過去ログ倉庫
490773☆ああ 2021/06/02 18:47 (iPhone ios14.4.2)
僕たちは伝統的に堅守の血が流れてます!!
返信超いいね順📈超勢い

490772☆ああ 2021/06/02 18:46 (iPhone ios14.4.2)
堅守も悪くないけど、本音を言うと0対0の試合より2対2の試合を見たい。
返信超いいね順📈超勢い

490771☆04LS 2021/06/02 18:38 (iPhone ios13.5.1)
監督をとるか、選手をとるかって大昔の大岩、平野たち思い出すな
返信超いいね順📈超勢い

490770☆ゴメス 2021/06/02 18:38 (iPhone ios14.5.1)
男性 56歳
大和撫子
オールフォーゴメス

返信超いいね順📈超勢い

490769☆ああ 2021/06/02 18:35 (Chrome)
堅守路線で引き続きやっていくことに異存はないんだけど、堅守=マッシモとは限らないんじゃないかな。
実際に鳥栖なんかは上手く堅守を維持できているし、名古屋は名古屋であって東京や鳥栖とは選手もスタッフも資金力も違うんだから、マッシモ本人が同じ轍を踏まずに上手くやってくれるかもしれない。
オプションの1つとして退任も続投もアリでしょ、大事なのはグランパスというチームだからさ
返信超いいね順📈超勢い

490768☆ああ 2021/06/02 18:29 (iPhone ios14.5.1)
男性
All for nagoya
返信超いいね順📈超勢い

490767☆ああ 2021/06/02 18:23 (Chrome)
☆ああ 2021/06/02 18:16 (iPhone ios14.5.1)
ちょっと前まで守備がザルで勝ち点が伸びずに残留争い組に入っていたのは何処のクラブだ

ココ、名古屋グランパスの事で間違いないよ。
更なる上を目指そうぜ!!
返信超いいね順📈超勢い

490766☆クレトロ 2021/06/02 18:21 (SCV41)
色んな意見あるけど
自分は名古屋は何色かと示して欲しいですね
降格して我々は攻撃を重んじて攻めていくスタイルでいくのかと思いきや
今は堅守が代名詞に守備に重きをおくスタイルに成りました
堅守でいく舵取りをしたならマッシモにこの先数年
最低でも来年もマッシモに託すべきだと思います
そして堅守を軸に、伝統に選手や監督が変わろうと強くなって行って欲しいですね
返信超いいね順📈超勢い

490765☆ああ 2021/06/02 18:20 (iPhone ios14.4.2)
何でもできるFWって思いつかんわ。
クリロナでさえたいして守備はしないのに。
日本人FW並みに勤勉な外国人ストライカーってほんとにいるのか?
なんでもできる分プライドだって高いと思うべ
返信超いいね順📈超勢い

490764☆きき 2021/06/02 18:17 (SCV36)
絶対的な点取り屋は必要不可欠かな。
点とるのはもちろん、相手の脅威となってマークを引き付けられるタイプ。
山アも柿谷も衛星的に動くタイプでCFではない。
CFがいて輝くタイプ。
返信超いいね順📈超勢い

490763☆ああ 2021/06/02 18:16 (iPhone ios14.5.1)
ちょっと前まで守備がザルで勝ち点が伸びずに残留争い組に入っていたのは何処のクラブだ
返信超いいね順📈超勢い

490762☆ああ 2021/06/02 18:10 (Chrome)
マッシモ戦術の特徴は失点リスクを減らして勝ち点取ることだと理解してます。
その前提で言うと、選手の能力というより自分のスタイルに合った(信頼?)選手を使いたがるのも無理はなく、型に嵌めて戦わせるのでマッシモ以外の監督に引き継ぐ要素が少ない。
さらに、リスクを嫌うので後半残り時間少ない状況にならないと攻撃に人数をかけないが、浦和戦のように相手が持ち直したりすると攻撃を犠牲にする感じがする。

守備偏重で固まったサッカーというか、マッシモ自身が戦術に対して考え方を変えない限り、これ以上の結果を出せることは無いと思う。
どんな状況でもひっくり返せるようなスーパーなCFが居れば、少ない人数でも攻撃が成り立つだろうけど、それでもショートカウンターが現実的なところだろうし、そんな選手は守備を嫌う傾向にあり、献身的な役割を好むマッシモも目に適うか限りなく疑問がある。
だからマッシモ自身が本気で戦術なりやり方を変えるのが一番なんだろうけど、東京や鳥栖の時代のやり方や先日の浦和戦の交代劇を見てもかなり難しいと思うんだよね。

そうなると、せっかく多額の移籍金を積んで搔き集めた優秀な選手も、マッシモに限らず監督の構想に合わない以上は機会が得られないので、当然活躍の場を求めて移籍することになるだろう。
構想外の選手を放出する事自体はチームと選手双方の為にも反対はしないが、今の名古屋の戦術上のやり方?には疑問が残る。
主力選手の移籍後の事はシミッチなどの例で充分わかるはず。

返信超いいね順📈超勢い

490761☆ああ 2021/06/02 18:04 (iPhone ios14.5.1)
コロナ禍で入場制限されて収入が減っているのに補強補強と連呼している人は大丈夫か?
身の丈にあった経営をしないと苦労しますよ
返信超いいね順📈超勢い

490760☆赤き眼のイレブン 2021/06/02 17:55 (SHG02)
金崎
復帰は夏にできるかもしれないが、本調子を取り戻すのは秋以降で、試合に出れるのもそれくらいだと思います。
無理して怪我が再発が一番怖いので、慌てずコンディションを整えてほしいです。
返信超いいね順📈超勢い

490759☆ああ 2021/06/02 17:41 (iPhone ios14.4.2)
俺も色んな選手試してみて欲しいし、そもそも根本的な部分を変えないと阿部筆頭に多くの前線の選手の長所は生きてこないと感じる。
とはいえあの監督が色んな選手使うかと言えばそうではないし、取り組み方を変えるかと言えば絶対そんなことしないだろうなと言える。
このまま行けば、阿部はおろか、前田、児玉、今年で契約が切れるシャビなんかはオファー来たら出て行く可能性は十分ある。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る