過去ログ倉庫
463476☆ああ 2021/05/02 03:22 (SOV42)
川崎に勝つ方法
前線からの鬼プレスとサイドをおさえること。
463475☆リオ 2021/05/02 02:28 (704HW)
宮原はローリスクの守備をする印象。
奪ったり止めたりするより、抜かせなかったりスペース守ったり。The日本人DFって感じ。中谷も以前はそうだった。
それが全て悪いとは言わないけど、やっぱり守備の基本は奪うこと。
それを見せないと、相手には時間と自由を与えすぎることになるし、ハイレベルな相手には無力化させられる。
川崎戦の宮原はそんな感じ。出来が悪かったのではなく、現実を見せつけられただけ。
昨年、ジェソクのプレーや進化する中谷を外から見てどう思って見てたのかな…
これをきっかけに変わらないとね。
463474☆名古屋太郎 2021/05/02 02:18 (SOV39)
男性 5歳
次戦
右サイドバック希望は森下
相手ウイングの上下運動を激しくさせて消耗させたい。
そんで中盤はボランチ三枚で
昔の広島みたいに可変システムとか採用してくれないかなー。
マッシモは使わんだろうけど。
463473☆ああ 2021/05/02 02:16 (iPhone ios14.4)
>>463471
他サポ?
463472☆ああ 2021/05/02 01:58 (iPhone ios14.4.2)
練習動画見てもしかしたら次の試合柿谷シャビかもね。
463471☆ああ 2021/05/02 01:49 (iPhone ios14.4.2)
感情に流されてファンがどうこう言うのはすごくいいことだと思いますよ!!
ただクラブの方向性には何ら影響しませんけど
463470☆ああ 2021/05/02 01:31 (iPhone ios14.4.2)
宮原は真面目だから忠実に指示されたことをやろうとして、それができなかったから困ってたように見えたけど。
試合を観るかぎり、サイドハーフが人に付いてサイドバックが後ろをフォローするイメージ。
川崎は思った以上にサイドに人を集めて選択肢を増やしたから、失点の場面はとりあえず抜かれないように下がって構えるディフェンスにしたのでは。
あくまで個人の意見です。
463469☆ぐらお 2021/05/02 01:18 (iPhone ios14.4.2)
「宮原は流動的な川崎の誰を見れば良いのかわからなくってた。」これは、個人の責任なのか組織の責任なのかどちらなのだろうか??
基本的には、守備の誰を見ればいいのか整理するのは、組織の決め事で決定すべきです。(それが整理されているのにもかかわらず、個人の判断の悪さが原因という事も実際にはありえる。特に経験の少ない若い選手とか)
個人的な考えでは、川崎の的を絞らせないパスワークが、グランパスの守備組織を機能させなくしたのかなというイメージ。
463468☆ああ 2021/05/02 01:12 (iPhone ios14.4.2)
ウノゼロより2-1、3-2の試合が見たいのは私だけかなぁ笑
463467☆ああ■ 2021/05/02 01:03 (iPhone ios14.4.2)
>>463456
宮原は明らかに悪かったから。
試合についていけてなかった
463466☆ああ 2021/05/02 01:00 (Chrome)
川崎戦の宮原は
三笘の手を使ったラフなプレーに
冷静さを欠いていたように見えたな
463465☆ゆきんこ 2021/05/02 00:52 (iPhone ios14.4.2)
>>463460
結果でなけりゃそういう話題になるのは当然だと思いますけど。
それだけ期待してるってことだし、サポは今期が大事なわけで。
将来や経営面はクラブが考えることなので、感情のままに表現して一喜一憂するのがファンというものです。
463464☆リオ 2021/05/02 00:50 (704HW)
「止める」ってもちろん大事なんだけど、「どのポジションで、どういう体の向きで、どこに止めるか」というところが欠けたら意味ないんだよね。
名古屋にも「止める」が上手い、上手くなった選手は多い。でも、そこが欠けてる選手も多い。
川崎の上手さは、「止める」はもちろん、プレスのコーチングからもわかるように、そういう細部を指導・教育できる人物あってのもの。鬼木さん、憲剛がいたからこそ。
オシムさんが言ってた「考えて走るサッカー」から「考えて」を引いた感じ。
和田分析コーチ?まじで何を分析してるんだろ…
463463☆ああ 2021/05/02 00:45 (iPhone ios14.4.2)
今年はこれだけ補強して結果重視の現実的な戦い方にシフトしてるのだから3位以上にならんとアウト。
463462☆ああ 2021/05/02 00:44 (iPhone ios14.4.2)
半年でも1年でも結果が出なかったら監督交代はサッカー界では自然なことかと。
優勝狙っているクラブならなおさら。
↩TOPに戻る