過去ログ倉庫
622529☆ああ 2022/04/13 07:31 (Chrome)
男性
>>622527
コニタンが秋口からって呑気なこと言ってるからね。
622528☆ああ 2022/04/13 07:30 (iPhone ios15.3.1)
>>622526
サッカーをやるのはあくまで選手です
どんな戦術を生かすも殺すも選手個々の状況判断は重要ですよ
622527☆ああ 2022/04/13 07:28 (iPhone ios15.3.1)
このままいけばリーグ終盤になっても戦術が落とし込めてなさそうだな
622526☆ああ 2022/04/13 07:26 (iPhone ios15.3.1)
個人の判断能力とか選手に考えさせるとか、そんなサッカーやってうまくいってるチームあるの?それでうまくいくならどれだけ金積んでいい選手集めないといけないんだよ。無理でしょ。基本的には軸になる戦術は規律があってその中で自由にやるんだよ。それが曖昧になってるのはよくない。森保ジャパンと同じ
622525☆ああ 2022/04/13 07:22 (iPhone ios15.3.1)
阿部ちゃん最強!
今日は阿部ちゃんが点とって名古屋に奇跡をもたらします!
622524☆ああ 2022/04/13 07:20 (iPhone ios15.3.1)
>>622507
選手達の頭の中が固くなってそうだもんね。
"ここはこう"っていう固定概念に一度縛られると中々抜け出すのが難しい。
622523☆ああ 2022/04/13 07:16 (iPhone ios15.3.1)
>>622521
自分で考えることが苦手な日本人だとマッシモのような、パターンやマニュアル通りにやる監督の方が結果は出やすいのは確かですね。
逆に自由にやりたい外国人選手はマッシモの戦術は対立しやすい。
風間さんは答えは言わずにひたすら待って自分で考えさせる人でしたし、健太さんも基本的にはそのタイプ。(比較的現実的な人ではありますが)
これに善し悪しは無くて、クラブがどんな試合にしたいのかで求める監督も変わってくる気がします。
622522☆ああ 2022/04/13 07:11 (iPhone ios15.3.1)
マッシモのサッカーが何も試合中ずっとドン引きだとは思ってませんが、試合の9割型は引きっぱなしだとは思ってます。
前プレができた試合も数える程度で、だいたいの試合は基本ブロックをガッチリ敷いて守るやり方が多かったですし。
去年の後半戦になるにつれて、どんどん中央から決定機が作られていきましたし。
自らが仕掛けた前プレによって生まれたゴールというより、相手がミスして偶発的に生まれたゴールやチャンスの方が多いかと。
そしてもうマッシモは居ません。
622521☆ああ 2022/04/13 07:06 (iPhone ios15.3.1)
高校の頃、静岡に遠征して清水東や静学、藤枝東と試合をした事がありますが体力や走力は大して変わらないのですが個々の判断早くて必ず相手かわ余る状態を作られる事が何時も対戦する愛知のチームとの差でした
グラの試合を見ていると規律が厳しかったマッシモさんは個々の判断するポイントを明確に整理している様に見えました
風間さんや長谷川監督の様に試合に対して規律がそれ程厳しくなくて選手にある程度の自由が与えられると『個人の判断能力の差』が試合に反映される度合いが上がります
今のままボールを高い位置で奪う事を意識し過ぎるとそれが毎回ハマる訳ではないので逆襲を喰らう場面が何回か出て来るのでその辺りを明確にしないと試合毎の出来が安定しないと思います
622520☆ああ 2022/04/13 06:28 (iPhone ios15.3.1)
結果次第では決勝トーナメント進出が厳しくなる
が今年の試合内容ではリーグもカップ戦もとは行かない二兎を追う者は一兎をも得ず状態だと個人的には思う
リーグ戦だけは勝ち点を積み上げて残留争いに加わる事だけは回避して欲しい
622519☆ああ 2022/04/13 05:33 (iPhone ios15.4.1)
2020、2021の上位タイトル争いから
一年で残留争いのクラブへ激変
622518☆ああ 2022/04/13 03:24 (iPhone ios15.4.1)
823分連続無失点って改めてすげーのな
622517☆あか 2022/04/13 03:20 (iPhone ios15.4.1)
>>622514
マッシモのサッカーでも1番バランスが良かった時は前からプレスをしっかりしてハーフライン付近をボールの獲りどころにしてたよね
その中でも一定のところまでボールを運ばれたら全体でリトリートしてしっかり中を固めるという守備の約束事がしっかりしてた
上記の戦術の問題は中盤の運動量が多すぎて過密日程では体力がもたないこと
だから毎試合70分過ぎには重心を低くして前プレの回数を減らしていた
結果として先制されたら勝てないサッカーにもなっていた
さらに無失点記録のあたりから試合開始直後でも重心が後ろにいきすぎて前に出られなくなっていってしまった感もある
622516☆ああ 2022/04/13 03:15 (iPhone ios15.4.1)
>>622493
釣三昧だと思いますよ
622515☆ああ 2022/04/13 02:51 (iPhone ios15.4.1)
ジャッジリプレイ見ました。
湘南のレッドはやっぱりドグソだったんだね。
↩TOPに戻る