過去ログ倉庫
731672☆ああ 2022/10/27 18:26 (Pixel)
>>731664
でも、それが出来たチームが長い間強くて、できなかった我々が不安定でお金に頼った短期的にしか強くできないチームになってるじゃんよ。
行うのが難しいってのは死ぬほど解ってる、毎回貫かずにリセットを30年間繰り返してたのは悪いんじゃねーの?降格しても結局は変わらねーんだなって。
731671☆ああ 2022/10/27 18:15 (801SH)
フロントが風間の交代もマッシモの交代も、
総括や理由を説明しないで次の監督にして突き進むから、
メディアの記事に頼るしかなくて、交代の理由をサポが推測するしかなくなるんだよ
風間もマッシモも交代の本当の理由全然わかんねーよ
交代の理由をはっきり説明しないのがわるい
だからサポは、何が悪かったのかわからんし、グランパスどこをめざしてるのかもわからん。名古屋は大きいクラブなのに、クラブとしてどんなサッカーをしていきたいのかわからないと言われる始末
731670☆ああ 2022/10/27 17:58 (iOS16.0.3)
>>731669
オマエの妄想ウケるなw
731669☆ああ 2022/10/27 17:55 (Pixel)
正直風間からマッシモの交代がもっと早かったら、マッシモはその年で満了になっていただろうから
マッシモにとったら、あのタイミングで就任できたのがベストだったのは間違いないよ
731668☆ああ 2022/10/27 17:24 (AppleWebKit/537.36)
>>731665
あーないんですね。わかりました。1つ言わせて頂きますと人間の脳は自分に都合の良いように記憶改竄や補完するのでまず確認した方が良いですよ。仕事でも思い込みで動く人は必ずミスしますのでエビデンスを持ってくださいね。
731667☆ああ 2022/10/27 16:56 (Chrome)
>>731659
こういう一方の肩を持ちすぎる人がねえ。
明らかに風間擁護寄り過ぎてね。
風間時代の全てを良いように、それ以外の全てを悪いようにとらえてるようにしか見えん。
マッシモ派にもいるけどね。
731666☆ああ 2022/10/27 16:36 (iOS16.1)
>>731662
終わった事を振り返して女々しくないのか?
731665☆ああ 2022/10/27 16:17 (Pixel)
>>731663
あれから一生懸命マッシモのソース探してるんだけど、申し訳ない見つからない。。
囲み取材や、ジャージ姿でのインタビューではなくて、
いい所の一室借りた1対1のじっくりした対談で、本か雑誌媒体だったと思う。だから、ソースがネットになくて。ソースだせない話はだめだと言われたらしかたない、忘れてください
731664☆ああ 2022/10/27 15:42 (iOS16.1)
>>731658
言うは易く行うは難し
731663☆ああ 2022/10/27 15:38 (AppleWebKit/537.36)
>>731659
15試合勝ちなしでヤバいと思わないって選手が言ってた!?それは寡聞にして聞いた事なかったのでぜひ誰が言ってたのソースをご教授ください。
あと2・5ヶ月しかなかったのに半年も時間もらったとマッシモが言ってた?も聞いた事がないので是非ソースを。
731662☆ああ 2022/10/27 15:35 (Chrome)
風間からマッシモは、周りからの批判や圧力に耐えられなくて交代したって感じと、あとチームの空気だろう
交代はしかたないし、チームの空気や周囲からの批判にこたえるため監督交代したと思ってる
降格を心配して交代したわけではないな。
良くも悪くも派手で、周囲からの関心の強いチームだったから批判の量が大きかったのと、チームの空気が悪くなっちゃったんだよ
櫛引じゃなくてシミッチのCB起用だったり、マテウス相馬の移籍とか選手がどんどん出て行ったからね
731661☆ああ 2022/10/27 15:27 (Chrome)
>>731659
前年ギリギリ残留したときのジョーの涙を忘れたのか、降格の心配しない訳が無い
水掛け論になるけど内容も良くなかったよ、勝てないし面白くないし改善の兆しも無いし、監督の自己満足の塊
731660☆ああ 2022/10/27 15:22 (Pixel)
男性
>>731655
そもそも風間体制の1年目はどう考えてもJ1で戦える戦力ではなかっただからこそ基盤を作るためにも多額の違約金を払っても選手集めないといけない状態ではあったよ
731659☆ああ 2022/10/27 15:11 (Pixel)
>>731656
別にやばくはなかったんだよ。現場なんて、選手も監督も降格の心配全くしてなかったし
安い失点で試合落とすけど、サッカーの内容的には悪くてなくて、セットプレーで得点とれるようになるか、ジョーが動ける体になるの待つかくらいで。
内容的にも降格が気になる状況じゃないから、使ってた選手レンタルだしても、止めなかったんだし
ルヴァン負けて、タイトルの可能性がなくなったのを区切りに交代ってことでしょ
マッシモがシーズン終わりに、クラブが自分のために半年も時間をくれたのでって、来年はやりやすいって話していたから
あのタイミングで交代したのは完全にマッシモのためだわ
新監督がシーズン初めに就任だと、選手の特長を理解したり、自分が指揮するにあたってチームに足りないものを把握できないから、リスク大きいんだよ。今年の健太みたいによくなる
だから、風間体制でタイトルの可能性がなくなったので、早めに次の監督、マッシモに移行できたということ
マッシモはその半年で、いろんなシステム試して、選手の適性をはっきり見極めたから、次の年全く別物のチーム作れて良いスタートきれた。こういうマネージメントは結構見るわ
731658☆ああ 2022/10/27 15:09 (Pixel)
>>731655
そうやって大幅に修整を繰り返した結果、よくて10年に一回くらいは短期的に強くなれる、でもお金がないと積み上げも何もないからすぐにリセットですを30年間繰り返してるのが名古屋グランパスの悪いところじゃね?って自分は思う
降格しても、変われなかったってそういうところ、大幅な修正というなのリセットリセットよ。
↩TOPに戻る