力を尽くす姿を見せることでしか伝えられないものもある。
それが大前提で「勝つことが全てではない」なら全然いいんだけど、その言葉だけが独り歩きしちゃうと…ね。
421055☆クレトロ 2021/01/19 14:23 (SCV41)
育成と言えるかわからないけど
田口、和泉みたいに育ってもJの何処かへいってしまう現状
良い選手を今みたいに集め常勝軍団を確立してから若手の育成に着手するべきだと自分は思います
育成については本当に力があれば本田や吉田麻也、田口のように十代の若い時から使われると思いますしそういう風になるべきだと思います
421054☆あい 2021/01/19 13:48 (SOV36)
鞍馬さん
確かにそこは大事な部分だと思います。でもうちみたいな巨大企業にそんな考えはないと思うんですよね。
結果第1主義だと思うのでそこの目標を遠ざけるまでユースには力を入れないと思います。あくまでもトップチームの結果の次が育成だと思いますよ。
全チームに当てはまることではないと思うけど
421053☆成宮豊 2021/01/19 13:44 (iPhone ios14.3)
☆ああ 2021/01/19 12:11 (iPhone ios14.3)
相馬覚醒説唱えてもいいですか?
↓
是非唱えましょう!
今年の相馬は11ゴール11アシスト(妄想)
この妄想を実現してほしいし
背番号11になったからには活躍してもらおう!
名古屋のスター選手になってくれえええ
と思ったけど冷静に考えて
こんな活躍したら欧州に移籍不可避
421052☆鞍馬 2021/01/19 13:43 (SH-01K)
勝つことが全てではない
サッカークラブは地域にサッカー文化を根付かせ、サッカーで地域を豊かにすることが目的
勝利、優勝はその手段のひとつでしかない
地元の人気あるクラブでプレイしたいと、子ども達に思わせ、ユースに入ることで、その道が明確に見えることが大切
それが家族でグランパスを応援し、スタジアムにも通うようになり、周辺商店への経済効果も促す
そーやって、クラブが地域になくては成らないものになっていくことが必要
資金を活かし、優秀な選手を集めることは正しい
だが一方で、ユースや地元の優秀な選手を確実に組み込んでいき、地域に愛されるクラブとなっていくことも重要
ホームグロウンもあるし、常にユース上がりの選手は、チェックしていかないとね
421051☆ああ 2021/01/19 13:40 (iPhone ios14.2)
生え抜き選手の理想は
菅原みたいにすぐ通用する選手は海外挑戦するだろうから
移籍金ゲットして30差しかかったぐらいの全盛期が終わらないうちに帰ってきてくれたら最高。もしくは成功しなかった時は井手口や宇佐美みたいに早めに帰ってきて欲しい。
他は大学経由なり、レンタル経由なり、他クラブ経由してからのステップアップ先としてだったりある程度試合に出だ経験値や実力を持ってから入団してもらうのが理想
421050☆老桜 2021/01/19 13:33 (SO-01H)
男性
息子が曜一朗と似た歳で
ひねた(照れ屋な)感じがよう似とる
息子は悩んで転職してから
逞しくなったわい
曜一朗どうなるやら
移籍は寂しくも感じたが
息子みたいで気になるわ
名古屋の皆さん、よろしゅう
頼んます
421049☆ああ 2021/01/19 13:33 (iPhone ios14.2)
まあ野球は自由移籍じゃないからね
421048☆ああ 2021/01/19 13:30 (iPhone ios14.3)
ここの掲示板てパワーバランスあるよね。
421047☆あい 2021/01/19 13:29 (SOV36)
最近は特に若手有望株は海外ないし少しでも出場機会がなければJ1クラブ争奪戦になりやすく実力がないんじゃなくて目付けられるから最悪菅原みたいに1年でいなくなり在籍期間が短くなって長期間での戦力として見込めないんだよ。
だから若手主体っていうのはリスクが伴うから今まで通りの20代後半ベースで1,2人20代前半が1番戦力として計算しやすいんだよね
421046☆ああ 2021/01/19 13:25 (iPhone ios14.2)
グランパスユースVS青森山田戦 本当に面白い良い試合でした。1人でも多くのユース出身選手がまたグランパスのユニフォームに袖を通して欲しい。
421045☆ああ■ 2021/01/19 13:25 (iPhone ios14.3)
12:43
そういうあなたは固定のハンネなんですか?
あまり見かけないけど。
421044☆ああ■ 2021/01/19 13:21 (iPhone ios14.3)
自分は補強しつつ生え抜きも育ててバランス良くやって欲しい派だけど、海外とこ違ってJリーグは有能な選手をある程度の年俸出せば0円移籍で取れちゃうリーグなんだよね。
資金力のあるクラブは他からの補強に頼ってしまうのはしょうがないのかなと思う。
↩TOPに戻る