過去ログ倉庫
1131662☆ああ 2025/02/16 11:06 (iOS18.1.1)
神戸戦
永井
和泉 森島
徳元 椎橋 稲垣 野上
河面 三國 内田
武田
長谷川なら新戦力無しで結局これで行きそう。笑
1131661☆ああ 2025/02/16 11:03 (Android)
去年と今年で分かったこと。
ハセケンが開幕前に手応えを感じたらヤバいということ。
1131660☆ああ 2025/02/16 11:03 (iOS17.6.1)
>>1131656
素朴
武田 好感度沸く
1131659☆ああ 2025/02/16 10:58 (iOS18.3)
戦術が無いと素人にさえ揶揄されている経験値のみで勝負しているようなモチベーター監督が、開幕戦から選手の「気持ち」が負けていたって言ってしまったら、もういきなりゲームオーバーじゃん。
なにせ4年目で昨年から主力は殆ど残留している状況なのだから、自分が無力と言っているようなものじゃん。
頼みます。1日でも早く辞任してください。
1131658☆ああ 2025/02/16 10:58 (Android)
GW頃にはハセケン解任して次の監督でやってほしい
1131657☆ああ 2025/02/16 10:57 (Android)
>>1131654
長っ笑
1131656☆ああ 2025/02/16 10:55 (iOS18.1.1)
武田「キャンプで準備とかはしていい部分も出せて良かったんですけど、やっぱり先制点を奪われてきてなかったので、初めてで何て言うんだろ…ちょっとみんな『うっ』ってなっちゃって、それが4失点してしまったかのかなと思います。」
これが37歳の言語化能力。下手すぎるって。
1131655☆ああ 2025/02/16 10:54 (iOS18.1.1)
>>1131644
長谷川も気に入ってるからずっといるんじゃないの?
戦術のない長谷川に分析メインの竹谷がヘッドコーチなのが大問題。
1131654☆ああ 2025/02/16 10:52 (iOS18.3)
男性
>>1131288
審判の判定も含めてのサッカーというのは確かに原則として当たり前、でもそれは誤審が試合結果を左右しても仕方がない、という話ではない。
負けた言い訳ではなく、敗戦の大きな要素であったことには間違いない。
結果は全てたられば
VARだろうが人の目だろうが関係ないと言うが、そもそもVARの導入目的は、重大な誤審を減らし、公平性を高めること
それでも「良い映像がないから判定が覆らない」のであれば、システムの不完全さが結果に影響を与えたことは明らかであり、そこを問題視するのは当然
さらに、「逆転できなかったチームが悪い」という主張は結果論に過ぎない。サッカーはメンタルのスポーツでもあり、不当な失点がチームの士気に与える影響は大きい。先制点が試合展開に与える影響を理解しているのであれば、不当な先制点が与える心理的・戦術的ダメージも考慮すべき。
「審判の判定もサッカーの一部」だからといって誤審を受け入れるのはおかしいし、「逆転できなかったから悪い」と短絡的に片付けるのも試合の本質を見誤っている。問題の本質は、誤審が試合の流れを変え、競技の公平性を損なったこと。
1131653☆ああ 2025/02/16 10:51 (Firefox)
長谷川監督は攻撃がダメだったって言ってるけど、昨日の川崎レベルで守られたら攻撃が停滞するのは当たり前でもある。
むしろ後ろに人数をかけないと守れない守備を先に改善すべきだとずっと思ってる。引いたときが特にヤバい。
森島入れて前から守備に行ったけどスタメンは疲労あったからか周りと連動できてなかったし、コンパクトさもなくなって崩壊した。
野上の様子もおかしかったし、意思統一や方向性から仕切り直した方がよさそう。
1131652☆ああ 2025/02/16 10:50 (Android)
何で補強する戦手って凄く魅力的に見えてたのにウチに来るとイマイチになるんだろう?
1131651☆ああ 2025/02/16 10:49 (iOS18.1.1)
>>1131649普通にそう思うよ
1131650☆ああ 2025/02/16 10:48 (iOS18.3.1)
男性
>>1131638
ユースでうまく行ったからと言ってトップでもと言うのは安直過ぎる考え方だな!
1131649☆aaa 2025/02/16 10:48 (iOS16.3.1)
ハセケンに、3バックは無理なんじゃない?
1131648☆ああ 2025/02/16 10:47 (iOS18.1.1)
初瀬がいた神戸のように、山中を左サイドバックで使って、キックオフの時点で対角に蹴る。
蹴ったボールを山岸、野上or原に競らせる。
セカンド拾って攻撃みたいなのもいいかもね。できないだろうけど
↩TOPに戻る