過去ログ倉庫
422507☆あああ 2021/01/27 15:32 (Chrome)
だから若手を使ってないという思い込みはやめた方がいいよ。
マッシモはちゃんと若手にもチャンスを与えてる。
あとね、"育成"という言葉も本来は違うんだよ。
それはそもそもレンタルとかそういうのに使う言葉。
上のクラブではすべて競争で"勝ち取るもの"。
若手に育成なんて言葉を使ったらリスペクトも糞もない。
422506☆ああ 2021/01/27 15:26 (Chrome)
先日からこの話題が出るたびに、言っているが
育成を望む人のほとんどが結果を度外視しても育成をしてくれとは思っていないと思う。
結果が大切なのはもちろん、でも少しでいいから若手を育てて欲しいと。
グランパスにそうなってほしいということだと。
だから、育成が見たいなら他のクラブを応援して、というのは違うんですよね。
422505☆あああ 2021/01/27 15:23 (Chrome)
相馬や成瀬は若手じゃないの?
422504☆あああ 2021/01/27 15:23 (Chrome)
つうかね、ここってなんか執拗に育成に拘り過ぎてる人がいるね。
未だに名古屋がどういうクラブか解ってないんだなぁ。
422503☆ああ 2021/01/27 15:23 (Chrome)
今は結果が大切、マッシモは結果を求められている、
という意見をしばしば見ますが、
監督はどこのクラブでもどの監督でも結果は求められますよ。
今は結果、だとしたらグランパスが若手を使うのはいつになるんだろうか。
422502☆あああ 2021/01/27 15:21 (Chrome)
育成は大切だけど優先するものではない。
一番大切なのは結果。とくに上のクラブはそう。
育成に全てをかけたいならそれは別のクラブに行った方が幸せになるよ。
422501☆ああ 2021/01/27 15:20 (901SH)
そもそも川崎でもユースからはここ5年で2人しかあげてないですからね。(うち1人が田中碧)。
今は大学放流〜回収をモデル化してユースから直接あげるのはそれこそ怪物と呼ばれるような選手だけで良いと思う。
現時点での力が足りないならカテゴリー下げても修行させる。山崎、柿谷、齋藤、長澤、丸山…皆若い時にはレンタルされて圧倒的な結果をだして這い上がり元チームに戻されてるんだから優遇するような甘やかしは必要ないと思う。
422500☆ああ 2021/01/27 15:15 (none)
結果も大切だが育成も大切。たとえ結果に重点を置いても、育成をないがしろにしてはいけない。
422499☆ああ 2021/01/27 15:14 (iPhone ios14.3)
まずは名古屋がどういうクラブになるか、
ゲームモデルは、小西さん、大森さんで
決めてそこから監督選定、選手編成する
クラブになることからでは
ないですかね。
でないと毎回、サヨナラと
獲得で大量に選手入れ替えなきゃならない。
そんなことは長くは続かない。
422498☆ああ 2021/01/27 15:13 (iPhone ios14.3)
14:59さん
いや、そんなことは大前提の話だよ。どれだけ頑張っても良い若手だったとしても、元代表からそう簡単にはポジション奪えないし限界があるって話をしてるんですよ。これを甘やかすとかって解釈になるのもよく分からんし。
結果、結果、結果を最優先にし続けて、
補強、補強、補強に偏りすぎてきたからこれだけ他と育成の差があるんじゃないのって話しだよ。
422497☆あか 2021/01/27 15:09 (801SO)
男性
☆ああ 2021/01/27 14:18 (iPhone ios13.6.1)
…?
インスタを見てとはどのような意味でしょうか
超いいね3
ヨンセンは名古屋のインスタをフォローしてるので写真が流れてきたらビックリするんじゃないかってことだと思いますよ
422496☆ああ 2021/01/27 15:05 (Pixel)
プロは結果がすべてではなく結果が最優先。
422495☆ああ 2021/01/27 14:59 (iPhone ios14.2)
チーム内の競争相手が誰であろうとプロ一年目からスタメン取る覚悟、ギラギラ感は必要。
たまに一年目は身体作りますなんて言ってる選手はセンスない。(グランパスの選手じゃないよ)
応援する側も甘やかす必要なし。
422494☆ああ 2021/01/27 14:36 (iPhone ios14.3)
東濃地区のグラサポさん、ああさん
ユースから良い選手を本当に育成しようとしてるのか、してないのかとの違いかと。目先の結果ばかり優先してきたからユースが育たない。補強や金満が悪とかそんなくだらないこと言ってるんじゃなくてそっちに偏りすぎてるからこれだけ育成に関して他のチームと差がつけられてるんだと思う。神戸がいい例かと思う。
石田と三井の貢献度がほぼないって言うが石田のSHなんてうちの戦術の核だから良い選手多いし、GKだってブンデス経験のある豪代表ランゲラクだよ?それに久保建英のようなバケモノ級はバルサだからであって日本の育成力じゃあそこまでの選手は生み出せないからね?
どれだけユース時代良い選手でもトップチームで元代表の選手たちとやり合ってポジション奪うなんてそう簡単にできることじゃないよ。プロなら年齢なんて関係ないなんて言うけど、その定型句で片付けるのは育成の土壌が整ってないクラブの若手が不憫だよ。よくこの板でも結果が全てって言葉がよく出るけど結果だけが全てとは全く思わんわ。例え親会社の規模がどれだけでかくても。
422493☆ああ 2021/01/27 14:23 (Chrome)
ユースは大学行ってから回収がいい
彼らの将来も考える必要がある
成瀬、藤井も通信教育で、早稲田大学のカリキュラム取得中
本田や麻也、菅原みたいな連中は、自分で育つ
湘南、鳥栖、大分、横浜FC、広島のように、我慢して育てて戦力にしていくっていうチームカラーじゃないからな
↩TOPに戻る