過去ログ倉庫
1231589☆ああ■ 2025/07/11 08:54 (Android)
4000万円以上の外国人を複数年契約すると、住民税も加算されて1.6倍ぐらいかかってしまうんですよ。
クラブはチームを強くする事だけ考えてたらいい訳ではないんですよ、利益をあげないといけないんです
1231588☆ああ 2025/07/11 08:49 (iOS18.5)
>>1231585
J1上位見て来たけど最近の加入で活躍してるのは
稼働率が微妙だけど京都のエリアスとマルコトゥーリオくらいかな。首位の柏なんてスタメン外国人なしでベンチにジエゴが入るか入らないかだったわ
1231587☆ああ 2025/07/11 08:41 (iOS18.5)
>>1231585
具体的にどこの誰でいくらだったの?
1231586☆ああ 2025/07/11 08:39 (iOS18.5)
中日新聞にも最近の外国人外ればかりみたいに書かれてたからな
1231585☆ああ 2025/07/11 08:36 (Safari)
今のJリーグの上位を見るとやはり予算をかけて取ってきた外国人選手が活躍しているのが現実。
日本人補強が好調なんだからそこで固めて、外国人選手は予算をかけて吟味した選手を少数でいい。
外国人選手の補強ができる強化部や若手の外国人選手を育てられる監督など環境が整ったら、
毎年1〜2人ぐらい検討すれば良いよ、将来枠の外国人選手は。
1231584☆ああ■ 2025/07/11 08:35 (iOS18.5)
サポーターの金で補強してないんだから疲れいちいち騒がんくてもな。
外国人頼りのサッカーはもう時代遅れ
1231583☆ああ 2025/07/11 08:29 (iOS18.5)
>>1231581
だから何なん?やめるか?
1231582☆ああ 2025/07/11 08:29 (iOS18.5)
>>1231578
別に経営状態が悪いとか補強費用を削られてるとかでもない限り数を打ってもいいのでは?
余計な心配より楽しんだ方が得だよ
1231581☆ああ 2025/07/11 08:27 (Android)
>>1231580
安価な外国人取りまくって全く戦力になってないじゃん。
1231580☆ああ 2025/07/11 08:24 (iOS18.5)
>>1231578
育成前提の安価な外国人補強なら良いと思う
他もやってることだし
1231579☆ああ 2025/07/11 08:21 (Chrome)
昨日の山口のインタビュー、結構厳しめな質問飛んでたが
どうせならここ数年の外国人補強についても聞いてほしかったな
1231578☆ああ 2025/07/11 08:12 (iOS18.5)
下手な鉄砲なら撃たない方が良いのでは
現状は安物買いの銭失いってやつでしょ
こう書くと何故か「外国人補強しろって言うくせに」と言われるんだけどね
1231577☆ああ■ 2025/07/11 08:10 (iOS18.5)
>>1231571
同感
浦和ではそういう起用法に不満を持って退団したし、ああいう使い方では試合感も戻らない
それにユンカーがいることで自身に得点は無くても、相手は最終ラインを上げにくくなるしマークもつくから、逆にユンカーを囮にして他の選手が点を取るという形もできるのに
1231576☆ああ 2025/07/11 08:07 (iOS18.5)
>>1231574
この1〜2年で新加入した当たり外国人て
J全体でどれぐらいおる?
1231575☆ああ 2025/07/11 08:07 (iOS18.5)
ユンカーは本人も言ってるように長時間プレーすることで波に乗るタイプなんだろう
だけどハセケンの中ではスタメンで使うという評価に至っていない
かと言って短時間では持ち味出せない
なかなか難しいね
↩TOPに戻る