過去ログ倉庫
468045☆2021NGY◆91OPD0UQt6 2021/05/05 13:47 (iPad)
やっと名古屋にも堅守という基礎が出来つつあるから、その基礎をなるべくぶっ壊さずに上手く攻撃を積み上げられる人。
コレが、マッシモさんの次の監督に求める条件かな。
468044☆ああ 2021/05/05 13:47 (iPhone ios14.4.2)
あの中位力時代のようにゆるーく観戦したい派
468043☆ああ 2021/05/05 13:44 (iPhone ios14.5)
監督がいなかったのも厳しかったね。ジャイアントキリングでいえば首位決戦の天王山で達海が2試合ともいないってことだからなぁ、松ちゃん監督代行では…
468042☆ああ 2021/05/05 13:44 (iPhone ios14.4.2)
堅守の中身は前3枚の守備参加とタッチラインに切る事とスローテンポな保持でやり合う回数を減らす事だから本当に屈強な盾は持ち合わせてない。
最終ラインはメンツ変わってないし持ち上げられすぎと本人達も自覚があった故にプレッシャーを感じて自滅した。
これを機に武田森下児玉藤井あたりを起用してチームの活性化をマッシモには期待したい。
468041☆ああ 2021/05/05 13:44 (iPhone ios14.4.2)
>>468040
上手くいかないのは、やることがブレてるからかと
468040☆2021NGY◆91OPD0UQt6 2021/05/05 13:42 (iPad)
>>468036
それが上手くいけば万歳三唱。ただ、そういう事がなかなか上手くいかないのがサッカーなんだよね。
468039☆ああ 2021/05/05 13:42 (iPhone ios14.4.2)
確かに基盤なんだけど
大枠はひいてブロック
作ってスペース埋める
守備だと思うんだけど
これってコーチ、監督なら
落とし込むの、そんなに
難しくないのではと
想像してしまうんだけど
どうなんだろ。
素人なので間違ってたらすみません。
468038☆おしるこ美味い♪ 2021/05/05 13:41 (iPhone ios14.5)
男性 105歳歳
今の川崎はJリーグ歴代最強チームと言われてもなんの遜色もないチームだし、あまり悲観的にならなくてもいいんじゃないかな。
まずはACL出場の常連クラブになることを当面の目標にして。そうしてれば名古屋らしいサッカーの形成とそこに対する補強が的確に行われるでしょう。
それがクラブを信じるって事だと思うよ。
468037☆ああ 2021/05/05 13:39 (iPhone ios14.4.2)
マルコジャンパオロ
468036☆ああ 2021/05/05 13:37 (iPhone ios14.4.2)
川崎は攻撃→守備の順番で強くなった
うちは守備→攻撃の順番で強くなればいい
468035☆ああ 2021/05/05 13:36 (iPhone ios14.4.2)
>>468031
いや無理だろ
そもそも連動するサッカーって何よ
468034☆ああ 2021/05/05 13:33 (SOV36)
マッシモにして守備の基盤を作り前線はこの持ち味を存分に生かすサッカーこれが1年で弱小クラブから上位クラブに引き上げたっていっても過言ではないよ。
風間→ポゼッショナルスタイルの監督なら去年浸透するのに時間かかって恐らくアジアは取れなかった。
468033☆2021NGY◆91OPD0UQt6 2021/05/05 13:27 (iPad)
戦術○○(選手名)は名古屋の昔からの伝統芸能みたいなモノ。
ただ、90年代のベンゲルさんのサッカーはピクシーありきな所はあったけど、戦術○○みたいなモノは感じられずに組織で攻撃をやっていた印象。中盤のデュリックスが良い味を出していたんだよな。
468032☆ああ 2021/05/05 13:25 (SOV36)
>>468028
そういうこと。今の前線はトータル的に考えてポゼッショナルスタイルに合う選手が少ない。
川崎があのスタイルで成功して名古屋が結果出なかった理由はそこ。
中盤でスーパーなゲームメイカーがいないとダメなんだよ。
大島僚太とか取れば話は変わるけどね。
どっちみちそっから2,3年は我慢
今の名古屋が効率よく短期間で強くなれる象徴のチーム作りである事を忘れずに。
それをわかってる人が多いから多くのサッカー評論家は名古屋の印象=そりゃあ強くなる、ずるいって意見が多いんだよ
468031☆ああ 2021/05/05 13:24 (SO-01M)
今のメンバーなら、小倉の連動するサッカーがみられるかもしれん。タイミングみすったね。名古屋は昔からフロントが下手だね。そっから改善しなかん。
↩TOPに戻る