過去ログ倉庫
645163☆リオ 2022/05/15 12:07 (704HW)
>>645157
別に東京の時だってGKを使ったビルドアップを構築してたわけじゃないから、多少足元がある程度では繋がるシーンが少し増えるだけで「戦術の幅が広がった」とまではならないと思う。
そしてその「少し」は、果たしてJトップクラスのセービング力とハイボール処理能力を削ってまで必要な部分なのか、だよね。
645162☆ああ 2022/05/15 12:03 (Chrome)
>>645110
正論だし納得できる意見なんだけど、SC-54Aを見るとどうしてもプペロ→長谷川グランパスを応援し隊が頭に浮かぶ
645161☆ああ 2022/05/15 11:55 (iOS15.4.1)
>>645159
ミッチと同等のセーブできて
足元あるGKで年俸が同じかそれ以下ならね。
まあいないだろうけど。
645160☆リオ 2022/05/15 11:45 (704HW)
>>645136
セレッソがいつもそうなのか、名古屋相手にスペースを与えることを警戒したのかはわかりませんが、基本的には構える形でしたね。
もしくは、うちの3バックに対して相手の前線は2枚のままで、うちからすると後方で数的優位を保てた。
よってプレスに行きたくても嵌められなかったり後手になる状況が、相手のプレスを緩く感じる理由の一つだったかもしれません。
逆にうちがプレスに行く際は、相手の2CBに対して2トップで同数。相手のSBや2ボランチの立ち位置も微妙で、2ボランチを消しながら2CBにプレスに行けることも多かったので、なんなら数的優位ですらありました。
後ろを3枚にするため相手右SBが下がってフォローすることもありましたが、うちは仙頭が出て行って同数にすることで上手く嵌めるシーンが作れていました。
ただ、相手左SBはあまり下がることがなかったので、仮に同じことを反対サイドでされても嵌めることができたかはわかりませんね。
これまでの傾向を見ると、個人的には、長谷川はいつも通りで用意したり修正したわけではなく、仙頭のサッカーIQの高さによるものかと思いますが、両方あって上手くいったのであれば良いですね。
645159☆ああ 2022/05/15 11:42 (M2101K9R)
ビルドアップでプレス受けてランゲラックまで戻して蹴り出すとほぼボールロストになるので、ビルドアップに加われるGKはやはり必要。
645158☆ああ 2022/05/15 11:41 (iOS14.8.1)
ランゲラックって後ろからあまり繋げないよね
でもチームとして蹴り出すと決めてるのかな?
645157☆ああ 2022/05/15 11:39 (iOS15.4.1)
ランゲラックは確かに素晴らしいけど
武田の方が戦術的な幅は広がりそうだけどな。
チーム全体で見ればきっと武田の方が
監督はやりたいことがやりやすいのでは。
645156☆ああ 2022/05/15 11:38 (iOS15.4.1)
どフリーを外したとか惜しいとかじゃなくて
マリノス戦で1回、昨日2回ネットを揺らしている
オフサイドでもそこまで完結できてることに意味がある
645155☆ああ 2022/05/15 11:35 (iOS15.4.1)
>>645151
せ、先生!
645154☆ああ 2022/05/15 11:34 (iOS15.4.1)
>>645152
直近のレートで考えると約31億
645153☆ああ 2022/05/15 11:33 (SOG04)
>>645152
30億くらいかな。
645152☆あああ 2022/05/15 11:31 (Pixel)
男性
>>645147
年俸2300万ユーロて円だといくらなの。
645151☆あああ 2022/05/15 11:27 (Pixel)
男性
>>645150
自宅に帰るまでが遠征ですので、安全運転で、気お付けてお帰り下さい。
645150☆セレサポ 2022/05/15 11:23 (SCG08)
男性
くそー!負けたー!!
犬山市で遊んで帰るっ!!!!
645149☆MOZU 2022/05/15 11:19 (SO-51A)
杉森
今の布陣なら、相馬の所に杉森を戻しても良さげなのではと思ってる、ボールも持てるしね
徳島で守備力上がってきてるし、フィジカルもついてきた
と言うのを楽しみつつ、今日は徳島を観る
↩TOPに戻る