過去ログ倉庫
1283644☆ああ 2025/10/19 10:29 (Android)
ハセケンのやり方は基本的に○○ありきのやり方だから、肝となる選手がいなくなると一気に落ちる。
これはガンバ、FC東京の時もそうでした。
返信超いいね順📈超勢い

1283643☆ああ 2025/10/19 10:22 (iOS18.6.2)
>>1283641
概ね同意しますが、修正力の点では疑問があります
試合中の交代の遅さは改善してほしいものです
難しいことは理解しますが、明らかに疲れている永井をギリギリまで引っ張ったりするなど早い段階で手を打てることはあるでしょう
返信超いいね順📈超勢い

1283642☆ああ 2025/10/19 10:21 (Android)
>>1283641
ハセケンは戦術が無いわけではないと思います。
是非はとにかく、一応やりたいサッカーの形は見えるので目指すべき方向性は理解できるんですが、選手の個人能力に依存する部分が大きいのが大成しなかった最大の理由かなと。
それこそ希望に合った選手を保有し続けられたなら良い所まで行った可能性も充分あります。ただ現在のJリーグではそれはほぼ不可能ですから、、、
ハセケンには良い部分もあれば悪い部分もあり評価は難しいかもしれませんが、一旦悪い流れになってしまうと立て直すのは難しい戦術だったという印象はありますね
返信超いいね順📈超勢い

1283641☆ああ 2025/10/19 09:57 (iOS18.7.1)
おそらく終わりを迎えるである健太さんの功罪を考えるとネガはシンプルに成績だとして、

戦術が無い、と言う人もいますが個人的には違うと思っていて、健太さんはスカウティングに基づく試合ごとの「タクティカル」な打ち手を多く準備する監督だと思います
これは吉村コーチや選手が過去の記事で言及してますし、昨日の試合もですが、実際交代選手が点に絡んだり流れを変えてる試合は多く、勝てないとそれが一緒くたにすべてダメ、と断罪する輩が多いけど、試合中の修正力はある監督だと思います

何を欠くかというと、強みを継続的に出す為のオートマティズムを生むシステム構築力、つまり「ストラテジー」の方だと思ってます
前からマンツー気味にプレスをかけて高い位置で奪いたいという思想はあるものの、それをより効率的に行う方法や、行かずにゾーンに切り替えるタイミングの決め事が毎試合、相手の出方や起用できる選手によって基準が変わる

「戦術がない=全てがダメ」と乱暴に括るから訳の分からない話になるのですが、短期、単発勝負「には」長けたタイプの監督だと思います
あとは元々その世代を代表する選手だったので選手の掌握力があり、若手にもチャンスを与え、風間さんの様な唯我独尊タイプでも無いので状況が苦しくてもチームはバラバラにならないのも健太さんの良さでしょうね

サッカーの思想や選手としての格は違いますが、ピクシーなんかもそういうタイプでしょう
システム構築はほぼボスコがやってたのは有名です

問題は、そういうタイプの監督である健太さんの弱みを補完するコーチをフロントが準備できてないことで
竹谷さんに関しては情報多く無いので断定できませんが、グランパスユースのコーチ以外の経験がないのと、分析官上がりの様な印象で、発展途上なのは間違いありません
コーチは監督が自分と合うタイプを決めるべき、と言う意見もあると思いますが、竹谷、吉村コーチはグランパスのユースコーチとOBなので、これを使ってくれと依頼したのは間違いなくGMでしょう

なかなか完璧な監督というのはいないし、長谷川健太という監督を使うならば補完するパーツが必要で、それを怠った責任は重いです
風間さんの川崎時代は鬼木さんがいて守備が成立していたのに、名古屋は風間さんの時もそれを怠った
安易に竹谷コーチをHCに繰り上げず、健太さんができない部分を見極めて、去年くらいからもっと経験のあるコーチングスタッフで周りを固めておけば違う世界線はあったのかな、と思います

せっかくチームを纏めてくれて、若手もしっかり使ってくれる部分は経営方針に沿っていたのに、
万能では無い監督にすべてを押し付けたって無理なんですよね
分析官やコーチが圧倒的に多い世界のやり方をエバートンやローマから学んで欲しい

長文失礼しました
返信超いいね順📈超勢い

1283640☆ああ 2025/10/19 09:50 (iOS18.7)
>>1283639
あの年が41点でしたか、ガンバに勝って確定させたいですね
返信超いいね順📈超勢い

1283639☆ああ 2025/10/19 09:35 (Android)
>>1283638
2018年が勝ち点41で入れ替え戦に回りましたね。
最終戦、名古屋は磐田の試合が終わるまでは18チーム中16位で入れ替え戦濃厚だったけど、磐田の試合が終わって名古屋が得失点差で磐田の上に行ったので、15位になってギリギリ残留出来ました。
返信超いいね順📈超勢い

1283638☆ああ 2025/10/19 09:31 (iOS18.7)
過去に勝点40で降格したことってあるのかな?
まだ心配です。
返信超いいね順📈超勢い

1283637☆ああ 2025/10/19 09:30 (Android)
まあ例年の残留ボーダーラインと言われている勝ち点40には達したので、残り試合は来シーズンに向けてのやり方をやっても良いと思うよ。出番が少なかった若手を積極的に使ってほしい。
返信超いいね順📈超勢い

1283636☆ああ 2025/10/19 09:08 (Android)
>>1283629今期じゃないか
返信超いいね順📈超勢い

1283635☆ああ 2025/10/19 08:39 (iOS18.7.1)
>>1283629

今シーズン最上位の12位って意味じゃない?

連敗スタートだったから。
返信超いいね順📈超勢い

1283634☆ああ 2025/10/19 08:35 (iOS18.6.2)
>>1283632
それはものすごく大事。
鹿島が安定して強いのはフロントがしっかりしてるからだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

1283633☆初代なごたま 2025/10/19 08:30 (iOS18.6.2)
男性
佐藤のゴール後のドゥルドゥルが試合に影響したなら、ファミリーの声は試合を左右する力がある、てことだね!

返信超いいね順📈超勢い

1283632☆ああ 2025/10/19 08:29 (iOS18.7.1)
昨シーズン、17位でギリ残留だったレイソル
監督を変えてフロントは監督の思考に合った選手を集めた
来シーズン、誰が監督でも監督とフロントが一体感があるチームにしないと同じ事の繰り返しになる可能性が高い
特別大会は降格がない大会
思い切った改革を期待する
返信超いいね順📈超勢い

1283631☆ああ 2025/10/19 08:22 (iOS18.7)
残りの相手見ると早くガンバに勝って残留決めたいが、町田にはJ1で一度も勝ってないから2年連続ダブルやられる屈辱は勘弁してほしい。
返信超いいね順📈超勢い

1283630☆ああ  2025/10/19 08:11 (iOS18.6.2)
>>1283623
永井、稲垣、和泉に関しては、グランパス側が切らない限り移籍はないやろうね。

稲垣と和泉に関しては指導者にも向いてるやろうから、本人らが満足いくまで現役でプレーさせ続けてあげるのがグランパスがやれることやろな。

今のフロントなら、闘莉王や玉田、田口etc...らにしたような対応は絶対しないとわかってるので、そこら辺は安心してる。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る