70898☆ああ 2023/04/09 00:56 (iOS16.3.1)
2015年の降格危機にあった時より営業収益もスポンサー収入も増えサッカービジネスとしてみたら営業は頑張ってるが、J2で結果をださなければいけないのは当然で悪ければ興行として成り立たなくなる。
人件費は1億円以上増えてるのに2015年の二の舞のような結果では強化部長に責任があるし、育成に舵を切ってビジネスに重きを置いているフロントや社長にも責任があるだろう。
結果の観点でみれば、同規模のクラブが軒並みJ3に落ちる中、降格させなかった沼田前社長や当時の強化部長の方が評価が高くなってしまうのも仕方ないのでは。
水戸のような規模の市民クラブがJ3に落ちたらどうなるか現状をみればわかるし、興行としても成り立たなくなっていくだろう。
以前は再生の水戸でもあったから融合したけど、今は育成中心で上手くまわらなくなってきてるのも否めない。
返信👍超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る