14305☆おるるん 2023/08/18 22:57 (iOS16.1)
3バック、4バックのどっちが良いとかはもちろんある話なんですが、両方とも攻撃時にボールを奪われてカウンター食らったときにどうするか?ってとこがポイントかなって思ってます。

ボランチがCBの位置に落ちてDFがスライドするとかボランチがサイドのスペースをカバーするなど対応方法はいろいろあるんで、選手の特性等を考慮して決めごとで良いと思います。
以前に高木監督が3バックに見えた人にはそう見えたかもしれないし、4バックに見えた人にはそう見えたかもしれない、みたいな話があったよーななかったよーな気がします。

そこの部分をうまく落とし込めなかったのが勝ち点を取りきれなかったことの1つの原因かなーなんて感じます。

なんか失点パターン見てると4バックが上がった裏狙われるパターン、3バックの大外のレーンを使われるor CBの間のスペースに走り込まれるみたいなパターンが多いように感じます。

3バックなら松本、近藤の運動量が頼りになってしまうなあと思う反面、それだと両選手の良さが生きないのでそれなら4バックかなーと思ってます。
そして両サイドバックを攻撃的にするならビルドアップのやり方を去年同様にサリーダ・ラボルピアーナ的な感じに戻してもいいのかなと思います。
そうすれば照山のビルドアップの負担も多少減りそう。

いずれにせよなんらか意図や狙いが見えるサッカーをしてもらえると良いなーと思います。
そういう一貫したものがないと勝ち点って積み上げできないと思うので。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る