過去ログ倉庫
16368☆ああ 2024/04/30 07:44 (iOS17.4.1)
おまえもがんばれよ
返信超いいね順📈超勢い

16367☆ああ  2024/04/30 07:26 (K)
頑張れ岩手!
返信超いいね順📈超勢い

16366☆ああ 2024/04/30 07:22 (iOS17.4.1)
やはりベテランは年俸桁違いに高いんですかね?
西大伍はいてほしいですが。
返信超いいね順📈超勢い

16365☆ああ 2024/04/30 07:20 (K)
>>16360
じゃぁこの前の試合でベテラン大勢出てて、どうなったよ

定年間際の管理職ばかりの会社がどうなるか想像出来る?
まぁあなたが何と言おうとベテラン集めてこの成績だと、来年度はお金無くて『若手育成クラブにします』って方向転換するだろうけど
返信超いいね順📈超勢い

16364☆ななし 2024/04/30 06:49 (iOS17.4.1)
金沢戦はせっかく連休中の集客見込める試合なのに、こんな体たらくの試合じゃ誰も見に行かんよ。
返信超いいね順📈超勢い

16363☆ううう 2024/04/30 03:03 (K)
深夜に長文失礼いたします
>>16359
現在J3のクラブの中で、開幕前から
"順位は二の次で楽しめれば良い"
と考えてるクラブって存在するのでしょうか?

ほとんどのクラブがJ2ライセンスを持ち、FC大阪もおそらくJ2ライセンスを供与されるだろうし、ましてや今年からプレーオフが始まるので、どのクラブも予算上許される限り、チーム人件費に資金を注ぎ込んでいるのは明らかです。

たとえどんなに集客があったとしても、このままJ2昇格できないのであれば、いずれは"衰亡への道"を辿るしかありません。

もちろんプレーオフ進出も絶望的な状況下で
"今年は(J3)残留だけしてくれれば良い"
という発想が生じるのも極めて自然なのですが、そのJ3に残留するためにも、ベテラン選手の経験値が必要となる場面が多々あるかもしれませんし、もし高額年俸に見合わない結果に終わったら、そのベテランは来期契約されないだけの話です。

他クラブの状況を比較しながら観察しておりますと
元J1経験者を集めた"銀河系"と呼ばれた某クラブとか、
その反対に大卒若手主体のチーム構成で下位に甘んじた某クラブとか
近年J3では特に目立っておりますので、結論としては『若手とベテランの構成バランス』が重要な要素と気付かされます。

J2昇格、あるいはJ3残留のどちらを目指すにしても
この『若手とベテランの構成バランス』に留意しながらクラブ経営上、許される限りチーム人件費に資金を費やすのは極めて必然と思います。
返信超いいね順📈超勢い

16362☆ある 2024/04/30 02:30 (K)
>>16359
「郷土の誇り、地元で愛される、順位は二の次で楽しめれば良いと考えるのか」


下部組織が強くならないのは岩手県がいまだに「高校サッカー最高!」みたいなアホな環境なのもあるが、トップチームの不人気も一因かも。

下部組織からJリーガーになって地元からJ2J1に移籍していく、そんな選手が育つ日がくればいいな。

返信超いいね順📈超勢い

16361☆ある 2024/04/30 02:23 (K)
>>16343
叱咤激励っていうのは必要じゃないの?

勝ったら喜び、負けたら悲しい、不甲斐ないプレー結果に対してはたまには怒る。

それが無くなったらこのチームに対して無関心だということ。


この無様な結果に対して掲示板の書き込みが増えたのは良かったと思った。
返信超いいね順📈超勢い

16360☆ある 2024/04/30 02:17 (K)
>>16357
今さら若手に任せよう。ただそれだけ?
それはあまりにも無責任。

だったら若手がやりやすいチーム環境を作らないと。指揮官は変えるべき。

監督や戦術がそのままで、「あとは若手に任せた」なんて言うのはあまりにも無責任な発言。
返信超いいね順📈超勢い

16359☆ああ 2024/04/30 00:51 (K)
外からすみません。

会社やサポーターは去年の会社の決算見て、どう考えてるのでしょうか?
スポンサーの広告料は激減し、人件費は上り、入場料、グッズの販売金額は微増。

確かに週末の結果は衝撃的かもしれませんが、それ以前にチームとしてどうしていくのか方向性を決める時だと思いました。

上に行くには、やはり高額年俸の選手が必要。
しかし現実的ではない中で、郷土の誇り、地元で愛される、
順位は二の次で楽しめれば良いと考えるのか、、

残留だけしてくれれば良いという考えなら高額なベテランは不必要という選択肢もありだと思います。

勝手言ってすみません。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る