115390☆ああ 2025/04/15 21:00 (Android)
なぜ水戸は観客が増えずに減るか。
観戦経験者と未経験者に分けて、知る限り書き出していく。
あまりにも残酷で、耳の痛い話が多いが、これは事実だ。
デマだ何だと難癖付けたり、削除申請なんてやめてくれよな?
●観戦経験者(=観戦をやめた人)
・万年2部
・弱い
・上向く気配が皆無で、虚しくなってくる
・選手が定着せず、思い入れが出来ない
・チケット代、年間パス代の暴騰
・選手やチームを身近に感じなくなった
・フロントの方向性が不透明で、信用できない
・知り合いの観戦仲間がリタイアし、気力を失った
●観戦未経験者
・そもそも知らない(特にお年寄り。鹿島は知っている)
・そもそもサッカーに興味がない(野球がいい)
・茨城でサッカーといえばアントラーズ
・既にガチガチの鹿島サポ(先に発足して、ジーコを擁して優勝してみせたアドバンテージは巨大過ぎる)
・発足当初の鹿島を観戦した際に嫌な思いをして、サッカーに悪い印象しか持たなくなった(=だから水戸も観に行かない)という、逆の鹿島効果も聞かれた
・所詮2部チーム
・知ってはいるが、チーム名を正しく言えない(鹿島は言える)
・水戸は鹿島の二番煎じ
・有名な選手がいない。トゥーリオしか知らない
・テレビや新聞でも取り上げが小さく、よく分からない
・チーム発足時の、水戸市長(当時)との確執は知っていて、そのマイナスイメージのまま
・そして最近、またトラブルになった事も知っていで、マイナスイメージに拍車
・応援団がガラ悪いイメージ(黄門まつりでのパレードで恐怖を感じたという人もいて、これはショックだった)
対策のしようがない、元も子もない理由から改善の可能性がある理由まで、様々な意見がある。
こういった声を真摯に受け止めて、糧にしてくか否かは、クラブ次第。