過去ログ倉庫
448604☆ああ 2021/04/08 10:32 (901SH)
>ってか前監督時代の選手が昨日も何人も出てて、決定機まで持っていくことが前監督時代にできてたのに、なぜその選手たちがマッシモになった今も同じことができないんだ?
そりゃ攻撃にかける人数は全く違うからじゃ?昔は10人でやってたのを今は3〜5人でやってる感じだし。当然単騎突破がメインになる。
ただ昔そんだけやってリターンがあったかというとNOで実際の得点は今とそんなに変わりなくミスったら一発で裏取りされて大量失点。
448603☆ああ 2021/04/08 10:30 (iPhone ios14.4.2)
☆ああ 2021/04/08 10:28 (iPhone ios14.4.2)
前任者だって最後の方前田が一人で突破してシュートしかなかったじゃん
思い出補正すごすぎ
君のこの発言の方がすごすぎて話にならないよ。
448602☆ああ 2021/04/08 10:29 (iPhone ios14.4)
強化部はもっとしっかりして欲しい
川崎はシミッチを獲得して機能している
サッカーにはチームのスタイルがある
そのスタイルにビシッと合う選手を連れて来るのが強化部の仕事
スカウティングも川崎に負けている
448601☆ああ 2021/04/08 10:28 (iPhone ios14.4.2)
男性
攻撃陣
柿谷をトップ下やワントップにしてみたり
山崎、シャビ、学、マテウス、相馬との組み合わせとか
試行錯誤を実戦でやってる中で負けてないのは凄い
と思う。現在2位やし。
今後攻撃陣の連携の精度は上がってくるだろから
期待しかない。
448600☆ああ 2021/04/08 10:28 (iPhone ios14.4.2)
10:25
じゃあもう一度前監督の試合を観て決定機がどういうことなのか理解してきてください。
448599☆ああ 2021/04/08 10:28 (iPhone ios14.4.2)
前任者だって最後の方前田が一人で突破してシュートしかなかったじゃん
思い出補正すごすぎ
448598☆ああ 2021/04/08 10:28 (none)
前監督時代に決定機が数えるほどだったというのは、ちょっと違いますね。
ペナ内への侵入、崩しはかなりできていた。が最後のツメは甘かった。
前監督時代にできていた攻撃が、今の前線の選手が出来なくなっているのは、
守備タスクが多すぎるのかな、と思う。
448597☆さかな 2021/04/08 10:27 (iPhone ios14.4.2)
湘南戦思い返すと攻めあぐねて相手に取られた時にそのボールを取れてなかったよね
去年のセレッソ戦、最後ブルーノメンデスに渡ったのをオジェソクが取ってシャビマテウスだっけ?のシーン
ああいう前から取れてなかった
昨日は守備も良くなかった、そう思う
448596☆ああ 2021/04/08 10:27 (Chrome)
↓解任に反対する人は監督変わったらその監督を応援します。
だから解任しても全然大丈夫ですww
ていうか今監督かわるなんて誰も思ってないよ
448595☆ああ 2021/04/08 10:27 (iPhone ios14.4.2)
毎年優勝出来るのはたったの1チーム
しかもそこにたどり着くには川崎に勝たなければならない
そのためにどれだけの時間と労力がかかるか
ここで解任したらまた0からのやり直しになる
あまつさえ6連勝の喜びを感じさせてもらっているのに、たった2試合落としただけでここまで騒ぐとか忍耐力なさすぎ
成功には時間と忍耐が必要だよ
448594☆ああ 2021/04/08 10:27 (iPhone ios14.4.2)
10:13
前監督の危惧していたとこはそこだよね。
自分たち次第でどうにでもなると選手に学ばさせたかった思いは強かったんだろう。
だから自分たちが主体で攻めていく攻撃サッカーを貫こうとしてたし、あんだけ口酸っぱく
「あとは決めるだけ」「相手どうこうではない」って言ってたんやろな。
頑なに貫こうとしたから結果的に解任はされたし、もう少し守備のテコ入れをすべきだったとは思うけど、サッカーの本質もそこにあったと思うわ。だからこそ相手が動かないと攻め方が無くなる今のうちの攻撃は戦力に対してすごく物足りなさを感じる。
448593☆ああ 2021/04/08 10:25 (SOV39)
前任者の時も決定機すら数えるほどだったよ。
攻撃的スタイルを貫いたわりには今と大差ない。
448592☆ああ 2021/04/08 10:22 (iPhone ios14.4.2)
解任論を騒ぎ立てる人たちへ
・まず攻撃的な監督って具体的に誰?それがないと話にならない
・その監督なら優勝出来る確証なんてどこにもないけど、それでも今の成績出せる監督を捨てるリスク取るの?
・攻撃的な監督→守備的な監督になって選手集め直したり若手にしわ寄せが行ったり色々やり直さないといけないことあるって話散々してたのに、またそれやるの?その金あるの?
・何より今の川崎に2年で追いつけると思ってた?もっと時間かけないと無理でしょ。それをまた1からやり直すつもり?
この辺に関して何の考えもなく解任だ!と騒いでるなら、あまりにも甘すぎるし現実見えて無さすぎ
名古屋はそもそも様々なタイプの監督が尽力しながらも大半の時代を中位〜下位で過ごしてきたチーム
そんなチームが目先の試合2つ落としただけで昨季3位、今季2位の監督を解任して逆のタイプの監督連れてきたら、圧倒的に今より成績落ちる可能性の方が高いと思うが
解任だと騒ぐのは自由だが、せめてもう少しまともな理論で話してくれよ
448591☆ななな 2021/04/08 10:21 (iPhone ios14.4.2)
湘南が引いてたからってのもあるけど攻めれなかったのは
相手の監督は引き分け狙いだった指示だしてたよね
448590☆ああ 2021/04/08 10:18 (iPhone ios14.4.2)
ってか前監督時代の選手が昨日も何人も出てて、決定機まで持っていくことが前監督時代にできてたのに、なぜその選手たちがマッシモになった今も同じことができないんだ?
風間さんだって選手に任せてた部分は多かったんでしょ?(殆ど選手に自由にさせてたらしいけど)
↩TOPに戻る