過去ログ倉庫
630679☆ああ 2022/04/27 08:55 (iOS15.4.1)
藤井や今年上がったユース3人、ユースで10番付けてる貴田らは、ある程度のレベルまで戦力化出来なかったら、さすがにアウトだと思ってる。
って言っても現体制やハセケンさんならしっかりやってくれそうだから心配はしてないかな。
今までが酷かったってのもあるけど。
630678☆ああ 2022/04/27 08:53 (iOS15.4)
>>630676
その川崎ですらユースから直で上がって試合出れてるのは宮城とかほんの僅かじゃない?
人口も環境も恵まれた関東を中心に各地のユースや強豪市民クラブから選手を集めてU18の後は大学放流して育てて回収というやり方が大半
不毛の地の名古屋は貴田みたいな選手をもっと増やさないと対抗のしようがない
名古屋ユースは結果残していい選手送ってくれるようになったけど、フェルボールの選手を鳥栖に抜かれたりしてるのが現状だしね
630677☆ああ 2022/04/27 08:47 (iOS15.4.1)
藤井も早く角田や麻田や大南に追いついてほしいですね
630676☆ああ 2022/04/27 08:01 (iOS15.4.1)
>>630670
川崎とかは?
630675☆ああ 2022/04/27 07:56 (Chrome)
>>630662
藤井成瀬は若いうちに風間時代経験できたのは本当に大きかった。
右でも左でもある程度できるように、システムこだわらずポジションどこはいってもできる基本技術やサッカー脳を鍛える監督だったから
右でも左でも、3バックでも4バックでもできるのは1つの武器になってるし
どんな監督来ても構想外ってことはなくなるし、試合使われる可能性が高まるからね。
成瀬も菅原も代表では右と左で両方のSBやってるし、藤井はクラブで右左両方対応できて3バックもできてる。
監督の使いやすい選手になれてるから。藤井は丸山や中谷に比べてポジションの柔軟性が高いくらい。ポジション一つしかできないと試合出られないからね。
和泉や青木は、試合出すために得意なポジション以外でも両サイドでも使われていたけど、それがプレーの幅広げてるし。杉森もFWしかできなかったのがサイドで試合出られる引き出しが増えたし
今の時代はシステムが頻繁に変わって、トップ選手は監督の戦術的指示で試合中に右左真ん中どこでも試合中できなくちゃいけない基本技術やサッカー脳が求められてるから。
630674☆ああ 2022/04/27 07:56 (SOG04)
今年になって確実に若手のチャンスは増えたと思う。長谷川さんも「よければ出す」と言ってたし。このままアカデミー出身選手が力をつけて、将来グランパスの顔になって欲しい。
630673☆ああ 2022/04/27 07:45 (iOS15.4)
>>630672
成瀬も去年試合たくさん出てたし、菅原も若いうちから出てたし。
実力ある人は昔から出てるよ。
630672☆ああ 2022/04/27 07:12 (F-41A)
ハセケン来て、若手の墓場は変わりつつあるんじゃない?藤井なんかは明らかに変わった。
630671☆ああ 2022/04/27 01:05 (Chrome)
J1レギュラークラスなら成長と言っていいんじゃないか
630670☆ああ 2022/04/27 01:00 (iOS15.4.1)
男性
>>630668
そんな簡単に若手がホイホイと出てくる事は他のチームでもないですよ。
630669☆ああ 2022/04/27 00:54 (iOS15.4.1)
価値観は人それぞれだけど、墓場という表現は流石に不謹慎過ぎるのでは?
↩TOPに戻る