過去ログ倉庫
728592☆ああ 2022/10/11 01:03 (iOS15.6.1)
>>728590
ファン感で言うことか?
ていうかいつまで言ってんのって思っちゃう。
728591☆ああ 2022/10/11 00:57 (iOS16.0)
>>728566
だったら最初から得点増やすとか名古屋は優勝争いしないとみたいなこと言わないで欲しい
有限不実行の言い訳にしか聞こえない
728590☆ああ■ 2022/10/11 00:23 (iOS16.0.2)
個人的な感想なのだが、ファン感で小西社長は例の誤報告の件に全く触れませんでしたよね。(自分が知らないところで触れていたらすみません)
あの試合、地方から来る予定だった方など様々な名古屋サポーターにも被害があった筈なので、あれ以来初となる公の場所なのだから、経営者たる者何よりまずは第一声で「ファミリーの皆様におかれましては色々とご迷惑、ご心配をお掛けした事を心よりお詫び致します。」と言う言葉があって然るべきだと思います。
サッカー関係ないかも知れませんが、それが企業の経営責任者としての正しい振る舞いでは無いかと、社会人の端くれとしては残念に感じました。
728589☆ああ 2022/10/11 00:15 (iOS15.6.1)
>>728586
ようは今もやれば出来ると
728588☆ああ 2022/10/11 00:14 (iOS15.6.1)
>>728585
多分補強次第で変わる
728587☆ああ 2022/10/11 00:12 (Chrome)
もう少し端的に説明できる人はいないのか、、、、
内容がどうであれ、どれも全く読む気にならない
728586☆TA 2022/10/11 00:10 (iOS15.5)
>>728580
例えば2020年終盤に金崎と山アが負傷して、
マッシモ監督はゼロトップを採用しました。
怪我の功名ではないですが、
そのフォーメーションが割と機能して
怪我人が多い状態でも勝ち点重ねたんですよ。
ホーム湘南戦のシャビエルのゴラッソで思い出す方多いのではないでしょうか。
そういうところですね。
単純に編成のせいにするのではなくて、
システムを変えたり手腕で困難を乗り越える。
わたくしはポゼッションサッカーが好きですけど、
マッシモさんの臨機応変さは評価してます。
ハセケンさんも編成を言い訳にせず
もっと頑張って欲しいですね
728585☆ああ 2022/10/11 00:08 (iOS16.0)
今の時代海外でも日本でも上位争いしてるチームは後ろからしっかり繋いで、その間に何人もの選手が関わって崩してゴールを目指すスタイルが多い。
我々の監督が掲げている縦に早いアグレッシブなサッカーだけじゃあやっぱり厳しいよ。ただパス数を多くするんじゃなくてパスを通じて相手の隙などをうかがってスイッチ入れるパス出したりして攻める。+α時にカウンターと呼ばれる相手の守備が整っていないうちに縦に早いサッカーをするのが理想。
よって優先順位の高いやるべきことは前者のサッカーだと思います。一年たって後者のサッカーすらできないうちは正直厳しいと思うので、ここ数年の悪い連鎖を断ち切るサッカーして強い名古屋、そのためには点を取る名古屋がみたいです。そしたら結果としてタイトルも内容(面白い)も良いゲームが増えると思うんだが…
728584☆ああ 2022/10/11 00:08 (iOS15.6.1)
監督一つで優勝も降格もあることはJリーグで学んだので
あの人だったらよかった悪かったはたらればな気がする
年俸がとかあるかもしれないが
安い監督で残留争う可能性も優勝する可能性も
高い監督で残留争う可能性も優勝する可能性もあるわけで
難しいところよね
728583☆ああ 2022/10/11 00:02 (iOS15.7)
>>728579
おっしゃることは理解できるが
編成のやりくりや世代交代、
ゲームモデル やプレー原則の
実行の蓄積、これらの積み上げが
出来なかった場当たり的なチームは難しい
端境期が必ず来ます。
今がそうでこれが現実では。
その背景を理解したうえで応援です。
728582☆ああ■ 2022/10/11 00:00 (iOS16.0.2)
>>728566
それは勿論その通りだけど、債務超過を解消しようと言う状況下にリーグ2番目とも言われる高年俸監督っていうのが何ともスッキリしないんだよな。
その上この体たらくな訳で。
有能なベテラン監督なら、勝てない試合はあれども何も対応出来ないフルボッコはさすがにアカンでしょ。そして芝生のせいにするとかもはや喜劇やん。
↩TOPに戻る